13年度

<機器を利用して得られた研究成果>

・発表題目 ・研究者名 ・使用機器 ・研究内容 ・発表雑誌、学会の順で、下記
に掲載する。


                物 理 学 分 野
・単結晶清浄表面を面チャネリング条件で出射するMeV陽子の中性化
 
・鈴木康文、池田毅,桂克彦
・超音波洗浄機、走査電子顕微鏡
・KCl上にエピタキシャル成長させたAl単結晶薄膜を透過チャネリングするMe
V陽子の中性分率を測定することを目的に始めた 研究の第一歩である。まず、薄膜
の結晶性を調べるため,透過電子顕微鏡観察,走査電子顕微鏡観察に加え、700k
eVヘリウムイオ ンを用いてチャネリング実験を行った。次に試験的に600ke
V陽子を用いて透過チャネリングした陽子の中性分率を測定した。これ らの結果を
述べたものである。
・日本物理学会講演概要集 56巻第1号第2分冊 p.118


Neutral Fraction of Ions Penetrated through a Thin Aluminum Foil at Small-
Angle Incidence of Fast Protons
Yasufumi Susuki, Hiroki Nakano, Katsuhiko Katsura and Takeshi Ikeda
・超音波洗浄機,走査電子顕微鏡
・アルミ多結晶薄膜に小角で入射し、まっすぐ透過した600keV陽子の中性分率
を測定した。主として10度以下、2.5度以上 の角度で入射したときの測定値を
理論計算と比較し、薄膜表面の粗さを導いた。導かれた表面粗さは、レーザー顕微鏡
で観測した値とほ ぼ一致し、ビーム実験中にその場で粗さ観測する手法として、本
手法が有力であることを示唆した。
Journal of the Physical Society of Japan, Vol. 70, (2001) pp. 961-965


・薄膜を透過した面チャネリング水素イオンの中性フラクションの出射角依存
 
・鈴木康文、西岡賢一
・超音波洗浄機、走査電子顕微鏡
・KCl上にエピタキシャル成長させたAl単結晶薄膜の(100)面間を透過チャ
ネリングするMeV陽子の中性分率を測定した。 薄膜はビーム入射方向に対してほ
ぼ垂直のものと、30度のものの2つを用意し、それぞれの膜での測定値を比較した
。その結果から、中性分率のAl薄膜の表面に対する出射角依存を議論した。
・日本物理学会講演概要集 56巻第2号第2分冊 p.88


・高校物理との接点に重点をおいた大学初年級の現代物理教育
 
・鈴木康文
・X線回折装置、走査電子顕微鏡
・主として工学部や本学の理科など将来物理学を主専攻としない初年級の学生に対す
る、現代物理学入門の講義において高校物理との 連続性を持たせる意義について議
論した。その中で、科学機器や身近にある電気製品が物理学をどのように応用してい
るのかにも注意を 払って講義を行うことの意義についてもふれた。本学の機器セン
ターの様々な機器を念頭に置いている。
・日本物理学会講演概要集 56巻第2号第2分冊 p.284


・教育効果を視野に入れたイオンビーム発生装置の製作と今後の展開
・鈴木康文、蒲生邦博、荻野裕行、前川さやか、西岡賢一、兵井純子
・超音波洗浄機
・学生に対する物理学教育、学生が教員になったときのためになる物理教育、我々大
学の教官自身が直接子供になにを教えられるか、の3点を念頭に置き、イオンビーム
発生装置を製作しそれを用いて実験を進めることがもつ意義について述べた。逆に教
育界が持つ概念をイオンビーム実験に取り入れることで、この分野に期待できる発展
性も示唆した。
 
・第7回 フォーラム21「イオンビームを用いた物理とその応用」 講演概要集
 (岡山理科大学学術フロンティア)(2001)

                 化 学 分 野

Characterization of rust on wheathering steel by gas adsorption
 
T. Ishikawa, M. Kumagai, A. Yasukawa and K. Kandori
X線回折装置、ICP
種々の耐候性鋼を環境の異なる全国48橋で17年大気暴露し、生成したさびの
組成を種々の方法で調べた。さび層の構造を分子吸着で詳しく調べところ、Clを含む
環境の悪いところでは、大きなさび粒子からなり、腐食しやすいことが分かった。
Corrosion, 57, 346-352(2001)

