Please set Shift-JIS.

***** 数学史MLについて *****

 情報化社会と言われながら、科学史を含めた歴史学では、いまだに、マニファクチュアはおろか、 家 内制手工業の世界です。また、古い本が多いので、その本がどこにあるかとか、結構、分からない もの です。また、公式の情報以外にも、「へー。そんなことがあったのか」なんていう耳寄りな情報 もあると思 います。  そんな耳寄りな情報をお互いに交換しようというのが、この数学史ML(MLは、「メーリングリ ス ト」Mailing List の略です)の趣旨です。  次項の「MLの目的」にご賛同くださり、「注意事項」をお守りくださる方は、どなたでもこのML に参 加できます。

***** 数学史MLの目的 *****

 このMLは、「環東シナ会」(Pan Eastern Sea Party, PESP)という東シナ海の両岸に住んでいる 数学の愛好者のメールセッションより生まれました。「日本数学会数学基礎論および数学史分科会」 の飲み会の流れです。数学史よた話を貴重な公共資産であるインターネットを通じて交わしていまし た。まだ、人数は少ないのですが、それでもメールのCcとか煩わしくなってきました。そこで、ML にして、広く皆さんと情報交換をしようということになりました。ですから、目的を
  • 数学史に関係した 書籍や雑誌論文などの紹介(研究会や学会などのお知らせ、求人情報交換もい い思います。(^o^))
  • 数学史に関係した質疑応答や、意見の交換 としたいと思います。  「数学史」とは、数学・歴史学はもちろん、哲学や論理学などとも深い関係があると思います。また、 東洋数学では「暦算」といいますから、天文学も含まれると思います。科学技術史だけではなく、広く 色々な分野からの参加をお待ちしております。

    ***** 注意事項 *****

     (1)著作権 記事を引用したり転載したりするときには、著作権の配慮をお願いします。ま た、基本的にはメール なのですから、プライバシーの保護を怠らないでください。 また、記事は、城地  茂(大阪教育大学)が開設しているWebページ にできる限り転載し、書籍紹介などの情報を広く役立てたいと思います。  (2)ネチケット このMLに参加される方は、このML内でも一般の社会常識を守ってくださ い。また、インターネット上では独自のエチケット、ネチケットがあります。これにつきましては、 MLワンポイントアドバイス などを参考にして下さい。 インターネットは草の根的に発生したもので、年齢や肩書き、師弟関係を気 にしないで自由に発言しあうという文化が育っています。このMLでも、参加されていることが明らかである 方については、このMLの中においては「さん」づけで呼ぶようにお願いいたします。  また、議論が激高すると、個人への誹謗中傷に及ぶこともあるかもしれません。これは、厳に謹んで ください。また、お互いに顔の見えない会話ですので、相互の誤解を避けるために、敬語(ですます調) を使うようにして下さい。  また、仮名、匿名での参加はお断りします。  政治的あるいは宗教的活動 は禁止します。  (3)技術面からのお願い  参加者に対しMLから配送されたメールが、その方のメールボック スが一杯などの理由により、連続10回以上、配送されずに管理者宛に戻ってきたときには、管理者の側 でその方を退会することがあります。長期間不在などのためにメールボックスが一杯になる可能性のある場 合は、事前にご一報ください。  メールの振り分けに便利なように、メールの題名( Subject )には、内容の紹介のほかに、 [sugakusi] (小文字半角)とメール番号が自動的につきます。「新刊書紹介」とすると、 [sugakusi:00001] 新刊書紹介 というようになります。  (4)運営  このMLの管理運営の責任と権利は、MLの開設者である城地茂にあるものとしま す。

    ***** MLへの参加 *****

     このMLは、FLMで運営しています。  基本的な操作を記述します。

    ***** 数学史MLに参加を希望される方は、*****

     マニュアルになっております。私宛に、 宛先 jochi@ex.osaka-kyoiku.ac.jp 題名 数学史ML参加希望 本文 氏名、 あなたのメールアドレス を記入したメールを送ってください。 マニュアルでリストに記入します。

