さらに理解を深めるために、下記の問題を考えてみましょう。
(1)(2) には ○× で答え、
(3) には数字で答えましょう。
(ただし、無限に存在する場合は ∞ と解答しましょう。)
(問題7)
A は 4 次正方行列, O は 4 次零行列,
fA(X) は A の固有多項式とする。次に答えよ。
(1) fA(X) = X4 ならば A4 = O が成り立つ。
(2) A4 = O ならば fA(X) = X4 が成り立つ。
(3) fA(X) = X4 を満たすユニタリー行列 A の個数
を求めよ。
(問題8)
E は 5 次単位行列とし、A は次の 5 次正方行列とする。
(1) A は対角化可能である。
(2) (A2 + E)5 の固有値はすべて正の実数である。
(3) fB(X) = X5 を満たす
エルミート行列 B の個数を求めよ。
|
| A | = |
0 | 1 | 0 | 0 | 1 |
1 | 0 | 1 | 0 | 0 |
0 | 1 | 0 | 1 | 0 |
0 | 0 | 1 | 0 | 1 |
1 | 0 | 0 | 1 | 0 |
|
(問題9)
a と b は 零 ではない複素数とし、A は次の 4 次正方行列とする。
(1) 任意の複素数 a, b に対して、A は対角化可能である。
(2) a と b が互いに共役な複素数である時、A は正の実数を固有値に持つ。
(3) fB(X) = X4- 2X2 + 1 を満たす
ユニタリー行列 B の個数を求めよ。
|
| A | = |
0 | a | a | a |
b | 0 | a | a |
b | b | 0 | a |
b | b | b | 0 |
|
(問題10)
行列 A,B,C を下のように与える。次の問いに答えよ。
(1) A と B は相似である。
(2) A と B は同じユニタリー行列 U によって、対角化可能である。
(3) C を対角化するユニタリー行列 U の個数を求めよ。
|
| A | = |
|
| B | = |
|
| C | = |
|
(問題11)
行列 A,B,C を下のように与える。次の問いに答えよ。
(1) A と B は相似である。
(2) 5つの4次正方行列
F1, F2, F3, F4, F5
の固有多項式が
すべて同じであるとき、この中に相似である2つの行列が存在する。
(3) g(C) = O(零行列) を満たす
零ではない多項式 g(X) の次数の最小値を求めよ。
|
| A | = |
1 | 0 | 0 | 0 |
0 | 1 | 0 | 0 |
1 | 0 | 1 | 0 |
0 | 1 | 0 | 1 |
| |
B | = |
1 | 0 | 0 | 1 |
0 | 1 | 0 | 0 |
1 | 0 | 1 | 0 |
0 | 0 | 0 | 1 |
| |
C | = |
1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 |
1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 |
0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
|
(解答7)
○, ○, 0
(∵) (1) Caylay-Hamilton の定理。
(2) A の任意の固有値 a に対して、Frobenius の定理より
A4 = O の固有値は a4 = 0 となり、a = 0 を得る。
(3) ユニタリー行列は正則行列であるが、固有値 0 を持つので、正則ではない。
(解答8)
○, ○, 1
(∵) (1) A はエルミート行列。
(2) A の任意の固有値 a は実数であり、Frobenius の定理より
(A2+E)5 の固有値
は (a2 +1)5 > 0 となる。
(3) エルミート行列は対角化可能であるから、A は 零行列に相似。よって A = O.
|
(解答9)
×, ○, ∞
(∵) (1) 反例 a =1, b = 0
(2) A はエルミート行列、かつ零行列でなので、
0 ではない固有値を持ち、tr A = 0 よりすべて 0 以下ではない。
(3) 任意の θ に対して、右の行列 A
|
| A | = |
cos θ | sin θ | 0 | 0 |
sin θ | - con θ | 0 | 0 |
0 | 0 | cos θ | sin θ |
0 | 0 | sin θ | - cos θ |
|
(解答10)
×, ×, ∞
(∵) (1) 固有値 0 に属する固有空間の次元が異なる。
(2) A と B はともに対角化可能ではない。
(3) 絶対値が 1 の任意の複素数 α,β に対して、右のユニタリー行列 U
|
| U | = |
1/√2 |
|
(解答11)
×, ×, 5
(∵) (1) (A-E)2 = O ≠ (B-E)2.
(2) 固有多項式が X>4 である 5つの Jordan 行列を考えよ。
(3) スカラー倍を除
g(X) = X3(X-1)2
(固有多項式の約多項式を考える。)
|