Influences of metal ions on the formation of β-FeOOH particles
 
T. Ishikawa , K. Katoh, A. Yasukawa, K. Kandori, T. Nakayama and F. Yuse
 
X線回折装置、ICP
・ Ti(IV), Cr(III), Cu(II) およびNi(II)を添加したFeCl3水溶液を加水分解して
β-FeOOH
を調製し、その構造を調べた。その結果、Ti(IV)β-FeOOHの生成を著しく
妨害し、他の金属イオンは殆ど影響せず、Ti合金鋼材がCl環境下で耐食性を発揮する
こと符合する。
Corrosion Sci., 43, 1727-1738 (2001).

αFeOOHさび生成に対する添加金属イオンの影響−Cu(II)Ni(II)および Ti(IV
)
の単独および複合添加−
石川達雄、本吉伸行、安川あけみ、神鳥和彦、中山武典、湯瀬文雄
X線回折装置、ICP
αFeOOHの生成におよぼす金属イオンの影響を、Fe(NO3)3水溶液にCu(II) Ni(
II)
およびTi(IV)を単独および複合添加し、NaOH水溶液を添加して生成した沈殿を
々の温度で熟成した。得られた沈殿の構造を調べた。その結果、複合添加による相
乗、相殺効果は認められなかった。
材料と環境, 50, 155-161 (2001).

17年間大気暴露した対候性鋼さび層のキャラクタリゼイション
 
山下正人、浅見勝彦、石川達雄、大塚俊明、田村紘基、三沢俊平
 
X線回折装置, ICP
17年間大気暴露した対候性鋼のさび層を、ラマン散乱分光、X線回折、メスバウ
アー分光、X線マイクロアナライザー、熱分析、窒素吸着、電位測定で調べた。その
結果、αFeOOHがさび層の緻密性を高め、β-FeOOHは大きい粒子になり、さび層の
護性が低下することが明かになった。
・ 材料と環境, 50, 521-530 (2001).

TPD-MS-TG Study on Hematite Particles Produced from Forced Hydrolysis Reaction
K. Kandori and T. Ishikawa
X線回折装置、ICP
昇温脱離(TPD-質量分析(MS-重量(TG)同時測定装置を開発した。この装
置を用いて、FeCl3-HCl混合溶液の加熱加水分解反応により生成したヘマタイト粒子
の測定を行った。粒子は吸着水、吸着炭酸ガス、内部OH−イオンを有し、特定の温
度で脱離することを見い出した。内部OH−イオンの確認から、粒子が微細な多核錯体
で形成した一次粒子の凝集によって生成することを明かとした。
 
PCCP, 3, 2949-2954(2001).

 Preparation of Cadmium Hydroxyapatite Particles Using Acetamide
 
 A. Yasukawa, T. Yokoyama and T. Ishikawa
 X線回折装置、ICPSEM
 アセトアミドを用いた湿式法により、硝酸カドミウム、リン酸水素二アンモニ
ウム、硝酸アンモニウムを含んだ水溶液から、リン酸水素カドミウム四水和物を合成
し、この粒子をアンモニアでpHを調整した硝酸アンモニウム溶液中で熟成することに
より、カドミウムアパタイト粒子を合成した。得られたアパタイト粒子は約10× 100
mm
で比表面積1m2/g以下の結晶性の良いものであった。
 
Materials Research Bulletin, 36, 775-786 (2001).

・ SR−XAFSによる鉄さびの生成と構造に及ぼす合金元素の影響調査
・ 坪田隆之、中山武典、湯瀬文雄、石川達雄、渡部 孝
・ X線回折装置、ICP
・ Ti含有αFeOOHおよびTiあるいはCu含有βFeOOHについてFe周りのEXAFSスペ
トル、またTi周りのXANESスペクトルを測定した。その結果、TiFeFeピークを
減少 させるともに、アモルファス型のTiO2に近い状態であることが示唆された。
 
・  第5回超鉄鋼ワークショップ講演要旨集、p. 396.

