科学機器の共同利用に関する研究成果報告(17年度)

 

@発表題目 A研究者名 B使用機器 C研究内容 D発表雑誌、学会の順で、

以下に記載する。

 

物 理 学 分 野

 

[2005-01]
@Spiral Terraces and Spin Frustration in Layered Antiferromagnetic Cr(001) Films

AT. Kawagoe, Y. Iguchi, T. Miyamachi, A. Yamasaki, and S. Suga

B超高真空STM

CAu(001)上に成長させたCr(001)薄膜(9nm)において高密度なナノスケールのらせん状テラスの成長とそのスピン偏極像の測定に成功した。らせん状テラスに特有な幾何学的な非対称から生じるスピンフラストレーションの効果をマイクロマグネティックシミュレーションによって説明した。

DPhysical Review Letters, 95 (2005) 207205/1-4

 

 

 

[2005-02]

@Growth and Scanning Tunneling Microscopy and Spectroscopy Studies of Ultrathin Fe Films on Cr(001)

AT. Kawagoe, Y. Iguchi, T. Miyamachi, A. Yamasaki, and S. Suga

B超高真空STM

CCr(001)上のFe超薄膜の成長と表面電子状態に関するSTM/STS、LEED/Augerを用いての実験的研究。2ML室温蒸着後300℃アニールした2原子層Feにおいて明瞭なスピン偏極表面準位を観測した。

DJpn. J. Appl. Phys. (in press)

 

[2005-03]

@Imaging of nanoscale magnetic structures of magnetic thin films by spin-polarized STS

ATakeshi Kawagoe

B超高真空STM

Cスピン偏極トンネル分光法による磁気イメ−ジングの総説、および最近われわれによってこの手法によって得られた研究成果について講演した。

D6th Pacific Rim Conference on Ceramic and Glass Technology, Maui island, USA, 11-16 September 2005. [Invited Talk]

 

[2005-04]

@Magnetic imaging of Cr (001) films with spiral growth terraces studied by spin-polarized scanning tunneling spectroscopy

AT. Kawagoe, Y. Iguchi, T. Miyamachi, A. Yamasaki, and S. Suga

B超高真空STM

Cナノスケールのらせん状テラスを有する層状反強磁性Cr(001)薄膜の成長とスピン偏極走査トンネル分光法による磁気像に関する報告。

D13th International Conference on Scanning Tunneling Microscopy/Spectroscopy and Related Techniques, Sapporo, Japan, 3-8 July 2005.

 

[2005-05]

@Growth and STM/STS studies of ultrathin Fe films on Cr(001)

AT. Kawagoe, Y. Iguchi, T. Miyamachi, A. Yamasaki, and S. Suga

B超高真空STM

CSTM/STSによるCr(001)上のFe超薄膜の成長と表面電子状態に関する実験結果の報告

D13th International Conference on Scanning Tunneling Microscopy/Spectroscopy and Related Techniques, Sapporo, Japan, 3-8 July 2005.

 

[2005-06]

@ 人工オパールの光散乱と反射

A中田博保、瀬川智臣、柴田力、大山忠司

BSEM

Cオパールの合成をしSEMで観察しシリカ球の直径を300400nmと求めた。反射スペクトルの角度変化はブラッグ反射から共鳴散乱への移り変わりを示している。アルゴンレーザによる散乱実験ではストリーク光が観測された。

D日本物理学会第60回年次大会、2005年3月27日、東京理科大(千葉)

 

[2005-07]

@オパールの合成と光吸収分光

A瀬川智臣、中田博保、柴田力

BSEM

Cオパールの合成をしSEMで観察してシリカ球の直径を300400nmと求めた。透過スペクトルの角度変化をブラッグ反射のモデルで説明した。

D2005年春季第52回応用物理学関係連合講演会、埼玉大学

 

[2005-08]

@オパールの合成とその光学的性質

A野口久美子、芝本真伸、中田博保

BSEM

C虹色のオパールの合成をしSEMで観察してシリカ球の直径を490nmと求めた。反射スペクトルをブラッグ反射と共鳴散乱のモデルで説明した。

D第16回光物性研究会論文集、2005年12月10日、大阪市立大学

 

[2005-09]

@ 角度広がりを抑えた5keV陽子ビームの気体分子との衝突

A 細川太郎・宮前智一・深澤優子・鈴木康文

B 超音波洗浄器

C 加速器からのイオンビームを用いる放射線物理学分野では,チャネリング実験等できわめて角度広がりのないビームを用いる。小型イオン源からの低エネルギーのイオンビームを用いる原子・分子物理学分野では,標的は気体のことが多いが,あまり絞ったビームを用いない代わり,散乱イオンも標的も全てをコインシデンス計測するのが一般的である。原子・分子分野で扱われる5keV陽子ビームとメタンとの電荷移行反応を,放射線物理学的手法で探った。

