小専火4 2年生説明文 創作 最終稿

k142013

みなさんは、ふだんお米をどう食べていますか?日本では、お米をたいて、おかずと一緒にしろいごはんとして食べますね。
スペインでは、パエリアというお米の食べ方がゆうめいです。日本のようにおかまでたくのではなく、フライパンで貝や魚といっしょにいためて食べます。そざいのあじが口いっぱいに広がるお米料理です。
日本のおとなりのかんこくでは、ビビンバという食べかたがゆうめいです。ビビンバはたいたお米にナムル、肉、たまごなどの具材と、コチジャンというからいちょうみりょうを入れて、それをかきまぜて食べるお米料理です。コチジャンのからさとお米やぐざいとのあいしょうがとても、おいしいです。
このように、世界ではお米をさまざまな食べかたで食べています。みなさんも調べて、作ってみましょう。

k152503

ひよこのそだてかた
ひよこのそだてかたをしっていますか。
生まれたばかりのひよこは、さむいとよわってしまいます。へやをあたたかくして、そだてましょう。
えさは、あおなや、たまごのきみを水でこねてあげましょう。お店にうっているえさを、えさの半分の水でこねてあげてもかまいません。
お水もこまめにあげましょう。生まれたばかりのひよこはとくによわりやすいので、なんどもなんども、ようすを見てあげましょう。
大きくなってきたら、外をあるかせたり、にっこうよくをさせたりしましょう。
おおきなニワトリになるまで、だいじにそだててください。

k172501

みなさんは今どんなくつをはいていますか?
教室にいるのであれば上ぐつであったり、そのまま家から来たときのくつの人もいるでしょうね。
家ではくつを脱いで入ると思いますが、世界にはくつのままの人たちもいます。
くつをはかずに道を歩いている人もいますね
くつでもかわいいくつ、うんどうするためのくつ、サンダルなどもありますね。
みんな一人一人違う形や色のくつをはいていますよね。
くつは人のこせいや気持ちをかがみのようにうつしてくれるまほうのようなものです。
みなさんいちどくつをかんさつしてみて、その人について知ることもしてみることも楽しいことだとおもいますよ

k172503

いろいろなかばん
小学校に来るとき、みなさんはランドセルを使います。でも学校にかえってから外に出かけるとき、ランドセルを使いません。かばんにもいろいろ種類があり、使いかたも様々です。
例えば、リュックサックは近くのコンビニに出かけるときにはあまり使われません。理由は近くにいくのには大きすぎるからです。しかし、遠くへお出かけするときは、リュックサックがよく使われます。理由はにもつのりょうが多いからです。折りたたみがさやタオル、水筒などさまざまなものを持ち歩きます。メッセンジャーバッグは、そこまで遠くはないけど、すこしにもつが必要なときなどに使われます。
かばんの種類はさまざまです。海外旅行では何を使うのかわかりますでしょうか。

k172510

にほんにはたくさん人が住んでいてたくさんのおうちがあります。あなたのまちにはどんなおうちがありますか?
やねはなにでできていますか?かわらでできたおうち。コンクリートでできたおうち。木でできたおうち。
わらでできたおうちはあまりないかな。
とびらはなにでできていますか?木でできたおうち。きんぞくでできたおうち。紙でできたおうち。ガラスでできていて中が見えちゃうおうちがあるかも。
高さはどうですか?一かいだけのおうち。二かいがあるおうち。三かいまであるおうち。じつは下に長いおうちもあるんです。
にほんにはいろんなおうちがあって、ちいきによってもちがいます。たいふうがたくさんくるところのおうちは一かいしかないおうちがおおかったり。ゆきがたくさんふるところのおうちはやねがとんがってたり。さむいところのおうちはまどもとびらも二つずつあったりするんです。
みなさんがすむまちにはどんなおうちが多いですか?

k172515

みなさんがいつも見ている空。
空にはいろんな顔があります。
朝起きたときは太陽が顔を出し始めていてオレンジ色の空。
昼ごろには青と白がまざった水色の空。
夕暮れには太陽が顔をかくそうとしているオレンジの空。
夜は次に太陽が出すまでくらくて少し星が光っていて点がたくさんある空。
みなさんどのそらが好きですか。

k172518

皆さんは普段野菜を食べています。どんな野菜があり、どんな色や形をしているのでしょう。
 きゅうりは緑色です。少し長く、少し曲がっています。夏によく食べられます。
 キャベツは黄緑色で、少し白が入っています。たくさんの葉が重なり、丸い形をしています。春キャベツがおいしいです。
 にんじんはオレンジ色です。丸くて長くて先っぽに行くほど細くなります。うさぎが良く食べています。
 大根は白色です。にんじんに似た形をしていて、にんじんより大きいです。冬が食べごろです。
 たくさん野菜がありますね。皆さんはどんな野菜がすきですか。いろいろな野菜を食べてみましょう。

k172519

あしもとをみれば

つくしというしょくぶつを知っていますか?
つくしは春の草原や、田んぼのあぜ道に多くはえています。
つくしは春になるまで、そのすがたをかくしています。
そして春になると、いっせいに地面からニョキニョキと顔を出してくるのです。

春は桜がきれいにさきます。でも、それにまけず、つくしものびていきます。
人がそのよこを通っても気づかれません。ふまれることだってあります。
ふまれても、むしされても、つくしはのびつづけるのです。
そしてつくしが成長すると、スギナというしょくぶつがはえます。
スギナは根っこでつくしとつながっているので、つくしがかれてしまうとスギナは地面に顔を出すことはありません。
スギナをせいちょうさせるためにつくしはそだつのです。

つくしは春の短い間しかはえていません。
人がつくしに気づかず桜に見とれている間につくしはどんどん伸びていくのです。
ひとつのことに目を取られて、小さな変化に気づかない。
春に桜を見るのもいいですが、たまには足元のつくしを見てみるのはどうでしょう。
きっといろいろなものがみえてきますよ。

k172911

わたしたちは毎日白いごはんを食べています。白いごはんはかたいお米をたくことによって出来ています。では、お米はどのようにして出来ているのでしょう。
 4月ごろに、たねを苗床(なえどこ)というところでそだてます。そしてこの時きに田んぼに水を入れトラクターで水と土をまぜながら、田んぼをたいらにします。
 たねがだんだん成長していき5月になるとなえになります。なえになれば田んぼになえをうえていきます。これを田植え(たうえ)と言います。
それから夏の間に苗はぐんぐん生長していき秋になるとみをつけます。これをイネと言い、イネが黄色くなるとしゅうかくの時です。しゅうかくしたイネはしばらくかわかしてモミのぶ分をイネからとり外し、モミからモミガラという外がわのぶ分をとり、中をとり出します。
このままだと玄米(げんまい)という茶色いお米です。玄米(げんまい)を精米(せいまい)という方ほうでわたしたちが食べている白米というお米になります。

