*************************************
2015年 情報科学専攻 卒業論文発表会プログラム  2月4日版

日時  2015年2月5日(木) 9:00から18:00
会場  B3棟一階 教養学科第2,第3会議室

9:00 講座主任 ”開会のことば”

望月研(50分)9:05〜9:55 司会:藤田 
1)田中大樹 9分 (講演6分+質問3分)
   クラス所属確率に基づく複数svmによる分類器構築法
2)則兼卓人 9分 (講演6分+質問3分)
   弱分類器の再利用と主成分分析を導入したブースティング法
3)古川智也 9分 (講演6分+質問3分)
   文章の構成に基づく用言の意味を導入したキーワード抽出法
4)平尾俊貴 9分 (講演6分+質問3分)
   連接頻度の差とキーワードの長さに着目した新規語抽出法
5)西川明宏 9分 (講演6分+質問3分)
   ダブル配列の拡張による高速な複数照合法の提案

守本研(40分)10:10〜10:50 司会:尾崎
1)鄒震,謝里珂 12分 (講演8分+質問4分)
   ハフ変換を利用した画像の直線検出
2)林良輝,芝本貴至 12分 (講演8分+質問4分)
   ウェーブレット変換を用いた画像のキーポイントと特徴量抽出
3)濱田美雪,牧野康平 12分 (講演8分+質問4分)
   ハフ変換とSIFT処理を用いたモザイク画像の生成

藤井研(35分) 11:05〜11:40 司会:武内 
1)西田光季 9分 (講演6分+質問3分)
   化学結合学習支援3Dソフトウェアの開発
2)大畠さくら 9分 (講演6分+質問3分)
   DNA学習支援ソフトのWPFによる開発
3)粟津山人,信田 涼 12分 (講演8分+質問4分)
   Rを利用した統計学習支援ソフトのDelphiインターフェース

藤田研(60分)13:00〜14:00 司会:垣本 
1)馬道允崇 9分 (講演6分+質問3分)
   WebGL, Web Audio APIを用いたMusic Visualizerの開発とWebGLの可能性
2)大野僚也,山北正夫 12分 (講演8分+質問4分)
   Android Studioを用いてアプリを開発するためのeラーニング教材の作成
3)楠本祐子 9分 (講演6分+質問3分)
   回想法を用いた認知症予防システム
4)黒松宏哉 9分 (講演6分+質問3分)
   GoogleMapsを利用したスマートフォン向けの地図ゲームアプリの開発
5)須田全 9分 (講演6分+質問3分)
   空間的囚人のジレンマゲームにおける遺伝的アルゴリズムの有効性の検証
6)光田悠記 9分 (講演6分+質問3分)
   Adobe Captivate6を用いたExcel2013のeラーニング教材の開発

永田研(50分)14:15〜15:05 司会:守本 
1)東畑千波,水落智美 12分 (講演8分+質問4分)
   スナップショットの導入によるトランザクショナルメモリ
2)于明卉,河村有美,小林佑香 15分 (講演10分+質問5分)
   非同期方式によるデータベース複製の一提案
3)小吉真弥,桝谷昌史 12分 (講演8分+質問4分)
   RSA暗号におけるフェルマーテストの性能評価
4)安田凌大 9分 (講演6分+質問3分)
   RSA暗号におけるエラトステネスの篩および
   ミラー・ラビン判定法の性能評価

佐藤・尾崎研(40分)15:20〜16:00 司会:藤井
1)浜松尚樹 9分 (講演6分+質問3分)
   学生ポータルデバイスサービスの拡張 〜オープン端末の空席情報可視化〜
2)空野耕介 9分 (講演6分+質問3分)
   Moodleにおける受講者の課題結果一括表示プラグインの提案
3)森下雄太 9分 (講演6分+質問3分)
   料理レシピ検索に関する検索語の自動分類と自動拡張
4)氏本翔馬 9分 (講演6分+質問3分)
   スマートデバイスを対象に認証システムと連携する出欠管理インタフェース

武内研(35分)16:15〜16:50 司会:永田 
1)松村拓哉,吉永憲五 12分 (講演8分+質問4分)
   情報科学入門㈵のためのWeb学習システムにおけるMoodleの活用
2)藤本裕生,檀上知秀 12分 (講演8分+質問4分)
   古典制御理論に基づく制御系CADシステムの開発
   -VB.netによるブロック線図モジュールの新GUIの開発-
3)鍜治弘毅 9分 (講演6分+質問3分)
   Kalman-Bucyフィルターのための観測ゲイン行列の動的最適化

垣本研(40分)17:05〜17:45 司会:望月 
1)梅田渉子 9分 (講演6分+質問3分)
   3Dプリンタの教育的活用
2)小濱泰也,佐川裕介,出真弘 15分 (講演10分+質問5分)
   1/fゆらぎキャンドルライトの開発と実践
3)東田和也,森中晶央 12分 (講演8分+質問4分)
   自律型迷路探索ロボット マイクロマウスの開発

17:50 講座主任 ”閉会のことば”


注 意 点
◎発表時間は,
  1人のとき  9分 (講演6分+質問3分)
  2人のとき 12分 (講演8分+質問4分)
  3人のとき 15分 (講演10分+質問5分)
  4人のとき 18分 (講演12分+質問6分)
  5人のとき 21分 (講演14分+質問7分)
 で行う.ベルは以下の要領で鳴らす.


  第一鈴: 講演時間終了2分前
  第二鈴: 講演時間終了時
  第三鈴: 質疑応答時間終了時


◎第二鈴が鳴った後,速やかに講演を打ち切り質疑応答にはいること.



2015年1月31日 守本晃