D 日本物理学会講演概要集 59巻第2号第2分冊 p.92

 

[2005-10]

@ チャネリングイオンのエネルギー損失測定を目的とするエピタキシャル薄膜の作製

A 深澤優子・藤本豊大・前原充・若月暁・細川太郎・鈴木康文

B 超音波洗浄器

C 真空劈開したKCl単結晶表面に電子線照射し,真空蒸着法でAg薄膜を成長させた。この方法で作製したエピタキシャル薄膜をチャネリング実験に用いる予定である。ここでは,電子線の照射量やエネルギーと成長させた薄膜の結晶性や下地に用いたKCl表面の点欠陥や形状変化との関係について,多岐にわたる総合報告及び議論を行った。

D フォーラム21 イオンビームを用いた物理とその応用 (2005/1 研究会) 奈良女子大学

 

[2005-11]

@ イオンチャネリング実験に向けたエピタキシャル薄膜に関する研究

A 深澤優子・藤本豊大・前原充・若月暁・細川太郎・鈴木康文

B 超音波洗浄器

C KCl単結晶(100),(110)表面に5keVの電子線照射し,真空蒸着法でAg薄膜を成長させた。電子線の照射量と成長させた薄膜の結晶性や下地との方位関係について報告し,議論を行った。

D 日本物理学会講演概要集 60巻第1号第2分冊 p.146

 

[2005-12]

@ 5keV陽子の炭化水素分子との衝突によるエネルギー損失の散乱角依存性

A 細川太郎・深澤優子・宮前智一・若月暁・藤本豊大・鈴木康文

B 超音波洗浄器

C 小型イオン源からの低エネルギーのイオンビームを可能な限りコリメートし,炭化水素気体の標的に入射したときのエネルギー損失の散乱角度依存性を調べた。その結果を炭素原子との衝突に対して導出した解析的モデルによる計算と比較した。

D 日本物理学会講演概要集 60巻第1号第2分冊 p.146

 

[2005-13]

@ 原子の磁気共鳴に関するモデル教材の開発

A 若月暁・藤本豊大・細川太郎・深澤優子・鈴木康文

B 超音波洗浄器

C 小・中・高校生の電磁気学分野への興味や理解を助けるため,磁場での共鳴振動の教材を作成した。作製した教材を用いて,モデル化した原子の共鳴振動を扱った。附属池田小学校での実践例を交えて教育上の効果を議論した。

D 日本物理学会講演概要集 60巻第1号第2分冊 p.383

 

[2005-14]

@ 波源の振動に向けて斜めに張った糸にできる定在波を扱う物理教材の製作

A 深澤優子・若月暁・藤本豊大・細川太郎・鈴木康文

B 超音波洗浄器

C 弦と音源の振動のなす角度を,弦を振動させながら自由に変化させることができるようにした波の物理教材の開発を行った。この教材について解説し,教育現場での教材開発についても,その可能性を示唆した。

D 大阪教育大学紀要 第X部門 教科教育 第54巻 第1号 (2005) p. 115

 

[2005-15]     

@ 研究室で製作した教材を活用した教員養成系の物理学実験

A 鈴木康文・深澤優子・細川太郎・藤本豊大・若月暁

B 超音波洗浄器

C 研究室で開発した力学教材と熱力学教材を教員養成系の理科専攻の学生が履修する物理学実験に用いた。受講生の実験手際や実験中の様子を観察し,レポートを読むことで,学生を把握し,理科教員の養成のために必要な,学生の学習事項について議論した。

D 物理教育 第53巻 第3号 (2005) p. 219

 

[2005-16]

@ 薄膜を蒸着するために欠陥を形成したKClNaCl表面でのイオン散乱

A 深澤優子・藤本豊大・越智健太・大寺栄理子・光原圭・細川太郎・若月暁・鈴木康文

B 超音波洗浄器

C 電子線照射を行ったKCl(001)表面を,奈良女子大学加速器からの600keV陽子ビームで観察した。今回は表面にビームをすれすれに入射する方法で行った。主に実験結果を報告し議論した。

D 日本物理学会講演概要集 60巻第2号第2分冊 p.46

 

[2005-17]