k172912

みなさんはどんなおんがくをききますか。
レトロを感じさせるジャズ、がっきによるきれいなおとでかなでられるクラシック
日本ならではのえんか、JPOPなどもあります。中には首を振りまくるロックバンドもいます。
さまざまなおんがくがそんざいしていてどれもとくちょうてきで、どれもちがうものにきこえます。
でもどのおんがくもそのおんがくが好きな人に思いがとどくようにかなでられ、人々にかんどうをあたえていくのです。

k172919

Apple社というものを知っていますか。Apple社はいろいろな電子機器を作る会社です。
まず、iPhoneシリーズはいわゆるスマートフォンで,今現在までXS maxというものまで出ています。
持ち運びがしやすく現代には欠かせません。
つぎにiPadシリーズで,iPhoneより大きくパソコンに似たような機能があります。
最後にiPodシリーズで,電話の機能はありませんが音楽を聴くのに最適です。

k172932

あなたはポケモンをしっていますか。どのシリーズをプレイしましたか。
ゲームボーイにはあか・みどり、あお。ピカチュウ、きん・ぎん、クリスタルがあります。このへんはもっていなかったかな。
ゲームボーイアドバンスにはルビー・サファイア、ファイヤレッド・リーフグリン、エメラルドがあります。このくらいがはじめてではないだろうか。
DSにはダイヤモンド・パールをはじめとし、プラチナ、ハートゴールド・ソウルシルバー、ブラック・ホワイト1,2
3DS3にはX・Y、オメガにアルファなどいろんなものがあります。このころにはゲームの中のたてものやくうかんにおく行きができ、よりりんじょうかんのあふれるものに変わっていきましたね
ニンテンドーはあたらしいゲームきが出るたびにポケモンを出しています。
今後どんな変化が出てくるのか楽しみですね

k162920

太郎くんはとってもしっかり者なので、
忘れ物をする花子さんのことをうんざりしています。
しかし、太郎くんはついつい、いつも教科書を見せてあげたり消しゴムを貸してあげたりしています。
なぜだろう?なんのためにかしているんだろう?
先生に褒められるから?花子さんが友達だから?感謝されるから?
とある日、太郎くんは宿題を忘れてしまいました。
困っていると、花子さんがこっそりと教えてくれました。
なんでいつも貸しているのか・・・太郎くんはまだわかっていませんが、毎日が楽しそうです。

k162929

海の中のせかい
みなさんは、ふだん魚を食べますか?
今日は魚のいるせかい。海の中をのぞいてみましょう。
海の中にはたくさんの魚がいます。ではその魚たちは何を食べているのでしょうか?
じつは、海にはとってもちいさなプランクトンという生き物がいるのです。私たちの目には見えないくらい小さいかれらは、もっと小さなプランクトンや、たいようの光をえいようにして生きています。
そのプランクトンをえさにした魚はもっと大きな魚のえさになります。
その魚ももっと大きな魚に食べられたり、りょうしさんにつかまえられて、私たちのすむ町にはこばれてきます。
海の中ではたくさんの生き物が生きるために他の生き物を食べています。
つまり、私たちがいつも食べている魚は、たくさんの命のあつまりなのです。
だから、みなさんもたくさんの命にかんしゃして、魚を食べるようにしましょう。

n181103

みなさんは、おにごっこをしたことがありますか?
日本には、たくさんのおにごっこの種類があります。
こおりおにというおにごっこがあります。
地域によっては「しゃがみおに」や「すわりおに」と呼びますが、ほぼ同じきまりの遊びです。
まずはじめに鬼を1人決めます。鬼以外は全員子になります。鬼は決められた数だけ数えて、その間に子は逃げます。数え終わったら、鬼は子を追いかけます。子は鬼にタッチされたらこおりになってかたまります。仲間の子にタッチされると復活できます。鬼が子全員をこおらせたら鬼の勝ちで、おにごっこは終わりです。
けいドロというおにごっこがあります。
実はこの、「けいドロ」という名前も、地域によっては「ドロけい」というところもあります。
まずは牢屋になる場所を決めます。その後、泥棒と警察に分かれます。警察が決められた数を数えている間に、泥棒は逃げます。泥棒は警察にタッチされたらろうやに入り、泥棒仲間に助けを求めます。仲間にタッチされた泥棒は、復活して逃げることができます。警察が泥棒みんなを捕まえたら警察の勝ちです。逃げ切ったら泥棒の勝ちです。
このように、おにごっこといってもたくさんの種類があったり、地域ごとに違いがあったりします。みなさんも色々なおにごっこで遊んでみましょう。

n181104

世界中にはいろいろな動物がいます。
そして、動物はたくさんの知恵を持っています。
長い首が特徴のキリンは、高い木の葉や枝、果実などを食べます。これは、ほかの草食動物との食物的なあらそいを避けるためです。
他にも、水分は植物から多くとるため、あまり水を飲まずに過ごすことができます。
長い鼻をもつぞうの、鼻の先にな2つの指状のでっぱりがあり、そのでっぱりを器用に使うことで、ピーナッツのような小さなものでも掴むことができます。ぞうは、鼻が少しでも長いと生きていくのに便利だったのです。そのために、ゾウは長い鼻を持つようになったのです。
また、力も強く、1トンをこえる重さのものでも持ち上げることができます。
このように、動物たちは多くの知恵や特技を持っています。
他にはどんな動物にどんな知恵や特技があるでしょうか。

n181108

いろいろな筆記用具
かみにはいろいろなものでえやもじを書くことができます。?それぞれのどうぐはどのようなときにつかいますか。?そのために、どのようなとくちょうがありますか。
えんぴつは、もじをたくさんかくときにつかうことがおおいです。そのために、まちがえてもけしごむできえるようになっています。? クレヨンは、えをかくときにつかいます。そのために、たくさんのいろがあります。また、スラスラとかけるようなそざいがつかわれています。? けいこうマーカーは、だいじなところにせんをひくときにつかいます。そのために、したのもじがかくれないようにいろがでます。
なまえぺんは、きょうかしょやじぶんのもちものになまえをかくときにつかいます。そのために、どのようなつくりになっているでしょうか。

n181111

くだものにはいろいろな種類のものがあります。
皆さんはどんな果物が好きですか?
たとえば、丸い果物を思い浮かべてみましょう。ぶどうやメロンなどあります。
では今度は黄色い果物を考えてみましょう。バナナやレモンがあります。
甘い果物はどうですか?みかんや柿があります。
このように果物は見た目や色などで見分けることができます。                                      他にもにおいや味で分けることもできます。このように特徴をまとめるのも面白いかもしれません。

