1929/09/30 | 「氷川丸」横浜ドックで進水 |
---|
1933/09/30 | 上海で反戦、反ファシズム大会 |
---|
1937/09/30 | 陸軍士官学校、東京の市ケ谷から神奈川県座間に移転 |
---|
1938/09/30 | ミュンヘン協定成立(ヒトラー、ムッソリーニ、チェンバレン、ダラディエ出席) |
---|
1943/09/30 | アルバニア、モンテネグロが独立宣言 |
---|
1943/09/30 | イタリア、連合軍と休戦調印 |
---|
1943/09/30 | 都内唯一のゴルフ場、駒沢ゴルフ場が閉鎖され防空用地と農場になる |
---|
1949/09/30 | 中華人民共和国主席に毛沢東 |
---|
1949/09/30 | 年賀特別郵便専用の日付印が復活、欧文日付印のNIPPONはJAPANとなる |
---|
1953/09/30 | 東京の都営住宅の抽選で競争率が千倍 |
---|
1953/09/30 | 京浜急行、3ドアの通勤車、電動客車600型、制御客車650型を新造 |
---|
1956/09/30 | 東京で震度4の地震、銭湯の煙突7本に被害、都建築局が危険な煙突の調査開始 |
---|
1959/09/30 | フルシチョフ訪中、中ソの対立激化 |
---|
1961/09/30 | 愛知用水完成 |
---|
1962/09/30 | 黒人学生のミシシッピ大学入学を州知事が拒否 |
---|
1968/09/30 | アメリカ・ボーイング社でジャンボジェット機誕生 |
---|
1971/09/30 | 米ソ間で偶発戦争防止とホットライン改善協定 |
---|
1974/09/30 | 厚生省、レトルトパウチ詰め食肉缶詰の常温流通を許可 |
---|
1975/09/30 | 天皇・皇后両陛下、日米外交史上初めての訪米に出発 |
---|
1981/09/30 | 北城ろう学校硬式野球部が沖縄県高野連に加盟(ろう学校として全国初) |
---|
1986/09/30 | 第10回アジア競技大会のハンマー投げで室伏重信選手が前人未到の大会5連覇達成 |
---|
1988/09/30 | ノーベル平和賞、国連平和維持軍(PKO軍)が受賞 |
---|
1990/09/30 | 韓ソ国交樹立 |
---|
1991/09/30 | 借地借家法、50年ぶりに改正、貸主側の権利強化 |
---|
1993/09/30 | 畑農相、例外対策閣僚懇談会後の会見で、加工米20万トンと主食用米の緊急輸入を表明 |
---|
1993/09/30 | 米中外相会談、11月に首脳会談開催で正式合意 |
---|
1993/09/30 | クリントン米大統領、ロシアへの一般特恵関税適用の議会提案を発表 |
---|
1993/09/30 | 河野・自民党総裁、新制度による選挙前の派閥解消を表明 |
---|
1993/09/30 | 吉野照蔵・日建連会長、ゼネコン汚職事件の責任を取り辞表を提出 |
---|
1993/09/30 | インド西部マハラシュトラ州でマグネチュード6.4規模の地震、2万1千人以上が死亡 |
---|
1993/09/30 | 広島県警、徳山競艇の場外舟券売り場の広島県神辺町進出をめぐり現金2千万円を授受したとして、山口県モーターボート競走会常務理事ら2人をモーターボート競走法違反の収賄容疑で、不動産会社社長を同法違反の贈賄容疑で逮捕 |
---|
1994/09/30 | 第131臨時国会召集。会期幅と副議長ポストを巡り与野党が対立。野党統一会派「改革」は一部を除き、村山富市・首相の所信表明演説をボイコット |
---|
1994/09/30 | ルワンダ難民救援のためザイール東部のゴマに派遣される陸上自衛隊本体第一陣の100人が成田空港より出発 |
---|
1994/09/30 | 名古屋地検、日本新党の近藤代議士の事務所を、所得税を不正還付させた疑いで捜索 |
---|
1972/09/30 | 藤田 威(全日本ろうあ連盟常任理事)さん逝去 |
---|
1351/09/30 | 夢窓 疎石(禅僧)さん逝去 |
---|