1596/09/05 | 畿内で大地震(旧暦慶長元年閏7月13日、伏見城天守大破、石垣崩れて死者500名余、堺で死者600名余) |
---|
1902/09/05 | イギリス、清国と通商条約締結 |
---|
1905/09/05 | 日露でポーツマス講和条約調印、日本では講和問題同志連絡会の講和反対全国大会開催 |
---|
1907/09/05 | 米国ワシントン州で人種暴動、ヒンズー教徒襲われる |
---|
1914/09/05 | マルヌの会談 |
---|
1915/09/05 | ツィンメルヴァルト社会主義者国際会議、大戦を帝国主義戦争と規定 |
---|
1929/09/05 | 「一銭水道」がジャワ島から到来。1銭を入れると約30リットルの水が出る |
---|
1930/09/05 | 東京の月島に、水上生活者の子弟を収容する東京水上尋常小学校が開校 |
---|
1933/09/05 | キューバのバチスタ、軍事クーデター独裁 |
---|
1939/09/05 | アメリカ政府、中立宣言(第2次世界大戦) |
---|
1939/09/05 | NHKで吉川英治「宮本武蔵」放送開始、朗読は徳川夢声 |
---|
1941/09/05 | セルビア人民解放委員会、独立宣言 |
---|
1943/09/05 | 埼玉県、女学生の通学を下駄ばきに |
---|
1944/09/05 | 人間魚雷「回天」の訓練開始(山口県大津島) |
---|
1944/09/05 | 転居・引っ越し・疎開など、いかなる理由によっても家財道具類の汽車・貨物自動車輸送は禁止となったため、やむを得ない人は荷車や大八車を利用(日本) |
---|
1946/09/05 | 第1回芸術祭開催。文部省芸術課長の今日出海が提唱。 |
---|
1949/09/05 | 〒マークが決定。旧逓信省の「テ」の形から取ったもの |
---|
1955/09/05 | 日ソ交渉でソ連抑留者名簿が渡され、ソ連は元軍人1,011人、民間人354人と発表(少なすぎることが35年後に判明) |
---|
1958/09/05 | 相撲協会、力士の数を減らし、行司・年寄に定年制を設ける |
---|
1958/09/05 | 国鉄、真岡線の折本駅などで鉄道業務を地元通運業者に依託。民間依託の最初。 |
---|
1960/09/05 | 池田勇人首相が高度経済成長、所得倍増計画を発表(「国民」所得じゃなくて、「国家・企業」所得の倍増という意味だった) |
---|
1962/09/05 | 国鉄(現・ヤクルト)の金田正一投手、奪三振3,514の世界新記録 |
---|
1963/09/05 | 東京の地下鉄京橋駅に停車中の電車内で手製時限爆弾が爆発、10人重軽傷。「草加次郎」の犯行と警視庁断定するが犯人未逮捕 |
---|
1966/09/05 | 平地における最大瞬間風速(沖縄県宮古島、85.3メートル) |
---|
1969/09/05 | 公正取引委員会、インスタント食品やベビーフードなどで成分表示の曖昧なものが全体の96%に及ぶと発表 |
---|
1972/09/05 | パレスチナゲリラ、ミュンヘンのオリンピック村でイスラエル五輪選手全員射殺 |
---|
1974/09/05 | 東海道新幹線「ひかり」に食堂車登場 |
---|
1977/09/05 | 赤軍、西独要人シュライヤー誘拐 |
---|
1977/09/05 | 王貞治、本塁打世界記録で国民栄誉賞第1号受賞 |
---|
1978/09/05 | キャンプデービット会談(カーター、サダト、ベギン) |
---|
1981/09/05 | 「ろう青年白書」発行(連盟青年部) |
---|
1981/09/05 | 三和銀行大阪・茨木支店で女子行員がオンラインシステムを利用、1億3000万円を詐取していたことが判明 |
---|
1983/09/05 | レーガン・米大統領、大韓航空機撃墜事件でソ連に制裁措置 |
---|
1984/09/05 | 証券詐欺事件を起こした投資ジャーナル社(中江滋樹社長)、負債300億円で倒産 |
---|
1989/09/05 | ブッシュ大統領、麻薬撲滅の徹底を表明 |
---|
1990/09/05 | 初の南北朝鮮首脳会談(姜英勲・南首相、延亨黙・北首相) |
---|
1993/09/05 | 中国外務省、米国が中国貨物船「銀河号」がイラン向け化学兵器原料を積んでいるとしてサウジアラビアで立入検査した問題で、「科学物質は発見されなかった」として米国に対し公式な謝罪と損害賠償を要求する声明を発表 |
---|
1993/09/05 | 鹿島建設副社長が竹内・前茨城県知事に対する2千万円ヤミ献金疑惑が表面化 |
---|
1993/09/05 | 中国残留婦人12名が永住を求めて抜打ち帰国、厚生省は緊急避難措置として中国帰国子女定着促進センターに収容 |
---|
1995/09/05 | ヒラリー・クリントン米大統領夫人、北京で開かれた世界女性会議で中国の人権状況を批判 |
---|
1995/09/05 | フランス、仏領ポリネシアにあるムルロア環礁で4年ぶりに核実験を再開、チリが駐フランス大使召喚を決めるなど各国は一斉に反発 |
---|
1569/09/05 | ブリューゲル(画家)さん逝去 |
---|