k182103

 あなたは、ONE PIECE(ワンピース)というまんがをよんだことがありますか?よんだことはなくても、きいたことがないという人はおそらくいないでしょう。
 ONE PIECEは、週刊少年(しゅうかんしょうねん)ジャンプというざっしでまいしゅう月よう日によむことができます。ONE PIECEのおもしろいところはたくさんありますが、その中の1つにはたべるとふつうの人ができないようなことができるようになる「悪魔の実(あくまのみ)」がある、ということがあげられます。この悪魔の実は、おおきくわけて3つのタイプがあります。
 1つめは「超人系(パラミシアけい)」です。これをたべると、ふつうの人ではかんがえられないとくしゅな体質(たいしつ)になったり、まじゅつてきなのうりょくがみにつきます。3つのしゅるいの中でもっともかずがおおいとされています。しゅじんこうのモンキー・D・ルフィがたべた「ゴムゴムの実【からだがゴムになる】」や、ルフィと同盟(どうめい)をくんだトラファルガー・ローのたべた「オペオペの実【ルームという空間の中で瞬間移動(しゅんかんいどう)ができたりする】」などはこのしゅるいにぶんるいされます。
 2つめは「動物系(ゾオンけい)」です。これをたべると、どうぶつにへんしんでき、人よりもはるかにすごいパワーやスピードがだせるようになります。ルフィの仲間であるトニートニー・チョッパーのたべた「ヒトヒトの実【トナカイがヒトにへんしんできる】」や、世界さいきょうの海ぞくといわれた”白ひげ”の部下であるマルコがたべた「トリトリの実【不死鳥(ふしちょう)にへんしんできる=ケガしてもすぐ治る】」などはこのしゅるいにぶんるいされます。
 3つめは「自然系(ロギアけい)」です。これをたべるとからだがしぜんのものそのものになり、じざいにあやつることができるようになります。3つのしゅるいのなかでもっともかずがすくなく、もっともつよいしゅるいだとかんがえられています。ルフィの兄であるポートガス・D・エースとサボがたべた「メラメラの実【からだが炎(ほのお)になる】」、やルフィのライバルである”黒ひげ”ことマーシャル・D・ティーチがたべた「ヤミヤミの実【闇(やみ)をあやつることができ、相手の悪魔の実のちからを無効化(むこうか)できる】」などはこのしゅるいにぶんるいされます。
 このように、ひとことに悪魔の実といっても3つのしゅるいにぶんるいでき、その中にはかぞえきれないほどおおくの悪魔の実があります。じぶんのおきにいりの悪魔の実をさがしてみるのもたのしいかもしれませんね。

k182104

皆さんが普段何気なく食べているお米にはすごい秘密が隠されているのです。
まず、お米はデンプンで主にできています。このデンプンは体の中でブドウ糖に変化します。
このブドウ糖はエネルギーとして脳の働きを活発にします。なので、ご飯食をつづけることで脳の働きが活性化するのです。
さらに、野菜や魚、海藻類や大豆を組み合わせた昔ながらの食事とお米の相性は抜群です。
なので、ご飯食は食べ方次第では、とてもヘルシーで健康的な食事なのです。
 お米は美容にも役立つのです。お米からとれる米ぬかは夏の日差しに多く含まれる紫外線を防いでくれます。また、お肌を優しくまもる効果もあり、シャンプーや化粧品にも多く使われているのです。
 何気なく食べていたお米にはこんなにものすごさを持っていたのです。お米の力は皆さんの暮らしにとって大きな支えとなることでしょう。

k182106

 わたしたちをふくめ、いきものといきものはしょくもつれんさというかんけいでつながっています。では、このしょくもつれんさとはいったいなんなのでしょうか?
 くさなどのしょくぶつからえいようをもらうちょうちょがいます。そして、そのちょうちょをカマキリはたべます。さらに、そのカマキリをとりがたべます。このように、しょくもつれんさとはたべる、たべられるのかんけいでつながっています。
しかし、たとえばとりがちょうちょよりも数がおおいとすると、とりはえさがたりなくなってしまいます。しょくもつれんさでは、たべられるいきものよりもたべるいきもののかずのほうがすくないということもたいせつです。
そうはいっても、たべものはむげんではありません。これだけだと、いつかしょくぶつがなくなってしまうようにもみえますね。しかし、それはちがいます。しょくもつれんさでは、しょくぶつにえいようをあたえるミミズやバクテリアといったいきものがいます。これらのいきものは、おちばなどをたべてぶんかいします。ぶんかいされることで、しょくぶつはえいようをえることができます。こうやって、しょくもつれんさはバランスをとっているので、ずっとむかしからいまになってもわたしたちのたべものはなくなっていないのです。

k182107

みなさんは雨がどこからふってくるかわかりますか。
空からふってくることは知っていますよね。
では、どのようなしくみでふってくるのかいっしょに見ていきましょう。
はじめに、目には見えませんが、空気のなかには水蒸気(すいじょうき)があります。水蒸気(すいじょうき)が空にのぼっていくと、上の方はおんどが低いので、水蒸気(すいじょうき)はひやされて、ちいさい水のつぶになったり、または氷のつぶになったりします。このような水や氷のつぶがたくさんあつまって空にうかんでいるのが、雲です。
雲の中では、小さな氷のつぶや水のつぶがくっつきあって、だんだん大きくなります。すると、おもくなって空にうかんでいられなくなり、おちてくるのです。それが雨なのです。

k182108

あなたはお花のみつを吸ったことはありますか?もしかしたらある!という人がいるかもしれません。お花のみつは甘いです。この甘いみつが大好きな虫はたくさんいます。
みつばちもだいすきです。
みつばちはおはなのみつをすってお腹いっぱいになります。
おはなはみつばちがいないと花粉をおしべからめしべに渡すことはできません。渡せなければ種ができなくて、あたらしいお花をさかすことができません。
みつばちにはお花が必要で、お花はみつばちが必要なのです。
このようにして、みつばちとお花はいきているのです。
すべての生き物は共に生きているのです。あなたもその1人なのです。

k182114

「だいずのヒミツ」
みなさんは、大豆(だいず)という食べものをしっていますか?大豆はたくさんの食べものにへんしんできるまほうの食べものなのです。
じつは、大豆のこどものころのすがたは、みどりのえだまめで、おとなになると大豆にせいちょうします。さらに年をとると、しゃきしゃきのもやしになります。
おとなの大豆をむしてすこしおいておくと、みなさんのよく知る、おみそ汁のおみそや、おしょうゆ、それからなっとうにもへんしんします。おいておくじかんによってもあじや色がかわってきます。
つぎに、大豆をしぼってかためると、ふわふわのおとうふやきなこにへんしんするのです。さらに、おとうふを油であげるとあぶらあげにへんしんしてしまうのです。
このように、だいずはへんしんするとにおいや、あじ、いろやかたちまでもかわってしまうのです。
ほかにも大豆のへんしんした姿はたくさんあり、みなさんの生活の中にもかくれているかもしれませんよ。よくさがしてみましょう。

