もっと詳しく“ヤング率” (大学くらい?)

固体の運動は,全体としての並進運動,剛体としての回転,および”ひずみ”に大別されます。
外力を除いたとき元に戻る限度内のひずみを扱うのが弾性体の力学です。  
一般論では,バネをひっぱる外力とその伸びの関係などではなく、弾性体内部の各点で“ひずみ”と,それに伴って生じる“応力”の関係を論じます。

物体に変形を起させる力が加わっている時には,その物体内にも力を生じます。
これを“応力”といいます。
復元力は作用力に等しいので,応力として外力を使うことができます。
金属などの固体に力を加えると,固体は変形します。
この応力によって生じた微少変形が”ひずみ”です。
これは固体内部に応力を生じ,応力とひずみとがつりあうためで,応力とひずみの間にはある関係が成り立ちます。

“ヤング率”とは,伸びの弾性率とか縦弾性率ともいわれる弾性率で,材料が弾性的に挙動する場合の応力Sとひずみaの比であり,定数Eで表わされます。
すなわち,応力−ひずみ曲線図の初期の傾斜 
E=ΔS/Δa
がヤング率です。このEは材料の強さの尺度となります。



応力とひずみが直線関係にない場合はEは傾斜の接線,または2点間を結ぶ線で近似されます。
引張変形の場合を特にヤング率と呼びますが,多くの場合,圧縮の弾性率も同じ値となります。



現在位置
ヤング率
更に深めたい人へ。

・参考文献
物理実験入門 / 小田 幸康・大石 和男 / 裳華房