キャンパスネットワーク(GRAPES)への接続
- 接続する部屋にLAN端子がない場合は、財務課にLAN工事を発注します。
- 新たにコンピュータを購入する場合は、コンピュータにLAN端子があることを確認します。
- 既設コンピュータでLAN端子がない場合は、LANカードを発注します。
発注時に設定作業込みで申し込んでおくといいでしょう。
- 「キャンパスネットワーク接続申請書」に
責任者や接続コンピュータの情報などを記入して、
情報処理センターに提出します。
- 要件を満たしていれば、接続承認書が発行されます。
承認書には、接続コンピュータに設定するIPアドレスなどの必要な情報が書かれています。
学内ネットワークに接続するコンピュータには、必ずセンターが発行するIPアドレスをご使用下さい。
- コンピュータにIPアドレスなどを設定します。
- 学生・第三者に接続させることが可能な機器(ブロードバンドルータ、無線LANアクセスポイントなど)を設置希望の場合は事前にセンターまでご相談ください。
コンピュータのネットワーク設定時に要求されるIPアドレス以外のパラメータは以下のとおりです。
- ネットマスク (サブネットマスク)
- 255.255.255.0
- ゲートウェイ (デフォルトゲートウェイ、ルータアドレス)
- 柏原キャンパス: ピリオドで区切られたIPアドレスの最後の部分を
126 にかえたもの。
天王寺キャンパス: ピリオドで区切られたIPアドレスの最後の部分を
254 にかえたもの。
- ネームサーバ(DNS)
- 150.86.124.124 と 150.86.2.1
を設定できます。
設定例
一部のOSでの具体的な設定方法を別にまとめています。
ご自身の環境に近いものをご参照ください。
(学内からのアクセス専用になっています。
PDFファイルのため、Adobe Readerなど追加ソフトが必要な場合があります。)
[情報処理センターTOP] [教職員の方へ]
Last Update: 2010/12/28
大阪教育大学 情報処理センター (center@cc.osaka-kyoiku.ac.jp)