スズメノエンドウ
学名
Vicia hirsuta Koch
学内所在地
各地の花壇に雑草として生えている。
解説
田畑の畦や野原などに生えるマメ科の2年草。茎は直立、あるいは斜上し、長さ30〜60cmで4稜がある。葉には柄があり、互生で、先端に巻きひげがある。托葉は小さい。春、葉腋に細長い柄を出し、白紫色の小さな蝶形の花を開く。
スズメノエンドウの花。右は実体顕微鏡で拡大したもの。花は長さ3〜4mmで、ごく淡い紫色、萼は先が5つに裂ける。柄の先に3〜8個集まっている。果実は長さ8mmほどで、有毛。中に種子が2個入っている。