k182117

みなさんは時間を大切にしていますか。
時間を守って生活できていますか。
朝起きてから夜寝るまでみんな等しく24時間持っています。
この24時間を短く思うか、長く思うかは人それぞれですが
やめられないゲームの時間や飽きない遊びの時間を守ることで時間を大切に過ごすことができます。
時間は止まりません。待ってくれません。
等しく与えられた時間をどう使うかはみなさん次第です。

k182118

大きくなってきたら、歯がぬけます。
なんででしょうか。
歯がぬけても心ぱいしないでください。
その歯はぬけてもいい歯です。
大人の歯が生えてくるためにぬけただけです。
大人の歯がしっかり生えたらしっかり歯をみがきましょう。
虫歯になってしまったらたいへんです。

k182122

みなさんはフライドポテトは好きですか。スイートポテトは好きですか。とろろは好きですか。
これらのりょうりの中にはおなじしょくざいが入っています。それは、いもです。
いもにはいろんなしゅるいがあります。この3つのりょうりにつかわれているいもはすべてちがうしゅるいです。フライドポテトはじゃがいも、スイートポテトはサツマイモ、とろろは長いもをつかって作られます。
いもは土の中で育ちます。じゃがいもは”たねいも”といわれる小さなじゃがいもをうえてそだてます。大小さまざまな大きさのいもがたくさんみのります。サツマイモは”ツルなえ”というものをうえてそだてます。一れつにならんでみのります。
同じ"いも"でもそだてかたも、みのりかたもちがいます。
いもにはこのようにたくさんのしゅるいがあります。そだてかたもさまざまです。
いつも食べているりょうりにどんないもがうかわれているか、ふりかえってみましょう。そして、ぜひじぶんでもそだててみましょう。

k182123

みなさんはボードゲームをしたことがありますか。
ボードゲームは、盤(ばん)の上で行うゲームのことです。
有名なものにオセロがあります。
オセロでは、緑の盤と、白黒の石とばれているこまをつかってあそびます。一枚の石に、白と黒が表裏になっています。
はじめに盤のまん中に、白と黒を2つずつそれぞれとなりあわないようにならべます。それから、じゅんばんに白をたん当する人、黒をたん当する人がならべます。じぶんの色であい手の色をはさんだら、石をひっくり返せてじぶんの色の石になります。石がおけるのは一まいでも石をひっくり返せるところだけです。盤がすべてうまったら盤の上にある石の色のおおい方がかちで
す。
ほかには、将棋(しょうぎ)というものもあります。
将棋盤とよばれる盤と、こまをつかってあそびます。
2人であそびます。はじめにそれぞれのこまをきまったいちにならべて、そこから自分のこまを動かして、てきのじんちにせめていきます。それぞれのこまにはきまったうごきがあります。また、てきのじんちに近づいたら、こまをうらがえすことができ、うらがえしたこまはとくべつなうごきをします。将棋は先に王将をとったほうがかちです。
ほかにもたくさんのボードゲームがあります。みなさんのお気に入りのボードゲームはどれでしょうか。

k182132

算数
「算数なんていらないよ」
という人がいませんか。
 あなたは、たまに、買いものをするでしょう。そのときつかうのが算数です。それから、妹や弟とおやつを分けるかもしれません。そのときは、算数の中のわり算がいります。食事をしたり、あそんだり、べんきょうしたりするのにも、いろいろな算数をつかいます。
 「それなら、ひつようかもしれないな」
という人が、きっといるでしょう。
 そうです。あなたのまわりには、いろいろな算数あります。たしたり、ひいたり、かけたり、わったり。算数があると、人は、とても早く、とてもきっちり、とてもじょうずにしごとができます。
 さて、あなたは、一年生のとき、たし算をべんきょうしたでしょう。それも、算数の一つです。
 それから、れいぞうこにのこっているたまごの数をしりたいときは、ひき算をつかいます。それも、やはり算数です。いまべんきょうしている九九は、かけ算です。兄弟とくだものを分けて食べるときには、わり算をつかいます。
 中学校に行くと、もっとむずかしくておもしろい算数がたくさんあります。それを数学といいます。数学は、小学校でならう数学と同じようなせいしつをしています。ただ、数学は、算数より、早く、むずかしい計算をやってしまいます。
 むずかしい数学は、たくさんあっても、それだけではわたしたちの生活にはつかえることはあまりありません。ところが、このむずかしい数学の式を使って、わたしたちのまわりの機械や道具がつくられているのです。
 このすてきな自どう車にだって、数学がつかわれています。
このように、あまり生活にはやくに立たないように見える数学でも、とてもすばらしい、べんりなはたらきをする機械になるのです。
 さあ、これまでたくさんの算数が出てきました。いろいろな算数がありました。かんたんな算数、むずかしい算数。
 こうした算数を考え、くふうしてつかってきたのは人間です。その算数をつかって楽しいくらしをするのが、わたしたち人間です。

k182133

日本には、なら県の、くま野から運ばれた塩サバをうすく、そ切りにし、すめしにのせて柿の葉で包み、おしてねかせて作られる「柿の葉ずし」や、ひょうご県の、なだの日本しゅ作りで出るさけかすをつかった汁物である「かすじる」など、かくちに多くのきょうどりょうりがあります。世界の国にはどのようなきょうどりょうりがあるのでしょうか。
メキシコには「タコス」というきょうどりょうりがあります。メキシコ中央高原に住む農業を営む人たちが、携帯食としてトルティーヤを重宝しており、中にしおゆでしたいんげん豆や、とうがらしなどをはさんで食べていたことが、タコスの起源と言われています。すりつぶしたとうもろこしや小麦粉から作るトルティーヤ生地に牛肉やぶた肉、きざんだ玉ねぎ、パクチー、焼きハラペーニョやきゅうりなどをつつ状に包んで食べるりょうりです。
ウクライナには「ボルシチ」というきょうどりょうりがあります。中世ウクライナではスープりょうりが人気でやさいとこうしんりょうを使って作る「こうそうのゆで物」にビーツというやさいが入ったものがボルシチだと言われています。ボルシチは牛肉やぶた肉でだしをとったスープに肉や、じゃがいもやビーツなどのやさいを入れたりょうりです。
きょうどりょうりにはその土地ならではのれきしがかんけいしていることが分かります。

k182134

今日の天気はなんですか?と聞かれたらみなさんは何と答えますか。
晴れです。曇りです。雨です。雪です。と答えること人が多いと思います。
ですが、実際にはもっと多くの天気を表す言葉があります。