@ 小さな手作り科学館による演示実験

A 若月暁・大寺栄理子・越智健太・光原圭・細川太郎・深澤優子・鈴木康文

B 超音波洗浄器

C これまでに作製してきた15個以上の教材を一同に集めて,大阪教育大学の五月祭で科学館として披露した。2日間で200名程度の来場者があった。終了後に教材の改良点や科学館の運営のやり方などについて反省会を行った。これらの結果を報告し議論した。

D 日本物理学会講演概要集 60巻第2号第2分冊 p.264

 

 

[2005-18]

@ 電子線照射により欠陥を作ったアルカリ塩化物結晶表面でのイオン散乱

A 深澤優子・越智健太・大寺栄理子・細川太郎・光原圭・鈴木康文

B 超音波洗浄器

C 電子線照射を行ったKCl(001)NaCl(001)表面を,奈良女子大学加速器からの600keV陽子ビームを用い,ビームを表面にすれすれに入射する方法で観察した。実験結果を計算機シミュレーションの結果と比較した。

D 第6回「イオンビームによる表面・界面解析」特別研究会 予稿集 p.15

 

[2005-19]

@ 1mrad 以下に絞ったkeV陽子の炭化水素分子での散乱

A 細川太郎・深澤優子・越智健太・光原圭・大寺栄理子・鈴木康文

B 超音波洗浄器

C 小型イオン源からの低エネルギーのイオンビームを1mrad 以下にコリメートし,気体の標的に入射したときのエネルギー損失の散乱角度依存性を調べた。ここでは計算機シミュレーションの結果との比較をし,標的の分子効果についても議論した。

D       フォーラム21 イオンビームを用いた物理とその応用 (2005/12 研究会) 岡山理科大学

 

 

化 学 分 野

 

 [2005-20]

@        Influence of anions on the formation of β-FeOOH rusts

A        T. Ishikawa, S. Miyamoto, K. Kandori, T. Nakayama

B        X線回折装置、ICP

C        FeCl2の空気酸化およびFeCl3の加水分解で生成するβ-FeOOH粒子の構造に及ぼす硫酸、リン酸、硝酸およびケイ酸イオンの影響を調べた。硫酸およびケイ酸イオン添加により生成粒子の結晶性が低下し粒子中に取り込まれることが分かった。一方、ケイ酸イオン添加では著しい結晶化が見られた。硫酸イオン添加生成物は、β-FeOOH微結晶が集合した多孔性粒子であった。

Corrosion Science. 47, 2510-2520(2005). [2005-22]

 

 [2005-21]

@        Transformation of γ-FeOOH to α-FeOOH in acidic solutions containing metal ions

A        T. Ishikawa, K. Takeuchi, K. Kandori, and T. Nakayama

B        X線回折装置、ICP

C        γ-FeOOH のα-FeOOHへの転移を、Ti(IV)、Cr(III)、Cu(II)および Ni(II)を含むFeSO4水溶液で行い、金属イオンの影響を調べた。その結果、転移にはFe(II)とSO42-の共存が必要であることが分かった。金属イオンによる転移が妨害され、その程度はTi(IV)、Cu(II)>Cr(III)> Ni(II)であった。また、生成α-FeOOH粒子中に取り込まれるていどは、Ti(IV)>Cr(III)>Cu(II)>Ni(II)で、金属イオンの加水分解定数の順と一致した。転移は溶解・析出反応であることが判明した。

D        Colloids and Surfaces A: Physicochem. Eng. Aspects, 266, 155-159(2005).

 

[2005-22]

@        Structure of titanium-doped goethite rust

A        T. Nakayama, T. Ishikawa, and T. J. Konno

B        X線回折装置、ICP

C        Ti(IV)添加α-FeOOH粒子の構造を、高分解能TEM, XRD, 窒素吸着、メスバウアー分光で詳しく調べた。Ti(IV)によりα-FeOOH粒子の結晶性が低下したが、粒子は大きくなった。また、添加により粒子が大きくなるにもかかわらず比表面積が増加し、マイクロ孔の発達が見られた。メスバウアー分光では微細化が見られた。これらの結果から、α-FeOOH粒子を微細粒子の層が覆った二重構造になっていることが分かった。この特殊な構造が、Ti添加による耐食性向上に関係するものと思われる。

D        Corrosion Science, 47, 2521-2530(2005).

 

[2005-23]

@        Kinetic study on effects of vinyl series polymers on the formation of hematite particles in a forced hydrolysis reaction

A        K. Kandori, Y. Yamoto and T. Ishikawa

B        X線回折装置、ICP

C        FeCl3-HCl混合溶液の加熱加水分解反応により生成するヘマタイト粒子の形態ならびに構造におよぼす、様々なポリマーの影響について検討を行った。影響の強さは、ポリビニルアルコール<ポリアクリルアアミド<ポリアクリル酸の順に強くなり、同時に粒子も多孔性になった。これは、鉄イオンならびに多核錯体に強く配位あるいは吸着する極性基を有するものほど、粒子の生成に対して影響が強いことを示している。以上の結果から、粒子が多核錯体の凝集によって形成していることが分かった。

D        Journal of Colloid and Interface Science, 283, 432-439(2005).