凍結法による鉄系複合酸化物ナノ粒子の調製とその構造
・ 石川達雄、植野智也、安川あけみ、神鳥和彦、中山武典、湯瀬文雄
・ X線回折装置、ICP
・ Cu(II)Ni(II)Cr(III)およびTi(IV)を含むFe(NO3)3水溶液に濃アンモニア水
を加えて生じた沈殿に、液体窒素を注いで凍結し解凍後、濾別、水洗すると、非晶質
複合鉄酸化物粒子が得られた。粒子サイズがおよそ40nmのナノ粒子であった。また均
一な複合酸化物であった。
日本化学会第79春季年会講演予稿集第1分冊、p.418.

長期熟成βFeOOH粒子の構造に対する添加金属イオンの影響
・ 元木大貴、加藤隆一、安川あけみ、神鳥和彦、石川達雄、中山武典、湯瀬文雄
・ X線回折装置、ICP
・ 種々の金属イオンを添加したFeCl3水溶液を室温で1年間熟成し、得られた沈殿
をいろいろな方法で詳しく調べたところ、Ti(IV)が著しくβFeOOHの生成を妨害す
ことが分かった。この結果は、Ti合金鋼がβFeOOHの生成しやすいClを含む環境
で耐 食性が高いことを裏付ける。
日本化学会第79春季年会講演予稿集第1分冊、p.422.

ミクロンサイズ合成ヒドロキシアパタイト粒子を用いたタンパク質吸着に対する
粒子形状依存生
神鳥和彦、府藤 綾、安川あけみ、石川達雄
 
X線回折装置、UVICPSEM
・ミクロンサイズの合成カルシウムヒドロキシアパタイト粒子を調製し、それらに対
するアルブミンとリゾチームの吸着挙動をpH 6, 15で調べた。アルブミンの吸着量
は、粒子の長軸長が長くなるとともに増加し、その増加度はミクロンサイズのものほ
ど大きかった。一方、リゾチームの吸着量には大きな変化が見られなかった。このこ
とから、アルブミンの吸着サイトは粒子の側面に発達したポジティブなC−サイトで
あることが証明された。
日本化学会第79春季年会講演予稿集第1分冊、p.437

湿式法による炭酸含有バリウムーカルシウムヒドロキシアパタイト固溶体の合成
 
安川あけみ、上田栄一、神鳥和彦、石川達雄
X線回折装置、ICP
リン酸と水酸化物を用いた湿式法により、いろいろなBa/(Ba+Ca)モル比をもつバ
リウムーカルシウムヒドロキシアパタイト固溶体の合成を試みた。Ca2+に比べて Ba2
+
Hap粒子中に取り込まれにくいことがわかった。また出発溶液中の組成によ り、得られる粒子の結晶相は異なったが、Ba/(Ba+Ca)=0.60.9では純粋な固溶体は 得られなかった。
日本化学会第76春季年会講演予稿集第1分冊、p. 286

マグネシウムカルシウムヒドロキシアパタイト固溶体のイオン交換性
横山崇、安川あけみ、神鳥和彦、石川達雄
X線回折装置、ICP
湿式法で合成したマグネシウムーカルシウムヒドロキシアパタイト固溶体粒子を
硝酸カルシウムを含む溶液中に浸漬させたところ、粒子中のMg2+イオンは溶液中に放
出され、溶液のCa2+イオンは粒子中に取り込まれ、ほぼ11でイオン交換が起こるこ
とがわかった。イオン交換量は処理時間5分でほぼ飽和に達し、非常に短時間でイオ
ン交換が起こることがわかった。
日本化学会第76春季年会講演予稿集第1分冊、p. 286

・ αFeOOHさび生成に対する添加金属イオンの影響−Cu(II)Ni(II)および Ti(I
V)
の単独および複合添加
・  石川達雄、本吉伸行、安川あけみ、神鳥和彦、中山武典、湯瀬文雄
 
・ X線回折装置、ICP
・ Fe(NO3)3水溶液にCu(II)Ni(II)およびTi(IV)を単独および複合添加し、NaOH
溶液を添加して生成した沈殿を3050および100で5日間熟成した。得られた沈殿
の結晶構造、粒子サイズなどを調べた。その結果、複合添加による相乗、相殺効果は
認められなかった。
・ 材料と環境2001講演集、p.307.