晴れの日を表す単語を考えてもいくつかの種類と意味の違いがあります。例えば、碧天(へきてん)と蒼天(そうてん)という言葉があります。この二つの言葉は、あおい空を表す言葉です。碧色(あおいろ・へきしょく)とは、強い青緑色のことです。蒼色(あおいろ・そうしょく)とは、干した青草のような少し暗い青緑色のことです。難しい説明になりましたが、碧色の方が青色に近い色で、蒼色の方が緑色に近い色という事です。同じような青い空を表現するのに、2種類の言葉があるのです。

日本には昔から四季があります。昔の人が、名付けた沢山の天気を表す言葉があります。同じような空でも、同じような寒さでも、同じ天気とは限りません。みなさんも空を見上げてみましょう。今日の天気はなんですか?

k182136

みなさん、さい近さむくなりましたね。もうすぐ一月です。一月にはイベントがあります。何だとおもいますか。それは、お正月です。お正月にはなにかとくべつなりょう理が食たくに出てきたことがありませんか?みなさんで、思い出してみましょう。
数の子、ごまめ、たい、えびが入ったりょう理ではありませんでしたか?それはおせちりょう理です。おせちりょうりは、お正月にたべるおいわいのりょう理で、日本で昔から食べられてきた、ゆう名なものです。
では、なぜお正月にとくべつな食べものをたべるのでしょうか?
まず、数の子から考えてみましょう。
ニシンという魚の子どもである数の子は、たまごがたくさんついています。たまごの数が多いことから「子どもがたくさんできますように。」というねがいがこめられています。
つぎは、ごまめを見てみましょう。ごまめと聞いてどんなものかそうぞうできますか。実は、ごまめは、いわしの小魚をあまくあじつけしたものなのです。わたしたちがよく食べるいわしは、昔は畑のひりょうとして使われていました。だから、「作もつがたくさんできますように。食べものにこまらないように。」というねがいがこめられています。
さて、たいはどうでしょうか。たいは「めでたい」のたい。だじゃれみたいだけれど、おめでたいお魚として食べられています。
では、えびはどうだとおもいますか。えびの形をおもい出してみましょう。えびは、せ中がまるくなっていませんか?えびは「みんなが、こしがまがるまで、生きることができますように。」と、長生きをしてほしいというねがいがこめられているのです。
みなさんどうでしたか。おせちりょう理にはたくさんのねがいがこめられていましたね。お正月に、おめでたいおせちりょう理を食べることで「次の一年は、みんながけんこうでしあわせに過ごすことができるように」というねがいがこめられたりょう理だからです。それぞれの食べものには、それぞれのやくわりがあります。さあ、みなさん、来年のお正月まであとすこしになりました。おせちりょう理になにがはいっているかのぞいてみましょう。そして、数の子、ごまめ、たい、えびのほかに、どんな食べものが入っているか見てみましょうね。

k182137

私たちが普段「大根」と呼んでいるもののほとんどが、「青首大根」といわれるものです。青首大根は、みずみずしいことや、病気に強いことから、全国で栽培されるようになりました。
大根をまるまる1本買ってしまうと、大きすぎて使い道に困ってしまったことはありませんか?
大根を上手に使うにはどうすればよいのでしょうか?
大根の葉は、ビタミンやミネラルが豊富に含まれています。葉付き大根を買ったときには、すぐにしおれてしまうので、冷蔵庫にしまう前に、葉を切り落としてから、保存しましょう。大根の葉は、細かく刻んで炒め物などに使うと美味しくいただけます。
大根の根には、甘い部分があります。葉に近い上の部分が、最も甘く、葉から遠い下の部分が辛い場所となっています。
大根の根の下の部分は、辛みが強く、繊維もしっかりしており、上部に比べて水分は若干少なくなります。そのため、お味噌汁の具や漬物にすると、美味しくいただけます。
大根の根の中央部分は、水分をたっぷり含んで、辛みが少なく固いです。辛みと甘みのバランスが絶妙な部分です。そのため、煮物にすると、味がしみ込んで、美味しくいただけます。
大根の上の部分は、1番甘い部分です。そのため、大根おろしやサラダなどの生食にすると、美味しくいただけます。
大根を上手に使って、使い残しをせずに、美味しく食べられるようにしましょう。

k182138

みなさんはお味噌汁をよくのみますか?
ひとことにお味噌汁といってもいろんなしゅるいがあります。
どんなしゅるいのお味噌汁があるかみてみましょう。
日本の大部分で食べられている、いっぱんてきなものが米みそのお味噌汁です。
米みそとはこうじに米をつかった味噌です。お米の味わいとコクがとくちょうです。
他に麦みそを使ったお味噌汁もあります。
麦みそとはこうじに麦をつかったお味噌汁です。あっさりとして、さらっとした飲み口がとくちょうです。
また、赤みそ・白みそをつかったお味噌汁もあります。
赤みそも白みそも作り方は同じですがはっこうのとき高温で長時間むすと赤みそになり、にると白みそになります。
みなさんはどのお味噌汁が好きですか?
いろんなお味噌汁をのみ比べてみるのもいいでしょう。

k182139

フンコロガシは、自然界のそうじ係です。
 フンコロガシはフンを見つけると、フンをすくってはりつけながら玉を大きくし、後ろ向きにフンを転がし安全な場所へ移動します。地面のやわらかい砂地に着くと穴をほり、フンといっしょに穴にはいって、一日の半分の時間をかけてフンを食べつづけます。
 フンコロガシはなぜそんなことをするのでしょうか。フンコロガシはてきがいない場所で、フンを大量に食べなければ生きていけないからです。
見つけたその場で食べていると鳥などのてきにねらわれやすく、またほかのフンコロガシにうばわれるおそれもあります。動物のフンには栄養が少ないため、そこからえいようをとろうとすると大量のフンを食べるひつようがあり、とても時間がかかるのです。
 このようにフンコロガシは今日もそうじをしながらいっしょうけんめい生きています。

k182140

パクチーが嫌いな人がいっぱいいるよね。
パクチーのいいところもいっぱいある。パクチーは美容効果が高く、薬効成分も期待できることから、普段の食生活に少量でも取り入れたいものだ。
日常メニューへの応用として、食べやすいパクチーメニューを考えてみよう。
パクチーオイル:パクチーに含まれるβカロテンやビタミンEは脂溶性ビタミンで、油と一緒にとることで吸収率が高まる。少量のパクチーを刻み、ニンニクや唐辛子と共にオリーブオイルに漬け込むと、ニンニクと唐辛子の風味でパクチーの臭いがまぎれやすくなると共に、少量でもパクチーの栄養学的効果を受けやすい。調味油として、パスタやチャーハン、ドレッシングに利用できる。パクチーの量を少しずつ増やしていけば、パクチーの風味も克服できそうだ。
パクチーの天ぷら:パクチーの葉をつみ、水で溶いた天ぷら粉をつけて油でさっと揚げると、パクチー独特のクセが抜けやすい。火の通りが早いため、揚げ過ぎに注意しよう。好みの材料とともにかき揚げにしても食べやすくなる。
パクチーカレー:カレーを煮込む際に、ペースト状にしたパクチーを加える。パクチーは煮込むとクセがなくなりやすい。パクチーを加えることでカレーもエスニック色が強くなるが、入れ過ぎるとカレー全体からパクチーを感じるようになってしまうため、パクチーの量は徐々に増やしていくようにしよう。
和名でカメムシソウと呼ばれるように、強いにおいはカメムシを連想させるともいわれるパクチー。だがその美容効果・栄養的効能を考えると、できるだけ日常に取り入れたい。苦手な人でも自分に合った食べ方を見つけて、パクチーのもつパワーを吸収したいものだ。