 

[2005-24]

@        Study on adsorption mechanism of proteins onto synthetic calcium hydroxyapatites through ionic concentration measurements

A        K. Kandori, A. Masunari and T. Ishikawa

B        X線回折装置、ICP, UV

C        様々な大きさとリンとカルシウム(Ca/P)のモル比を有するカルシウムヒドロキシアパタイト(Hap)粒子への、牛血清アルブミン(BSA)とリゾチーム(LSZ)の吸着挙動を、溶液中のイオン濃度とタンパク質吸着量の経時変化を同時測定することによって調べた。BSA添加系では、 Ca2+、PO43-イオンが溶液中に存在するBSA分子とキレートを形成するため[Ca]、[P]値はBSA無添加の場合よりも増大した。また、KCl系では、[Ca]、[P]値は2〜4時間まで増大した後一旦低下して極小を示し、その後再び増加した。この現象は、Ca2+、PO43-イオンとキレートを形成したBSA分子がHap表面に吸着するためである。また、BaCl2、AlCl3の系では、Ba2+、Al3+イオンが粒子とBSAのバインダーとして作用し2〜4時間にBSAの吸着量の極大があらわれた。一方、LSZ添加系では、LSZ分子とのキレート形成能が低いため、多価カチオンのバインダー効果は非常にわずかしか見られなかった。

D        5.Calcified Tissue International, 76, 194-206(2005).

 

[2005-25]

@        Preparation and characterization of cadmium-calcium hydroxyapatite solid solution particles

A        A. Yasukawa, M. Higashijima, K. Kandori, and T. Ishikawa

B        X線回折装置、ICP

C        種々の組成のCdCaHap固溶体粒子を湿式法で調製し、それらの構造を詳しく調べた。Cd2+はCa2+より粒子中に取り込まれやすく、Cd2+の増加に伴い、格子定数aとcが減少した。また、Cd2+が多くなると大きい球状集合体が生成し、比表面積が減少した。CO2を不可逆吸着したが、これまで報告されている他のHapに比べ少なかった。

D        Colloids and Surfaces A: Physicochem. Eng. Aspects, 268, 111-117(2005).

 

[2005-26]

@        Preparation and characterization of carbonated barium-calcium hydroxyapatite solid solutions

A        A. Yasukawa, E. Ueda, K. Kandori, and T. Ishikawa

B        X線回折装置、ICP

C        BaCaHap固溶体粒子を湿式法で調製し、それらの組成と構造を種々の方法で調べた。生成物の組成と構造は出発溶液の組成に依存した。Ba2+を加えない場合は、微細な棒状の炭酸アパタイトが生成した。Ba2+が増加するにつれ、大きな球状凝集体が得られた。BaCaHap粒子はCO2を不可逆吸着し、その吸着量はカチオン/P原子比に依存し、他のHapの値と同じ傾向を示し、原子比1.56で極小を示した。

D        Journal of Colloid and Interface Science, 288, 468-474 (2005).

 

[2005-27]

@        Structure of synthetic calcium hydroxyapatite particles modified with pyrophosphoric acid

A        H. Tanaka, M. Futaoka, R. Hino, K. Kandori, T. Ishikawa

B        X線回折装置、ICP

C        カルシウムヒドロキシアパタイトをピロリン酸アセトン溶液で処理した。XRD図と粒子形態は処理によって殆ど変わらなかった。粒子中に取り込まれるリン酸はピロリン酸濃度とともに増加した。表面P-OHとリン酸が反応し、表面構造が変化することがFTIRで確認できた。しかし、修飾Hap粒子は粒子間の水素結合により凝集した。

D        Journal of Colloid and Interface Science, 283, 609-612(2005).

 

[2005-28]

@        Influence of anions on formation of β-FeOOH particles

A        T. Ishikawa, S. Miyamoto, K. Kandori, T. Nakayama

B        X線回折装置、ICP

C        種々のアニオンの存在下で合成したβ-FeOOH粒子構造を種々の方法で調べた。硫酸、リン酸イオンが存在すると、多孔性の粒子が得られた。微結晶サブユニットが集合し、多孔性になることが分かった。硫酸イオンはサブユニット間の細孔に存在し、サブユニットを結合する働きがあり、硫酸イオンてんかにより大きな粒子が生成した。Fe(III)に強く結合するアニオンがβ-FeOOHの構造に影響することが分かった。

D        79th American Chemical Society, Colloid and Surface Science Symposium,June 12-15 2005, Clarkson University, Potsdam, NY, USA.

