戻る

15 ラジコン用サーボモータを使ってみる

回路かいろ

Arduino とラジコン(RC)用サーボモータを用意します。ラジコン用サーボモータは、信号を与えると特定の角度まで回転する便利な部品です。電源(プラスとマイナス)、信号の3本の端子を使います。メーカによって端子の並びと電線の色(上の図では黄色)が違うことに注意してください。プラスを5Vにマイナス(グラウンド)をGNDに、信号を9番につなぎます。

プログラム

動作どうさ

このプログラムを実行するとサーボホーンが2つの角度の間で往復を繰り返します。

解説かいせつ

【サーボ】ブロックでは、角度を指定することができます。1つ目で70の角度に、2つ目で120の角度にします。数字は0から180が入ります。サーボモータによって同じ数字でも角度が少し違います。また0や180に近い数値だとサーボモータによっては無理な指示になっていることがある(変な音がするのでわかる)ので、初めて使うときには注意します。

【サーボ】ブロックの□番のところには、0から11まで使えます。複数のサーボモータを使うと電源が不足して、動作がおかしくなることがあるので注意します。それからサーボモータを使うときには9,10ピンで【アナログ出力】ブロックが使えません。

ためしてみよう


戻る
(c) 2014-2015 N. Mitsunaga, A.Sugimoto
サンプルプログラムの著作権は放棄します。fritzingで作成した図は、そちらのライセンスに従って再配布して構いません。