k182141

皆さん、メダカを見たことがありますか。
メダカたちがみんな一緒に泳ぐ姿はとてもかわいいですね。
さて、メダカたちはどうやって生まれて、どのように一年を過ごすのでしょう。
メダカの一生の始まりは、小さな小さな卵。
夏になると、メスのお母さんメダカのお腹にいくつかの卵がついていて、それを水草などにつけます。
たまごを拡大して見れば、血が流れているのがわかります(図1)。
10日ほどで卵からメダカが生まれます。
お腹には、栄養たっぷりzの袋がついています(図2)。生まれたてのうちはこれがメダカのご飯です。
こうしてメダカは生まれて元気に育っていきます。
冬、メダカは冬眠をします。水の底で、じっと静かに春を待ちます。
春、ゆらゆらと揺れる川には元気に泳ぐメダカの姿が見られます。
こうして、メダカは一年をすごし、生きています。

k182501

動物園にはたくさんの動物がいます。どんな動物がいますか。
たとえば足のはやいチーターやひゃくじゅうの王・ライオンがいます
さむいところにすむペンギンやホッキョクグマもいます。
やこうせいのこうもりやアマゾンにすむワニがいる動物園もあります。
せが高いキリンや、はなが長いゾウもいます。
人気者・パンダも動物園くらいでしか見ることができません。
世界中の動物たちを一度に見ることができる場所、それが動物園なのです。

k182505

みんながはいているくつにはさまざまなくつがあります。
くつは、工場で作られたくつもあれば、しょくにんさんが一つ一つたんせいこめてつくったくつもあります。
そしてさまざまなようとでつかわれます。
では、それぞれどんなくつがあって、どんなようとで使われているでしょう。
会社ではく、きっちりとしたいんしょうをあたえるかわぐつ。
学校ではく、うごきやすいくつ。
りくじょうせんしゅがはく、走りやすいくつ。
農家さんがはく、水が入ってこないながぐつ。
登山家がはく、山にのぼりやすい登山ぐつ。
くつにはさまざまなものがあって、それぞれかたちなどがちがうのは、
そのときどきのわたしたちの目的に合わせて、くつは作られているからなのです。

k182508

何かのじゅんばんを決めたり、しょうはいを決めたりするときにじゃんけんをよく使います。
じゃんけんはひとりひとりがかつかのうせいが同じであるため、こうへいなかち負けのつけかたといえます。
日本のじゃんけんではグー、チョキ、パーを使います。「じゃんけんホイ」の合図で手を出します。グーは石、チョキははさみ、パーはかみをあらわします。グーはチョキにかち、チョキはパーにかち、パーはグーにかつ。かつかのうせいはすべて同じになるのです。
世界のじゃんけんをみてみましょう。インドネシアでは「スィー」というかけ声をつかいます。手の形も違います。サインは親指、人さし指、小指です。それぞれ、ゾウ、人、アリをあらわします。ゾウは人にかつ。人はアリにかつ。アリはゾウにかつ。ふしぎですが、そのちいきの伝統がじゃんけんの形をきめるのです。
アメリカのじゃんけんはとてもふしぎです。日本のように石、かみ、はさみをつかいますが、アメリカではもっと出す手のしゅるいがあります。グーに勝つがチョキに負けるようなダイナマイトという手もあります。ぜんぶで百しゅるいいじょうあります。とてもむずかしいほうほうですがかつかのうせいはみなびょう同です。
世界にはいろいろな方法でじゃんけんが行われているのです。そして、それぞれがみなにこうへいに勝つかのうせいをあたえているのです。

k182515

音楽をながすとメロディーが聞こえてきます。
音楽はどのようにつくられているのでしょうか。
まず聞こえてくるのはイントロです。イントロはおもに楽器だけでこうせいされています。曲のどうにゅうのぶぶんです。
次にAメロが聞こえてきます。ボーカルの声が入ってきて歌詞がつきます。静かなこうせいのことが多いです。
つづいてBメロが聞こえてきます。Aメロとサビをつなぐためにだんだんともりあがっていきます。
そしてサビが聞こえてきます。曲の中で一番もりあがる部分です。歌詞にも一番伝えたい内容がふくまれていることが多いです。
2番がある曲ではA,Bメロがくりかえされたり、Aメロのみをくりかえしてからサビがもう一度ながれす。歌詞の内容が変わる場合もあります。2番が終わった後にはCメロがつづくこともあります。
日本の昔の音楽には今説明したようなこうせいはないことがあります。他にはどのような種類の音楽があるのでしょうか。
音楽は皆さんを楽しませるためにさまざまな工夫がされてつくられています。

k182523

わたしたち日本人ははだいろ、むずかしく言うと「おうしょく人しゅ」
かおはたいらな人が多い。目はひとえ、ふたえ、おくぶたえ。目の色はクロ色やちゃいろ。
さて、ほかの国の人の顔はどうだろう。
かおの色は白色、黒色。いろんな顔の色があります。
目は日本人の目とちがい、ほりがふかい。目の色もグレーやブルー、いろんな色がある。
しんちょうも高い人が多い。
このように日本人とほかの国の人とは顔のとくちょうはまったく同じではないのです。

k182703

日本にはたくさんのきせつがあります。それぞれのきせつには、「しゅん」とよばれる食ざいがあります。しゅんの食ざいは、そのきせつでとくにおいしく食べることができます。
春はたけのこやいちご、さやえんどうがしゅんです。たけのこは竹の子どもで、大きくなるとみどりいろのりっぱな竹になります。春に食べるたけのこは、土の中からめが出てきたころにしゅうかくします。てんぷらやたけのこごはんなど、食べ方もたくさんあります。
夏はトマトやかぼちゃ、キュウリがしゅんです。トマトにはプチトマトや、大きなトマトだけでなく、長細いしゅるいもあります。トマトはしゅんになるとみどり色の小さな実が、赤く大きな実になります。トマトはそのまま食べるだけでなく、ケチャップやミネストローネの材りょうとしてつかわれることもあります。
秋はさんまやきのこ、さつまいもがしゅんです。さんまはきらきらとかがやく体で、しゅっとした細い見た目です。しゅんになるとさんまはたくさんのしぼうをつけるため、しおをつけてやくとふっくらとした身がとてもおいしく食べることができます。
冬はだいこんやながねぎ、みかんがしゅんです。だいこんはまっ白なねっこのぶ分だけでなく、みどり色のはっぱも食べることができます。だいこんにはたくさんのちょうりの方ほうがあり、にこんでにものにしたり、おでんの中にいれたりします。それだけでなく、すりおろすとやくみとしてもつかえます。
日本のしゅんをいかした食ざいはたくさんあります。あなたのすきな食ざいのしゅんはなんでしょうか。