    ***** 数学史MLへの参加をやめたいときは、*****

     マニュアルになっております。私宛に、  宛先 jochi@ex.osaka-kyoiku.ac.jp  題名 退会希望。  本文 氏名、 あなたのメールアドレス を記入したメールを送ってください。

    ***** MLに参加したあと、情報を投稿するには *****

    投稿先は、 宛先 sugakusi@ml.osaka-kyoiku.ac.jp  題名 (情報の概要)  本文 情報の内容 です。普通にメールを出す時と同じ要領で送信してください。 注意 投稿 メールの宛先は sugakusi@ml.osaka-kyoiku.ac.jp です。 jochi@ex.osaka-kyoiku.ac.jp ではありません。  (二つのメールアドレスの使い分けに注意してください) sugakusi@ml.osaka-kyoiku.ac.jp に送られたあなたの情報は、(あなた自身も含め)MLの参加者全員に メールで送信されます。

    ◆◆◆重要◆◆◆  図形の添付について  ◆◆◆重要◆◆◆

     MLの一般ルールでは、添付ファイルは禁止となっておりますが、数学史を議論する上で、図形を取り扱うことは 避けて通れないものだと思います。そこで、この数学史MLでは、以下のローカルルールで図形を添付して頂ける ようにしたいと思います。  この数学史MLでは、図形の添付が容認ということをご理解の上、ハード面、ソフト面を整備して下さい。参加 者のご協力をお願いします。 1 添付ファイルは図形ファイルのみで、gifまたはjpeg形式とします。ファイルサイズは、64Kを越えないようにして下さい。 2 添付ファイルが事故を起こしていると予想される場合などは、まず、発信者に個人メールで問い合わせて下さい。 それでも解決出来ない  場合は、管理者までメールを下さい。それでもなお解決できない場合のみML上で お尋ねするようにして下さい。  図形が大きい場合は、縮小してください。何枚もあって、64Kを越え場合は、複数のメールに分割して下さい。そ の際、時間を開けて送信していただけば、スムーズに流れると思います。図形以外の添付ファイル、特にワープロソフ トの固有ファイル(例えばWordや一太郎のファイル)は添付しないでください。ワープロソフトの場合は、文章のみをテ キストでメール本文で送り、図形がある場合は、図形のみ添付ファイルで送って下さい。  また、圧縮ファイル(zip lzh)の添付はご遠慮下さい。    図形添付ファイルを発信される方は、参加者それぞれのコンピュータ環境が違うということを考慮して、添付するか どうかご判断下さい。添付を必要最低限にしていただくことが、参加者全員の利益になると思います。

    ***** その他 *****

     

    過去のMLの記録

    会員専用  過去のメールをHPで発表する準備が整いました。以下のアドレスに パスワード請求メールを送ってください。 jochi@ex.osaka-kyoiku.ac.jp  パスワード代わりのファイル名が分かります。このファイル名 にhttpでアクセスしてください。会員で、発言記録のある方に限らせていただきます。自己紹介でも構いません。また、 太古に発言されたものでも有効です。  別の科学史MLで、無断で引用しHPに載せるというトラブルがありましたので、著作権に関する保護、およびプラ イバシーの保護のためご協力下さい。  なお、ファイル名は、毎月変更します。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 宛先 jochi@ex.osaka-kyoiku.ac.jp 題名 パスワード請求 本文 パスワード請求、あなたのメールアドレス 御住所(任意 日本語でお願いします。) 御氏名(必須 日本語でお願いします。) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− というメールを送って下さい。送り先は、jochi@ex.osaka-kyoiku.ac.jpです。  また、メールアドレスは、発言したことのあるメールアドレスでお願いします。メールアドレスが変わった場合は(そのアド レスで発言がない場合は)パスワードは送られません。 このMLに関して、質問や意見がありましたら、ご遠慮なく、 jochi@ex.osaka-kyoiku.ac.jp までメールをお送りください。
    1998年 5月 1日 1998年 6月17日 1999年 2月12日(1行80字に変更) 1999年 3月 1日 1999年12月17日 2009年10月20日 (サーバ変更) 2014年10月 1日(過去メール取得要領変更) 城地 茂
    Back to Home Page