ロボカップジャパンオープン2003開催のお知らせ
及び
人工知能学会第17回SIG-CHALLENGE研究会講演募集

-第7回ロボカップ世界大会に向けて-

ロボカップジャパンオープン2003概要:

期間:2003年5月1日(木)〜5日(月)
会場:朱鷺メッセ(国際展示場:新潟市万代島6-1)
http://www.niigata-bandaijima.com/main.htm
主催:NPOロボカップ日本委員会
ロボカップジャパンオープン2003新潟実行委員会
共催:(社)人工知能学会,(社)日本ロボット学会,
(社)計測自動制御学会

詳細は,http://www.tokimeki-niigata.com/robocup/index.htm 参照.

第17回SIG-CHALLENGE研究会プログラム

  1. 9:30-9:55:
    Q学習による未知環境下の経路探索 - 多目的な問題への適用例 -
    飯土井 修一, 五十嵐 治一, 田中 一基 (近畿大学工学部)
  2. 9:55-10:20:
    Cooperative Behavior based on a Subjective Map with Shared Information in a Dynamic Environment
    Noriaki Mitsunaga, Taku Izumi, and Minoru Asada (Graduate School of Engineering, Osaka University)

  3. (10:20-10:35: 休憩)
  4. 10:35-11:00
    小型マルチロボットプラットフォームのための天井カメラを用いた疑似ローカルビジョンシステム
    升谷 保博, 田中 志尚, 重田 智也, 宮崎 文夫 (大阪大学大学院基礎工学研究科)
  5. 11:00-11:25:
    2台の非同期カメラによる仮想高速ビジョンシステムの実現
    清水 彰一[1], 西 貴行[1], 藤吉 弘亘[1], 長坂 保典[1], 高橋 友一[2] (1:中部大学工学部情報工学科, 2:名城大学)
  6. 11:25-11:50:
    エンターテイメント向けサッカーログフォーマット 2goOZ 形式の検討
    鹿田 和之進, 西野 順二 (電気通信大学システム工学科)

  7. 13:00-13:25:
    人間プレイヤのポジションカバー行動の発現
    戸田 英治, 西野 順二, 鹿田 和之進, 本多 中二 (電気通信大学システム工学科)
  8. 13:25-13:50:
    A hiearchical multi-module learning system based on self-interpretation of instructions by coach
    Yasutake Takahashi, Koichi Hikita, and Minoru Asada (Graduate School of Engineering, Osaka University)
  9. 13:50-14:15:
    Reinforcement learning of parameters for humanoid rhythmic walking based on visual information
    Masaki Ogino, Yutaka Katoh, Minoru Asada, and Koh Hosoda (Graduate School of Engineering, Osaka University)

  10. (14:15-14:30: 休憩)
  11. 14:30-14:55:
    ロボカップ小型リーグにおける協調プレー実現の一手法について
    村上 和人[1], 日比野 晋也[2], 児玉 幸治[2], 加藤 恭佑[2], 鈴木 英之[1], 山本 浩司[1], 成瀬 正[1] (1:愛知県立大学情報科学部, 2:愛知県立大学大学院情報科学研究科)
  12. 14:55-15:20:
    An architecture that unifies virtual and real environment
    Kentaro Oda, Takeshi Kato, Toshiyuki Ishimura, and Takeshi Ohashi (Kyushu Institute of Technology)
  13. 15:20-15:45:
    An open robot simulation environment
    Toshiyuki Ishimura, Takeshi Kato, Kentaro Oda, and Takeshi Ohashi (Kyushu Institute of Technology)

  14. (15:45-16:00: 休憩)
  15. 16:00-16:25:
    並列シナリオ記述を用いた RoboCup-Rescue Civilian の動作記述
    篠田 孝祐 [1,2] 野田 五十樹 [1,2,3] 國藤 進 [2] (1:サイバーアシスト研究センタ, 産業技術総合研究所, 2:北陸先端科学技術大学院大学, 3:さきがけ研究21, 科学技術振興事業団)
  16. 16:25-16:50:
    ヒューマノイドロボットの動的起き上がり運動の理解と実現
    大賀 淳一郎 [1], 荻野 正樹 [1], 細田 耕 [1,2], 浅田 稔 [1,2] (1:大阪大学大学院工学研究科, 2:阪大フロンティア研究機構)

第17回SIG-CHALLENGE研究会講演募集

人工知能学会SIG-Challenge研究会の特別企画「ロボカップジャパンオープン- 2003」ではロボカップに関連した研究の講演を募集しています.参加チームの 内容やこれからの課題を含めてさまざまな観点から議論を進めていこうと思い ます.研究発表は2003年5月2日の午後,競技会と同じ会場朱鷺メッセの会議室 で開催される予定です.講演をご希望の方は,2003年4月10日(必着)までに, 下記の送付先へ,カメラレディ原稿(使用言語は日本語または英語, 最大6ページまで)を,

を明記の上,ご送付ください.投稿は、郵送あるいは電子投稿を受け付けます. 電子投稿の場合は PS (必ず圧縮してください), PDF 形式を受け付けますが, こちらで印刷できない場合がありますので,早目にご送付下さい.

講演申し込みは締め切りました.

研究テーマ:

Multi-Agent Systems
 Multi-Robot Systems
 
Sensor-Motor Control
 Vision and Image-Processing
 
Self-localization and Navigation
 Planning, Reasoning, and Modeling 
Learning and Adaptive Systems
 Cooperation and Collaboration
 
Simulation and Visualization
 Realtime and Concurrent Programming
 
Embedded and Mobile Hardware
 Non-conventional actuation systems, especially artificial muuscles
 
Next generation sensors for robots
 Mobile Robots and Humanoids
 
Search and Rescue Robots
 Robotics and Science Education
 
Adjustable Autonomy
 Adversarial Planning
 
Disaster rescue information systems
 System integraiton and Software-Engineering
 
Computer and Robotic Entertainment
 Speech Synthesis and Natural Language Generation
 
Distributed Sensor Fusion
 Omnidirectional Vision
 
Dynamic Resource Allocation/Heterogeneous Agents
 Smart Materials
 
Fuel Cell Batteries
 New Devices and Materials for Robots

問い合わせならびに原稿送付先:

光永 法明
Email:mitchy@er.ams.eng.osaka-u.ac.jp
大阪大学大学院 工学研究科 知能・機能創成工学専攻 創発ロボット工学講座
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2-1, Tel.(06)6879-7349, Fax.-7348

講演申し込みは締め切りました.

TeXの原稿サンプル:

カメラレディ原稿サンプル(pdf):

更新履歴