k182706

ながなわを引っかからずにとべるとかっこいいですね。
まずは、ちからにじしんがある人が2人でながなわのはしっこをもってながなわをまわします。
つぎに、とぶ人は、まわっているながなわをよーくみはからって、タイミングよく入りましょう。
ここでまんぞくしてはいけません。さいごはながなわからぬけださないといけません。ながなわがとおりすぎたあとすぐに出ましょう。おしりにながなわがあたらないように気をつけて。
みんなで引っかからずにたくさんとんでみましょう!

k182716

みなさんは水族館にいったことがありますか。
水族館では、たくさんの魚が生きたまま展示されています。
では、その魚達はどこから来たのでしょうか。
魚は、海や川に生息しています。また、種類によって、様々な国や地域に生息しています。それらを世界中から生きたまま日本へ連れてくるのです。
また、様々な所からきているので、暖かいところを好むものもいれば、冷たいところを好むもの、光を好まないものや、海水では起きられないものなど、連れてくるだけでなく、飼育も大変なのです。
たくさんの人の手によって、みんなが楽しめる水族館ができているのです。

k182718

音楽とは生活のいろんなところで流れている。いろんな音楽が流れている。
どんな音楽があるのだろうか。
幼稚園で歌う童謡。日本の童謡もあれば外国の童謡もある。「ふるさと」や「クリスマス」。
「春が来た」や「もみじ」みたいに季節を唄う曲もある。季節の曲を聞けばその季節が来たと実感する。
演奏するための音楽もある。大勢で演奏するための曲もあれば一人で演奏するための曲もある。トランペットだけで演奏したり、いろんな楽器で演奏したり。
女の人がきれいに歌う曲、男の人がかっこよく歌う曲。
いろんな人がいろんな曲を好きになる。みんな好きなものはちがう。
世界にはいろんな音楽がある。

k182720

わたしたちは毎日白いごはんを食べています。白いごはんはかたいお米をたくことによって出来ています。では、お米はどのようにして出来ているのでしょう。
 4月ごろに、たねを苗床(なえどこ)というところでそだてます。そしてこの時きに田んぼに水を入れトラクターで水と土をまぜながら、田んぼをたいらにします。
 たねがだんだん成長していき5月になるとなえになります。なえになれば田んぼになえをうえていきます。これを田植え(たうえ)と言います。
それから夏の間に苗はぐんぐん生長していき秋になるとみをつけます。これをイネと言い、イネが黄色くなるとしゅうかくの時です。しゅうかくしたイネはしばらくかわかしてモミのぶ分をイネからとり外し、モミからモミガラという外がわのぶ分をとり、中をとり出します。
このままだと玄米(げんまい)という茶色いお米です。玄米(げんまい)を精米(せいまい)という方ほうでわたしたちが食べている白米というお米になります。

k182721

私たちが暮らしている地球は太陽に照らされています。
太陽があるからあたたかく、明るいのです。
では太陽がなかったら地球はどうなるでしょうか?考えてみましょう。

k182726

みなさんはしょうゆやおとうふなどよく食べたり口にしたりすることが多いと思います。それだけ、私たちにとって身近な調味料や食べ物なのです。ただ、それらが何からできているかみなさん知っていますか。まさか同じものからできているとは思わないですよね。これを読んだらきっと驚くと思いますよ。
しょうゆは大豆が主な原料になっています。それに小麦粉や塩を加えたものを煮込み小さな生き物たちに働いてもらいあの黒いしょうゆに変身してもらうのです。
おとうふは大豆を絞って作る豆乳というものににがりというものをくわえて固めるとできます。
どうですか。実はどちらも大豆からできていたんです。これらのように大豆から作られている食べ物はまだまだたくさんあります。ぜひ探してみるとよいかもしれません。大豆はいろいろな姿に変身して私たちの食生活をゆたかにしてくれています。

k182728

かみの毛の中心にはかみの毛のえいようである"キューティクル"というものがある。
キューティクルは守らないとどんどんなくなってしまう。
キューティクルがなくなるということはえいようがなくなるということ。
人間と同じ。
えいようがなくなると死んでしまう。
髪の毛が死ぬということは、パサパサになったり、ちぎれたりするということ。
じゃあ、どうやったらえいようは守れるのかな。
守る方法はリンスやトリートメントがあるよ。
リンスはかみの毛の表面をまくでおおってキューティクルを守る。
トリートメントはかみの毛の内側に入りこんで、キューティクルを回復させる。
だから、最強な守り方はトリートメントで内側から回復させて、リンスでまくをおおって守ることだよ。

k182732

皆さんは家で勉強をしたり学校で授業を受けるとき何に座りますか。
そう、イスです。同じイスでもいろいろな種類のイスがあります。
背もたれのないイスはスツールといわれます。美容師さんのように立って仕事をしている人が座りやすい作りになっています。次にダイニングルームで使われているイスをダイニングチェアーといいます。座わる面にクッションがついていたり、床に傷がいかないよう足にはカバーがついていたりします。リビングにおいてあるふかふかのイスはソファーといいます。羽毛やウールがつめられていて、すわるとリラックスできます。
このようにイスにはたくさんの種類があり、使う目的によって作り分けられているのです。

k182734

山に立っている木、公園に立っている木、庭に生えている木。
木はいろいろなところに立っていて、いろいろなところに使われています。
皆さんがくつろいでいる家も木が使われています。大きな木を切って、使いやすいように整えて使います。
野球のバットも木でできています。木の種類によって硬さが違うため、自分に合ったバットを選ぶことができます。
そして皆さんが今目の前にしている紙も木からできています。あんなに大きな木がこんなにうすい紙に。
木はとても身近にあるのに色んなものに変身することができますね。木の可能性はむげんだい。

k182901

うみの中にはどんな生きものがいるのでしょう。
またその生きものたちはどんなはたらきをしているのでしょう。
うみの中にはわたしたち人間の目には見えないとてもとても小さなプランクトンという生きものがいます。プランクトンは魚のふんや死体を分かいするはたらきをしています。プランクトンのおかげでうみはきれいにたもたれているのです。
うみの中には小さな魚がいます。小さな魚たちはプランクトンを食べて成長します。
うみの中には大きな魚がいます。大きな魚たちは小さな魚を食べて成長します。
そしてその大きな魚は死んでいきやがてプランクトンに分かいされるのです。
わたしたちが食べる魚たちはこうやってたくさんのいのちがかかわってきた魚です。
いのちにかんしゃして魚を食べましょう。

