教育協働学科
グローバル教育専攻
英語コミュニケーションコース

行事

英語コミュニケーションコース担当教員

専門分野    職名      氏名 研究対象
英語学・
英語教育・
言語学
英語学、言語学、
統語論、意味論
教授 松本 マスミ
(まつもと ますみ)
masumi[at]cc.osaka-kyoiku.ac.jp
動詞の統語・意味的研究、言語理論と英文法・英語教育
英語学、異文化
コミュニケーション
准教授Brown Robert Sanborn
(ブラウン ロバート サンボーン)
mona[at]cc.osaka-kyoiku.ac.jp
異文化コミュニケーション、バイリンガル教育、動機づけ
言語学理論、
統語論、
計算言語学、
自然言語処理、
応用言語学
准教授Ginsburg Jason Robert
(ギンズバーグ ジェイソン ロバート)
jginsbur[at]cc.osaka-kyoiku.ac.jp
言語における移動現象、統語論に基づいたコンピューターモデル作成、自然言語処理の語学教育への応用
英米事情
国際関係史、米国外交史、米国とアジアの国際関係准教授馬 暁華
(ま しょうか)
xiaohua[at]cc.osaka-kyoiku.ac.jp
米国とアジアの国際関係、米国におけるアジア系移民研究、アジア・太平洋地域における国際関係
英文学・米文学
英米文学特任講師筒井 瑞貴
(つつい みずき)
tsutsui-m59[at]cc.osaka-kyoiku.ac.jp
イギリス小説、チャールズ・ディケンズを中心とした19世紀のイギリ ス文学の研究
主な研究業績

問い合わせ先:kyodo@cc.osaka-kyoiku.ac.jp

問い合わせの際、「英語コミュニケーションコースに関する質問です。」と最初に書いて下さい。

News

2020年1月12日

京都大学の藤田耕司教授による特別講義をZoomにより行なった
タイトル:言語の起源と進化




2020年12月18日

アリゾナ大学言語学学科のSandiway Fong先生による特別講義をZoomにより行なった
タイトル:Google N-grams and Language Modeling




2020年12月6日

英語コミュニケーションコースの学生は大学コンソーシアム大阪学生英語プレゼンテーションコンテスト2020でJury Special Awardを受賞しました。
Team Call: 根本晃輔 津田和季 佐々木えみり 瀬古好美
Presentation Topic: A proposal for the realization of the Osaka model smart city project









Top