 

[2005-29]

@        β-FeOOH粒子の生成に及ぼすアニオンの影響

A        石川達雄、宮本 渉、神鳥和彦、中山武典

B        X線回折装置、ICP

C        塩化鉄(II)および塩化鉄(III)水溶液からのβ-FeOOH粒子の調製を行い、Fe(II)の酸化とFe(III)の加水分解による粒子生成の違いを調べた。また、SO42-、HPO42-、SiO32-の影響を調べた。SO42-を添加して得られる粒子は多孔性で、Fe(II)酸化ではマイクロ孔が、Fe(III)加水分解ではメソ孔が発達した。SO42-添加によりα-Fe2O3への転移が妨害された。粒子中に取り込まれたSO42-は600℃付近で脱離した。HPO42-もSO42-に似た傾向をしめした。

D        日本化学会第85春季年会、講演予稿集第1分冊 p. 203

 

[2005-30]

@        酸性下でのγ-FeOOHさびのα-FeOOHへの転移

A        石川達雄、竹内一哉、神鳥和彦、中山武典

B        X線回折装置、ICP

C        γ-FeOOH粒子をFeSO4水溶液に分散させ、α-FeOOHへの転移を測定した。転移は溶解・析出反応であり、酸性下での転移はFe(II)とSO42-の共存が必要であった。Ti(IV)、Cr(III)などの金属イオンの添加により転移が著しく妨害され、その妨害効果はγ-FeOOH粒子の還元溶解の抑制が主な原因である。

D        材料と環境2005講演集、213-214(2005).

 

[2005-31]

@        人工Zn-Al-Mg合金さびの組成、形態および透過性

A        石川達雄、上田正人、神鳥和彦、中山武典

B        X線回折装置、ICP

C        Zn-Al-Mg系では、様々な組成のさび粒子が生成し、とくにZn-MgとAl-Mg系を除いて、層状複水酸化物の板状粒子が生成した。気体透過性測定からさび層の緻密性を評価したところ、微細粒子より板状粒子のさび層で気体透過性が著しく低く、板状粒子の配向がさび層の緻密性を高めるのに有効であることが判明した。Mg添加は板状粒子微細化に寄与し、さび層の緻密性をさらに高める働きがある。

D        52回材料と環境討論会講演集、1-4(2005).

 

 

[2005-32]

@        ポリビニルアルコール存在下での水熱反応法によるヘマタイト粒子の調製とその性質

A        神鳥和彦、石川達雄

B        X線回折装置、ICP,SEM

C        1 wt.% ポリビニルアルコール存在下で0.1M FeCl3 水溶液を1.5 dm3 のステンレス製オートクレーブ中110〜200℃で水熱反応を行い、ヘマタイト粒子の調製ならびにそのミクロ構造について調べた。その結果、低い水熱反応温度(115℃)では真ん中にくぼみのある単分散性の高い赤血球形粒子が得られた。一方、水熱反応温度の上昇とともに赤血球形粒子とともに単分散性高いポリビニルアルコールのマイクロラテックスが生成することを見いだした。

D        日本化学会第85春季年会、講演予稿集第1分冊 p. 203

 

[2005-33]

@        硫酸鉄(V)水溶液の加熱加水分解によるゲーサイトならびにジャロサイト粒子の合成とその性質

A        神鳥和彦、重富孝之、石川達雄

B        X線回折装置、ICP

C        塩酸酸性Fe2(SO4)3水溶液の加熱加水分解による粒子合成と、得られた粒子の性質について詳細な検討を行った。HCl濃度ならびにFe2(SO4)3濃度が低くなるにつれて粒子が小さくなった。Fe2(SO4)3濃度1.0×10-1mol/dm3と最も高い場合はジャロサイト[(H3O)Fe3(SO4)2(OH)6]生成し、それ以外はゲーサイト[α-FeOOH]が生成することが分かった。粒子の生成に対してSO42-イオンが強い影響を及ぼしていることが示唆された。大きな粒子ではマイクロ孔が良く発達するのに対して、小さい粒子ではマイクロ孔は生成せずメソ孔(2〜20nm)が形成することが分かった。

 D 第58回コロイドおよび界面化学討論会、講演要旨集 p.91.