γFeOOHおよびFe3O4さびの生成に対する金属イオンの影響
・ 石川達雄、熊谷美法、安川あけみ、神鳥和彦、中山武典、湯瀬文雄
・ X線回折装置、ICP
・ FeSO4水溶液にCu(II)Ni(II)Cr(III)およびTi(IV)を添加し、空気を通じて酸
化して、γFeOOHおよびFe3O4を合成し、構造を詳しく調べた。γFeOOHでは、 Ti
(IV)
添加の影響は殆ど見られなかったが、他のイオンでは、添加量とともに結晶性
が低下した。Fe3O4では、いずれの金属イオンも結晶性を低下させた。
・ 第48回材料と環境討論会講演集、p. 37.

オキシ水酸化鉄のXAFSとメスバウアースペクトル
石川達雄、安川あけみ、神鳥和彦、中山武典、湯瀬文雄
X線回折装置、ICP
Ti(IV)添加α-FeOOHと非晶質Ti(IV)Fe(III)酸化物の構造をXAFS測定(Srin
8)とメスバウアー分光で調べた。α-FeOOHのメスバウアースペクトルは、Ti(IV)
加によりsextetからdoubletに変化し、微細化することが分かった。一方、非晶質複
合酸化物の動径分布曲線は、FeFe分布が少なく、ミクロ構造まで乱れていることが
明かになった。
2001年度色材研究発表会講演要旨集、p. 42.

対候性鋼さびの分子吸着による評価
石川達雄、熊谷美法、安川あけみ、神鳥和彦
X線回折装置、ICP
環境の異なる全国48橋で暴露した種々の鋼材のさびへの窒素吸着を行った。微
細で、緻密なさび層ほど腐食速度が遅く、高い耐食性を示した。さび層の緻密性を評
価するのに、窒素吸着法が使えることが判明した。
 
第54回コロイドおよび界面化学討論会講演要旨集、p. 158.

加熱加水分解反応による球状ヘマタイト粒子生成に及ぼす金属イオンの作用機構
 
神鳥和彦、安川あけみ、石川達雄
X線回折装置、UVICPSEM
FeCl3-HCl混合溶液の加熱加水分解反応により生成するヘマタイト粒子の形態なら
びに構造に対する無機金属イオンの影響を、反応を二段階に分離することによって調
べた。金属イオンは反応初期に生成するβ-FeOOH粒子の表面に吸着するよりも粒子の
内部に取り込まれることによってヘマタイト粒子生成に対する影響がより強いことが
分かった。
54回コロイドおよび界面化学討論会講演要旨集、p. 5

水−アセトニトリル混合溶媒系での合成カルシウムヒドロキシアパタイト粒子へ
のタンパク質吸
神鳥和彦、魚屋由美、安川あけみ、石川達雄
X線回折装置、UVICPSEM
合成カルシウムヒドロキシアパタイト粒子に対する酸性タンパク質アルブミン (B
SA)
の吸着に及ぼすアセトニトリル(AN)の影響について調べた。実験はpH 6 15
で行った。BSAの吸着等温線はAN無添加ではラングミュアー型を示したが、ANの添加
と共に極大を示すようになり、BSAの高濃度では全く吸着しなかった。BSA溶液のCD
ペクトル測定から、このような変化はAN添加によるBSAの二次、三次構造の変化によ
ることが分かった。この結果は、液体クロマトグラフィーの分離機構の解明につなが
るものと期待される。
第15回日本吸着学会研究発表会講演要旨集、p.P56.

