| 回生 | T | U | V | W | 計 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 履修基準 | 系共通科目 | 4 | 4 | ||||
| 専攻専門科目 | 2 | 8 | 10 | 4 | 24 | ||
| 系共通科目 | 選択必修科目 | 〈国語〉 |
国語学概説T 2 (音声言語及び文章表現 に関するものを含む。) 国語学概説U 2 (音声言語及び文章表現 に関するものを含む。) 日本の文学 2 | 4 | |||
| 〈社会〉 |
歴史学の現在 2 地域と環境 2 現代の哲学 2 日本思想史 2 現代社会科の諸問題 2 | ||||||
| 専攻専門科目 | 必修科目 | 情報機器の操作 | 情報機器の操作 2 | 24 | |||
| 選択必修科目 | 国語学 (音声言語及び文章表現 に関するものを含む。) |
国語学講義T 2 (音声言語及び文章表現 に関するものを含む。) 国語学講義U 2 (音声言語及び文章表現 に関するものを含む。) |
国語学研究T 2 国語学研究U 2 | ||||
| 国文学 (国文学史を含む。) |
国文学概説T 2 (国文学史を含む。) 国文学概説U 2 (国文学史を含む。) |
国文学講読T 2 (国文学史を含む。) 国文学講読U 2 (国文学史を含む。) |
国文学研究T 2 国文学研究U 2 | ||||
| 国語教育学 |
解釈学概説T 2 解釈学概説U 2 |
解釈学講義T 2 解釈学講義U 2 |
解釈学研究T 2 解釈学研究U 2 | ||||
| 漢文学 |
漢文学概説T 2 漢文学概説U 2 |
漢文学講読T 2 漢文学講読U 2 | |||||
| 書道 (書写を中心とする。) |
書道概要T 2 (書写を中心とする。) 書道概要U 2 (書写を中心とする。) | ||||||
| 選択科目 | 国語学 |
国語学演習Ta 2 国語学演習Tb 2 |
国語学演習Ua 2 国語学演習Ub 2 | ||||
| 国文学 |
国文学演習Ta 2 国文学演習Tb 2 | ||||||
| 国語教育学 |
解釈学演習T 2 解釈学演習U 2 | ||||||