 

 

 [2005-34]

@       A Convenient Method for Synthesizing Modified 4-Nitrophenols

A       Yumi Nakaike, Yoshio Kamijo, Satoshi Mori, Mina Tamura, Nagatoshi Nishiwaki, and Masahiro Ariga

B       核磁気共鳴装置、赤外分光光度計、CHN 元素分析装置、質量分析装置、

C       ニトロエナミンを不安定なニトロマロンアルデヒドの合成等価体として利用し、ケトン類との反応によりニトロフェノール誘導体の合成を行なった。本法を用いれば、Friedel-Crafts 反応では導入が困難な置換基を有するニトロフェノールの合成も可能である。

D       The Journal of Organic Chemistry, 2005, 70, 10169-10171.

 

[2005-35]

@      The Nitroalkene Showing Dual Behaviors in the Same Reaction System

A      Motoki Asahara, Chika Shibano, Koichi Koyama, Mina Tamura, Yasuo Tohda, Nagatoshi Nishiwaki and Masahiro Ariga

B      核磁気共鳴装置、赤外分光光度計、CHN 元素分析装置、質量分析装置

C      トリニトロキノロンとエチルビニルエーテルとの環化付加反応を検討した。この時、キノロンのニトロアルケン部位は同一の反応系において、ヘテロジエンと親ジエン剤という2つの異なった挙動をするという興味ある反応性を示した。

D      Tetrahedron Letters, 2005, 46, 7519-7521.

 

[2005-36]

@      Electrophilic Arylation of Phenols: Construction of a New Family of 1-Methyl-2-quinolones

A      Motoki Asahara, Masaki Ohtsutsumi, Mina Tamura, Nagatoshi Nishiwaki and Masahiro Ariga

B      核磁気共鳴装置、赤外分光光度計、CHN 元素分析装置、質量分析装置

C      トリニトロキノロンとフェノキシド類との反応により、キノロン環にアリール基を容易に導入できることを明らかにした。トリニトロキノロンが電子不足な芳香族化合物であることから、ベンゼン環に対して求電子的なアリール化を行なうことができたと言える。

D      Bulletin of Chemical Society of Japan, 2005, 78, 2235-2237.

 

[2005-37]

@      Effective C-N Bond Formation on the 1-Methyl-2-quinolone Skeleton

A      Motoki Asahara, Moriaki Nagamatsu, Yasuo Tohda, Nagatoshi Nishiwaki, and Masahiro Ariga

B      核磁気共鳴装置、赤外分光光度計、CHN 元素分析装置、質量分析装置

C      トリニトロキノロンの高い親電子性を利用してアミン類との反応を行ない、4位で位置選択的にC-N結合を形成し、4-アルキルアミノ-3,4-ジヒドロ-2-キノロン-3-ニトロン酸のアンモニウム塩を効率良く得た。

D      Arkivoc, 2005, i, 1-6.

 

[2005-38]

@      Improved Dimerization of Diethyl Acetonedicarboxylate Leading to Polyfunctionalized Phenol

A      Nagatoshi Nishiwaki, Hajime Yagi, Takanobu Shinkawa, Makoto Matsumoto, Mina Tamura, and Masahiro Ariga

B      核磁気共鳴装置、赤外分光光度計、CHN 元素分析装置、質量分析装置

C      アセトンジカルボン酸ジエチルの2量化を行ない、多官能フェノ−ルが容易に合成できることを明らかにした。本反応ではp-ニトロフェノ−ルを添加すると、効率良く反応が進行することも見い出した。

D      Journal of Oleo Science, 2005, 54, 461-464.

 

[2005-39]

@      ニトロイソオキサゾロンを前駆体とする多官能化合物の合成

A      西脇永敏、田村美奈、有賀正裕

B      核磁気共鳴装置、赤外分光光度計、CHN 元素分析装置、X線結晶構造解析装置、質量分析装置

C      ニトロイソオキサゾロンの多様な反応性を活かして、種々の多官能化合物に誘導できることを明らかにした。本化合物を用いて合成した化合物はいずれも、従来法では合成が困難、あるいは合成できなかったものであり、合成化学的な有用性は高いと言える。

D      有機合成化学協会誌, 2005, 63, 1232-1239.

