平野下水処理場社会見学 7月1日(金)

今日は、平野下水処理場に社会見学に行きました。

自分たちが使っている水を、どのようにきれいにされているのか

教えていただきました。

平野下水処理場に到着しました。 みなさん、しっかり勉強してね。
下水処理場の方達です。お世話になります。 ダイちゃんの冒険ビデオを見ます。
処理された水で蛍が育つんだよ。 ホタルの飼育をしています。
微生物も見せていただきました。 微生物くんたちが水をきれいにするんだよ。
いよいよ処理施設の見学です。 空気を混ぜることで微生物が活発になるよ。
みんなが使った水が、ここに集まって… ろ過装置などの機械を使い…
きれいな水となって川に戻ります。 出てきたゴミ(ケーキ)をやく施設。
素朴な疑問にも… ていねいに答えてくれました。

水がどうやってきれいなっていくのか…

下水処理場の大きな役割…

とってもいい学習になりました。

この施設で働く人たちは、きっと、「自分たちの力で、大阪市の人たちの生活を守っている」

という気持ちになって働いていると思います。

自分たちにできる水をきれいにする方法を考えていかないとね。

学校に帰ってきたら…

さぁ楽しいお弁当タイム

涼しい多目的室で食べました。

   
   

おまけ

この方は…橋本先生が初めて先生になって担任した時のクラスの教え子さんだったんだって。ビックリ! 1○年ぶりの再会!記念写真!

今日は一日ご苦労様でした!

下水処理場の方達に、「ありがとうございました」

の気持ちをもてた1日でしたね。