握力の測定方法とポイント  
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
   
 握力の測定の準備
 
   
スメドレー式握力計
 
     
   
 握力の測定の方法
 
   
(1)握力計の指針が外側になるように持ち、図のように握る。この場合、人差し指の第2関節が、ほぼ直角になるように
  握りの幅を調節する。
 
   
第2関節<90° 第2関節>90° 第2関節≒90° 後ろから見た状態
 
   
(2)直立の姿勢で両足を左右に自然に開き腕を自然に下げ、握力計を身体や衣服に触れないようにして力いっぱい
  握りしめる。この際、握力計を振り回さないようにする。
 
     
   
 握力の測定の記録
 
   
(1)右左交互に2回ずつ実施する。
  (2)記録はキログラム単位とし、キログラム未満は四捨五入する。 (例)26.5kg→27kg
  (3)左右おのおのの良い方の記録を平均し、キログラム未満は四捨五入する。 (例)26.5kg→27kg
 
     
   
 握力の測定の実施上の注意
 
   
(1)このテストは、右・左の順に行う。
  (2)このテストは、同一被測定者に対して2回続けて行わない。
  (3)握力計は、児童用の物を使用することが望ましい。
 
     
Copyright 2011「Shin-Tairyoku Test analysis system」 All Right Reserved
大阪教育大学 保健体育講座 赤松 喜久