TPD-MS-TG測定による炭酸含有カルシウムヒドロキシアパタイト粒子のキャラクタ
リゼイション
安川あけみ・神鳥和彦・石川達雄
X線回折装置、ICP
0.110.1mass %の炭酸イオンを含有するカルシウムヒドロキシアパタイト粒子
を2種類の湿式法で合成し、真空中で熱脱離、質量分析および熱重量変化の同時測定
を行った。粒子中の炭酸イオン含有量が増加するにつれて、600C以下で起こるH2O
CO2の脱離はより低温側へとシフトし、TG曲線における室温から1000Cまでの重
量減 は増加することがわかった。
14回無機リン化学討論会講演要旨集、p. 65.


Synthetic Equivalent of α-Nitroformylacetic Acid
Nagatoshi Nishiwaki, Hiromi Ohtomo, Mina Tamura, Kazushige Hori, Yasuo T o
hda, and Masahiro Ariga
・核磁気共鳴装置、赤外分光光度計、CHN 元素分析装置、質量分析装置
1,3-ジニトロ-4-キノリジノンの環変換反応を行なったところ、α-ニトロホルミ
ル酢酸の合成等価体として働き、種々の5,6-ジ置換-3-ニトロ-2-ピリドン誘導体が得
られることを明らかにした。
Heterocycles, 2001, 55, 1581-1582

Synthesis of 2,3-Difunctionalized 4-Nitropyrroles
Nagatoshi Nishiwaki, Masataka Nakanishi, Takahiko Hida, Yuko Miwa,
Mina Tamura, Kazushige Hori, Yasuo Tohda, and Masahiro Ariga
・核磁気共鳴装置、赤外分光光度計、CHN 元素分析装置、質量分析装置
N-メチル-4-ニトロ-5-イソオキサゾロンに活性メチレン化合物のエノラ−トイオ
ンを作用させることにより、今までに合成例のないタイプの多官能ピロ−ルを合成し
た。
The Journal of Organic Chemistry, 2001, 66, 7535-7538.


A New β-Diketiminate Ligand Carrying a Functional Group on the Carbon F r
amework. Synthesis and Characterization of a Linear Polymeric Copper(I) Com plex
Seiji Yokota, Yoshimitsu Tachi, Nagatoshi Nishiwaki, Masahiro Ariga, and S
hinobu Itoh
・核磁気共鳴装置、赤外分光光度計、CHN 元素分析装置、質量分析装置
1-メチル-5-ニトロピリミジン-2(1H)-オンから容易に得られる、α-ニトロ-β-
ケチミナ−トが新規な配位子として利用でき、銅 (I) と直線型で高分子状の錯体
生成することを明らかにした。
Inorganic Chemistry, 2001, 40, 5316-5317.


β-ホルミル-β-ニトロエナミンを用いた官能化ニトロ複素環化合物の合成
・荻原琢磨・西脇永敏・田村美奈・西埜敬太郎・有賀正裕
・核磁気共鳴装置、赤外分光光度計、CHN 元素分析装置、質量分析装置
・ホルミル基を有するニトロエナミンを多官能合成ユニットとして位置づけ、2座
求核試薬との反応により、種々の多官能複素環化合物に誘導した。
・日本化学会第79春期年会


4-ニトロ-5-イソオキサゾロンの反応;1,2,4-オキサジアゾールへの変換
・岡嶋良和・西脇永敏・田村美奈・堀一繁・任田康夫・有賀正裕
・核磁気共鳴装置、赤外分光光度計、CHN 元素分析装置、質量分析装置
・ニトロイソオキサゾロンの特性を活かして、生理活性物質として有用な骨格であ
る官能化1,2,4-オキサジアゾールへの2つのアプロ−チを行なった。
 
・日本化学会第79春期年会

4-Nitro-5-Isoxazolone: A Useful Synthetic Reagent for Polyfunctionalized S
ystems
Nagatoshi Nishiwaki, Mina Tamura, Kazushige Hori, Yasuo Tohda, and Masah i
ro Ariga
・核磁気共鳴装置、赤外分光光度計、CHN 元素分析装置、質量分析装置
・ニトロイソオキサゾロンが多様な反応性を示し、種々の多官能化合物の有用な合成
中間体であることを明らかにした。
18th International Congress of Heterocyclic Chemistry (Yokohama)