k182913

私はチョコレートが大好きです。チョコレートにはビター、抹茶、イチゴなどさまざまなあじがあります。
ではチョコレートを使ってどのようなものができるか見ていきましょう。チョコーレートを溶かしてケーキに混ぜるとチョコレートケーキができます。 チョコレートを焼くと生チョコレートができます。シュークリームにチョコをかけるとエクレアができます。
チョコレートはそのまま食べてもおいしいですがそれを生かした食べ物もとてもおいしいです。チョコレートの奥深さを知ってこれから食べていってください。より一層おいしく感じるでしょう。

k182914

あなたは、音楽を聴きますか?
聴く人は、どんな方法で音楽を聴きますか。今の世の中は技術がとても発達しているので、いろいろな方法があります。
例えばラジオで音楽を聴くと、最新の音楽や初めて聴く曲を発見できます。
昔よく使われていた円盤レコードで音楽を聴いてみれば、昔の気分を味わうことができるでしょう。
もし、お気に入りの音楽があるのならそのCDを買うと、とても愛着がわいてもっとその音楽が好きになります。
しかし、お金をかけなくても今ではスマートフォンとイヤホンでいつでもどこでも聴きたい音楽を好きなだけ聞くことができます。
また、テレビでも音楽を聴くことができます。テレビは音だけでなく画面もあるので、歌っている人たちの表情やダンスなども楽しむことができます。
どんな音楽を聴きたいか、歌だけでなく目で見たいものがあるか、いろいろな目的に応じていろいろな方法で音楽を楽しみましょう。

k182920

人はきせつげんていに弱い。
特に何日までと決まっていたらもう買うしかない。
春はさくら味などパステルカラーのものがたくさん。
夏はすいか味やみかん味などスッキリめ。
秋はこうようの味はさすがにないけど、さつまいも味やくり味など秋のみかくがたくさん。
冬はチョコが大量にでて、いちご味も美味。
 スタバではきせつごとにげんていメニューがでる。
 あなたはもう一回食べたいげんていひんはありますか?

k182921

わたしたちのまわりにはたくさんのやさいがあります。
あなたはなんのやさいがすきですか?
きらいなやさいはありますか?
やさいをつくることはとても大変なことです。
農家さんが心をこめてつくっています。
ひとつひとつのやさいがみんなに食べてもらうことを心待ちにしています。
やさいを作ってくれる農家さんにかんしゃしてすききらいなく
たくさんのやさいをたべましょう。

k182928

せかいにはいろいろな木があります。
丸いはっぱをつけるこうようじゅ、トゲトゲのはっぱをつけるしんようじゅ。
せが高い木、ひくい木。
あきになるといろがかわり、冬になるとはっぱがおちるらくようじゅ、ずっとはっぱをつけているじょうりょくじゅ。
あたたかいところでそだつ木、さむいところでそだつ木。
あなたのまわりにはどんな木がありますか。

k183106

冬の夜空を見上げてみましょう。明るい星、暗い星、高くにある星、低くにある星。
たくさんの星たちがかがやいているのが見えます。
頭の真上に光る星たちを、線で結んでみましょう。できあがるのは砂時計のような形の星座。これはオリオン座、という名前の星座で南の空の中心部で見ることができます。その中でもいちばん光って見える星、ベテルギウスという名前の赤い星があります。このベテルギウスと、近くにあるシリウス、プロキオンを結んでできるのが冬の大三角形です。
このように冬の夜空にはたくさんの星が見られます。どんな星があるか観察してみましょう。

k183107

毒の薬
毒の中には、薬として治療に使われているものがあります。例として、二つ見てみましょう。
一つはボツリヌス毒素です。最も有毒な毒素の1つで、1つのgram2000万人を殺すことができるとても強い毒性を持っています。
それをごく少量使ったものがボトックスです。これを使った治療をすると皮膚を若々しく見せることが出来たり、頭痛を止めることが出来ます。
もう一つはヒ素はです。これは非常に強い毒で、2.83グラムを取ると重度の病気になり、その後命を落としてしまいます。
しかし、1890年にヒ素が白血病のための最善の薬剤であることを発見されました。そして今日も白血病の治療に使われています。
このように、私たちの命にかかわるような強い毒が薬として私たちを助けていることがあります。

k183108

体育の授業では、色々な運動をします。
どんな運動があるでしょうか。
どんな運動をしたことがあるでしょうか。
鉄棒は、小さいものから大きいものまであります。
前回りや逆上がりをしたり、ぶら下がったりもしますね。
なわとびは、ひもを使って飛んで遊びます。
前跳びや後ろ跳び、二重跳びや、あやとびなど、たくさんの飛び方がありますね。
一輪車は、一つのタイヤの上に乗って使います。
バランスが取るのが難しいから、できるようになるまで練習が必要です。
うんていはどんな運動をしますか。
みんなは遊んだことがありますか。
たくさんの運動をして、元気いっぱい遊びましょう!!

k183111

近現代の日本の文学には、さまざまな派ばつがあります。
写実(しゃじつ)主義は、見たままに書こう、話し言葉のまま書こうという主義です。
懐古典主義は、写実主義のえいきょうは受けつつ、江戸のころのように書こうという主義です。
浪漫(ろまん)主義は、人生の美しい面を強ちょうした主義です。
自然主義は、浪漫主義を否定し、人間のドロドロ暗い面を書こうとした主義です。
反自然主義は、自然主義を否定し、よゆうを持って人間を描いた主義です。
耽美(たんび)派は、後期浪漫主義ともいいます。美こそ全て、美しく気持ちよければそれでいいという派ばつです。
他にもたくさんの派閥があります。どれか1つに当てはまる作家もいれば、いくつか当てはまる人もいます。好きな派ばつや作品を探してみてください。

j189463

どうぶつ
みなさんは、どうぶつえんへ行ったことがありますか。
どうぶつえんは、どうぶつがたくさんすんでいるところです。どうぶつえんのどうぶつたちは、しいくいんといわれる人びとにしいくされています。どんなどうぶつがいるのでしょうか。
サルは、りくでせいかつしています。からだはちゃいろの毛におおわれていて、人げんよりもちいさいですが、手足はとてもながいです。人げんと同じで、ひるにかつどうしています。
カバは、みずの中でせいかつしています。くちのなかに、おおきなきばがはえています。人げんよりずいぶん大きいです。人げんとちがってよるにかつどうしています。
コウモリは、どうくつの中でせいかつしています。せなかにはおおきなつばさがあります。大きさは人げんの手のひらぐらいで、とても小さいです。
人げんもどうぶつも、それぞれにあったばしょでくらしています。ほかのどうぶつはどうでしょう。