 

[2005-40]

@      Safe Synthetic Equivalent of Nitromalonaldehyde

A      Yumi Nakaike, Takuma Ogihara, Mina Tamura, Nagatoshi Nishiwaki, and Masahiro Ariga

B      核磁気共鳴装置、赤外分光光度計、CHN 元素分析装置、質量分析装置

C      ホルミルニトロエナミンがニトロマロンアルデヒドの安全で取り扱いが容易な合成等価体として利用できることを示し、種々の複素環化合物やニトロフェノール類の合成を行なった。

D      20th International Congress of Heterocyclic Chemistry (Palermo, Italy)

 

[2005-41]

@       フェノ-ルのトリニトロキノロンによる求電子的アリ-ル化

A       西脇永敏・大堤雅生・浅原素紀・田村美奈・有賀正裕

B       核磁気共鳴装置、赤外分光光度計、CHN 元素分析装置、質量分析装置

C       トリニトロキノロンが電子不足な芳香族化合物であると見なして、フェノキシドイオンとの間で反応を行なったところ、容易にベンゼン環にアリール基を導入することに成功した。本反応はフェノキシドイオンによるcine-置換反応であると見ることもできる。

D       35回複素環化学討論会

 

[2005-42]

@       多官能マロン酸誘導体の合成とその化学的挙動

A       西脇永敏・土屋仁美・田村美奈・有賀正裕

B       核磁気共鳴装置、赤外分光光度計、CHN 元素分析装置、質量分析装置

C       トランスアシレーションにより容易に合成することができる、非対称なマロン酸誘導体の特性を活かした変換反応を検討していたところ、スルホン酸塩と効率よく錯体を形成し、分子認識能有することを明らかにした。

D       44回日本油化学会年会

 

[2005-43]

@       安全なニトロマロンアルデヒド合成等価体を用いたニトロフェノ−ル類の合成

A       中池由美・上条善男・田村美奈・西脇永敏・有賀正裕

B       核磁気共鳴装置、赤外分光光度計、CHN 元素分析装置、質量分析装置

C       ニトロエナミンがニトロマロンアルデヒドの安全で取り扱いやすい合成等価体として働くことに着目し、ケトン類との反応により各種ニトロフェノ−ル類の合成を行なった。

D       日本化学会第85春期年会

 

[2005-44]

@      ニトロピリミジノンの環変換反応による官能化アミノピリジンの合成

A      西本豊聡・田村美奈・西脇永敏・有賀正裕

B      核磁気共鳴装置、赤外分光光度計、CHN 元素分析装置、質量分析装置

C      ニトロピリミジノンに対して、容易に調製することができるエナミノンを作用させることにより、環変換反応を行ない、3位と5位に置換基を有する4-アミノピリジンを合成した。本反応ではエナミノンを調製する際に用いるアミンを替えることにより、生成物のアミノ基の修飾が容易であるという特長を有している。

D      日本化学会第85春期年会

 

[2005-45]

@      α-ニトロ-δ-ケトニトリルを用いたタンデム型ビシクロ化反応

A      田村美奈・角谷健吾・西脇永敏・有賀正裕

B      核磁気共鳴装置、赤外分光光度計、CHN 元素分析装置、X線結晶構造解析装置、質量分析装置

C      α-ニトロ-δ-ケトニトリルの多官能性に着目して、ジアミン類を作用させると、タンデム型の反応が進行し、ビシクロ化合物が効率良く得られることを明らかにした。

D      日本化学会第85春期年会

 

[2005-46]

@      多様な骨格を有する1-メチル-2-キノロン類の合成

A      浅原素紀・田村美奈・任田康夫・西脇永敏・有賀正裕

B      核磁気共鳴装置、赤外分光光度計、CHN 元素分析装置、X線結晶構造解析装置、質量分析装置

C      1-メチル-3,6,8-トリニトロキノロンが高い反応性を示すことを利用して、cine-置換反応や環化付加反応などの化学変換により、種々の1-メチル-2-キノロン骨格を合成した。また、トリニトロキノロンの反応性がどのように得られるのかについても明らかにした。

D      日本化学会第85春期年会

 

[2005-47]

@        2-フェナシル--オキサゾリンと脂肪族アルデヒド類との新規な2:2環化付加反応

A       岡本 健、任田康夫、谷 敬太、堀 一繁

B       核磁気共鳴装置、CHN自動分析装置、質量分析装置

C       酢酸ーメタノール中、2-フェナシル--オキサゾリンと単純な脂肪族アルデヒド類は、通常の1:1に付加したKnoevenagel縮合生成物(1)ではなく、1と1が互変異性化した2が反応系中でさらに環化ふかした2:2付加生成物を与えることを見出した。

D       日本化学会第84春季年会講演要旨集(2005)。

 

[2005-48]

@光学活性アザクラウンエーテル型第四級アンモニウム塩を相間移動触媒として用いたエノンの不斉エポキシ化反応

A堀 一繁, 田村美奈, 西脇永敏, 谷 敬太, 有賀正裕, 任田康夫

B超伝導FT-NMR装置・デジタル旋光計・質量分析装置

C新しいコンセプトに基づく不斉相間移動触媒として、アザクラウンエーテル型光学活性第四級アンモニウム塩を合成し、これを不斉エポキシ化反応に用いたところ、高いエナンチオ選択性で生成物が得られた。