部分重なり型[2.n](3,9)カルバゾロファンの合成と性質
谷 敬太・酒井 優・堀 一繁・任田康夫・大北英生・伊藤紳三郎・山本雅英
核磁気共鳴装置・CHN自動分析装置・質量分析装置・分取液体クロマトグラフ
装置・単結晶自動解析装置
カルバゾールにおける部分重なり型エキシマーの構造を調べるために架橋鎖の
[2.n](3,9)カルバゾロファンを合成した。各種スペクトルから部分重なり型エ
キシマーの光物性を検討した。
79春季年会、予稿集Up706(兵庫)

・電子受容体を有するカルバゾロファン類の合成と性質
谷 敬太・東郷英一・堀 一繁・任田康夫・大北英生・伊藤紳三郎・山本雅英
核磁気共鳴装置・CHN自動分析装置・質量分析装置・分取液体クロマトグラフ
装置・単結晶自動解析装置
カルバゾールとテレフタレートから生じるエキシプレックスの構造を調べるた
[m.n]パラシクロ(3,6)カルバゾロファン類を合成した。面間距離の長い[6.6]
[2.2]系と同様にエキシプレックス型発光を示すことを報告した。
79春季年会、予稿集Up706(兵庫)

[2.2](3,6)カルバゾロファンの合成と性質
谷 敬太・堀 一繁・任田康夫・久田研次・大北英生・伊藤紳三郎・山本雅英
核磁気共鳴装置・CHN自動分析装置・質量分析装置・分取液体クロマトグラフ
装置・単結晶自動解析装置
基底状態および励起状態におけるカルバゾール発色団の相互作用を調べるた め、
[2.2](3,6)
カルバゾロファンを合成した。面間距離が短くともhead-to-tail
で重なっている場合には、ほぼモノマー的な相互作用になることが示唆された。
31回構造有機化学討論会、予稿集p146(山口)

・完全重なりおよび部分重なり構造を有するカルバゾロファンのエキシマー発光
大北英生・伊藤紳三郎・山本雅英・谷 敬太
核磁気共鳴装置・CHN自動分析装置・質量分析装置・分取液体クロマトグラフ装
 置・単結晶自動解析装置
完全重なりおよび部分重なり型カルバゾロファンの吸収および発光スペクトル
溶媒効果と励起寿命の測定から、分子構造に基づく分子内エキシマーの光物性の相違
について検討した。
光化学討論会(石川)、要旨集p324



・分子内D−Aシクロファンのエキサイプレックス発光
岡田俊治・弁天宏明・大北英生・伊藤紳三郎・山本雅英・谷 敬太
磁気共鳴装置・CHN自動分析装置・質量分析装置・分取液体クロマトグラフ装置
 ・単結晶自動解析装置
ドナーとアクセプター(D−A)間の相互配置が明確なシクロファンを用いて
キサイプレックスの発光特性について検討した。D(カルバゾール)−A(ジシアノ
ベンゼン)分子が平行に向き合った配置のシクロファンは励起状態において分極
た構造をとることを示した。
光化学討論会(石川)、要旨集p397


Synthesis and photophysical properties of [3.3](3,9)carbazolophanes.
Keita Tani, Yasuo Tohda, Hiroyuki Takemura, Hideo Ohkita, Shinzaburo Ito,
Masahide Yamamoto
磁気共鳴装置・CHN自動分析装置・質量分析装置・分取液体クロマトグラフ装
 ・単結晶自動解析装置
syn-およびanti-[3.3](3,9)カルバゾロファンがそれぞれサンドイッチ型と部
分重なり型エキシマーの適切なモデル化合物であることを示した。syn-体の蛍光スペ
クトルから、カルバゾールの三重項エキシマーの構造が初めて明らかになった。
Chem. Commun., 1914(2001)

・パラジウム触媒を用いた二座配位型ニトロンと電子豊富型オレフィンの不斉1,3-
双極子付加環化反応
・堀谷享生・神園弘行・堀一繁・山下隆之・太田哲夫・古川功
・核磁気共鳴装置・分取液体クロマトグラフ装置・質量分析装置
・電子豊富型オレフィンと二座配位型ニトロンの不斉1,3-双極子付加環化反応にお
いて、光学活性パラジウム触媒が有効であることを見いだした。
・日本化学会 79春季年会 講演予稿集I, p89 (2001).

