実習生研究授業 (9月29日・30日・10月1日)

実習生さんの研究授業です。教育実習の集大成

みなさん準備に必死でした。

その成果があって、どの時間も充実した楽しい学習になりました。

トップバッターは福田先生 三角形と四角形の学習です。
お次は、釣谷先生の生活科 インタビューの準備はできるかな?
さぁ3番関本じゃなかった前田先生 ビーバーの演技も女優並み
1日あけて30日 川長先生の生活科です。 町探検の成果を交流します。
5番手です。丸岡先生の算数。 動物を囲んでみましょう。
ラストスパート 辻本先生の算数 数え棒で三角形や四角形を作ります。
道徳をやってくれました。岡田先生 お友達のことを思いやれるようになろうね。
さて梶田先生は国語です。作詩をします。 テーマにそって詩を書こうね。
最後になりました村上先生の図工。 ためしてプチプチです。緩衝材が材料です。

いっぱい教えてもらったね。思い出に残る学習になったね。

夜遅くまで準備して、ノートにびっしり書かれた授業のせりふ

先生方にとっても、子ども達にとっても貴重な時間です。

こんな時間を体験できる一〇九期生の子たちは

とっても幸せですね。

努力をしている姿、いっしょうけんめいになっている姿

こんな実習の先生の姿を見て、子ども達はどんなことを

感じ取ることができたのでしょうか…