・パラジウム触媒を用いた二座配位型ニトロンと電子豊富型オレフィンの不斉1,3-
双極子付加環化反応
・堀谷享生・神園弘行・堀一繁・山下隆之・太田哲夫・古川功
・核磁気共鳴装置・分取液体クロマトグラフ装置・質量分析装置
・電子豊富型オレフィンと二座配位型ニトロンの不斉1,3-双極子付加環化反応にお
いて、光学活性パラジウム触媒が有効であることを見いだした。
・日本化学会 79春季年会 講演予稿集I, p89 (2001).

Palladium(II)-Catalyzed Asymmetric 1,3-Dipolar Cycloaddition of Nitrones
Kazushige Hori, Nagatoshi Nishiwaki, Yasuo Tohda, Masahiro Ariga, Tetsuo O
hta, Isao Furukawa
・核磁気共鳴装置・質量分析装置
・空気中でも安定な光学活性パラジウム触媒を用いた不斉1,3-双極子付加環化反応
において、ニトロンの置換基により立体選択性を制御することが出来た。
18th International Congress of Heterocyclic Chemistry: Abstracts, p 540 (2
001).

Crystal Structure of Tris(2-hydroxy-3,5-dimethylbenzyl)amine
Koji Kubono, Naoki Hirayama, Hisao Kokusen and Kunihiko Yokoi
・単結晶自動X線構造解析装置
13族イオン相互分離系における高選択性を有する配位子のX線構造解析を行い、
  その機能性について構造学的に評価した。
Analytical Sciences, 177, 913-914, 2001.

β-ジケトンとアルコールを配位子とする集積型Mn(II)錯体の結晶構造
・久保埜公二、上高雄二、横井邦彦
CHN元素分析装置、単結晶自動X線構造解析装置
β-ジケトン及びアルコールを配位子とするMn(II)錯体を合成し、単結晶X線回折
  を行い、錯体構造について解析した。全ての錯体はβ-ジケトン及びアルコー
ルが2   分子ずつ配位し、その構造は歪んだ八面体型であった。
 
  結晶中ではアルコールの水酸基とβ-ジケトン内の窒素原子が水素結合をするこ
とに  よって複数のネットワークを形成していることが明らかになった。
・日本化学会第81年春季年会講演要旨集

                技 術 学 分 野

 ・6061−T651アルミニウム合金の靭性・強度特性値の負荷速度変化
 ・山本勇(大阪教育大) 向山友彦(大阪教育大・院)
 ・引張圧縮試験機
 ・代表的な機械構造用アルミニウム合金である6061−T651アルミニ ウム合
   金の靭性・強度特性値を、科学機器共同利用センター所有の引張圧縮試験
及び   自作した落重型衝撃試験機を使用して、8.3×10−6m/sか ら8
.0m/s   という広範な負荷速度範囲で試験し、その負荷速度変化を求めた。
 ・(社)軽金属学会 「アルミニウム合金の動的変形と強度研究部会」研究 部会
   報告書

 ・6061−T651アルミニウム合金における靭性値と破面諸量との関係
 ・向山友彦(大阪教育大・院) 山本勇(大阪教育大) 坂下勝則(和歌山県工業
技   術センター)
 ・引張圧縮試験機
 ・代表的な機械構造用アルミニウム合金である6061−T651アルミニ ウム合
   金の靭性値を、科学機器共同利用センター所有の引張圧縮試験機及び自作した
落重   型衝撃試験機を使用して、8.3×10−6m/sから8.0m /sと
いう広範な   負荷速度範囲で試験して求めた。そして得られた試験片破面に形成
されたミク    ロ・マクロ変形量を走査型レーザー顕微鏡及びレーザー式三次元
測定装置を併用   して定量化し、靭性値との関連性を考察した。
 ・(社)軽金属学会 第101回秋期大会講演概要集