D日本化学会 第85春季年会

 

[2005-49]

@アザクラウンエーテル型光学活性相間移動触媒を用いた不斉アルキル化反応

A堀 一繁, 松村綾子, 田村美奈, 西脇永敏, 谷 敬太, 有賀正裕, 任田康夫

B超伝導FT-NMR装置・デジタル旋光計・質量分析装置

C新しいコンセプトに基づく不斉相間移動触媒として、アザクラウンエーテル型光学活性第四級アンモニウム塩を合成し、これをグリシン誘導体の不斉アルキル化反応に用いたところ、良好な結果が得られた。

D第35 複素環化学討論会

 

[2005-50]

@Asymmetric epoxidation catalyzed by novel azacrown ether type chiral quarternary ammonium salts under PTC condition

AKazushige Hori, Hiroshi Yoshida, Kana Terao, Satoshi Morihiro, Keita Tani, Yasuo Tohda

B超伝導FT-NMR装置・デジタル旋光計・質量分析装置

C新しいコンセプトに基づく不斉相間移動触媒として、アザクラウンエーテル型光学活性第四級アンモニウム塩を合成し、これを不斉エポキシ化反応に用いたところ、高いエナンチオ選択性で生成物が得られた。

D2005 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies

 

 [2005-51]

@     Synthesis and Photophysical Properties of Carbazole-Terephthalate Cyclophane and its Application as a Fluorescent Probe

A     Keita Tani, Kazushige Hori, Yasuo Tohda, Hiroaki Benten, Hideo Ohkita, Shinzaburo Ito, and Masahide Yamamoto

B     核磁気共鳴装置・CHN自動分析装置・質量分析装置・分取液体クロマトグラフ装置・単結晶自動解析装置

C     カルバゾール―アクセプター系シクロファンであるテレフタレート連結系のエキシプレックス蛍光の溶媒効果から双極子モーメントを算出して検量線を作成し、蛍光プローブとしての挙動や応用を報告した。

D     The 2005 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM 2005) , Honolulu, Hawaii, Organic Chemistry, Designed pi-Electronic Systems 929

 

[2005-52]

@     Synthesis and Photophysical Properties of Partially–Overlapped Carbazolophane Terephthalate Dyad Systems.

A     Kunihiko Sako, Keita Tani, Kazushige Hori, Yasuo Tohda, Tomofumi Sakakiyama, Hiroaki Benten, Hideo Ohkita, Shinzaburo Ito, and Masahide Yamamoto

B     核磁気共鳴装置・CHN自動分析装置・質量分析装置・分取液体クロマトグラフ装置・単結晶自動解析装置

C     部分重なり型カルバゾロファンーテレフタレート連結系の合成と光物性を報告し、1H NMRからアミド結合の自由回転に基づく配座異性体を確認した。

D     The 2005 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM 2005), Honolulu, Hawaii, Organic Chemistry, Designed pi-Electronic Systems 915

 

[2005-53]

@     Synthesis, structure, and properties of 2,5-diphenyl-1,3,4-oxadiazolophanes.

A     Gouji Shiga, Keita Tani, Kazushige Hori, Yasuo Tohda, Hideo Ohkita, Shinzaburo Ito, and Masahide Yamamoto

B     核磁気共鳴装置・CHN自動分析装置・質量分析装置・分取液体クロマトグラフ装置・単結晶自動解析装置

C     2,5-ジフェニル-1,3,4-オキサジアゾール系シクロファンを合成し、質量スペクトルから1 :1 環化体で有ることを確認し、さらにX線結晶解析からその詳細な構造を報告した。

D     The 2005 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM 2005), Honolulu, Hawaii, Organic Chemistry, Designed pi-Electronic Systems 926

 

[2005-54]

@     カルバゾールの3, 6, 9位で架橋した完全重なり型カルバゾロファン類の合成と性質

A     谷敬太、迫邦彦、堀一繁、任田康夫、辨天宏明、大北英生、伊藤紳三郎、山本雅英

B     核磁気共鳴装置・CHN自動分析装置・質量分析装置・分取液体クロマトグラフ装置・単結晶自動解析装置

C     カルバゾールの3, 6, 9位で架橋した完全重なり型カルバゾロファン類の合成とエキシマー生成について各種スペクトルから系統的に議論した。

D     35回複素環化学討論会2P38 

 

[2005-55]

@     三層型ビス(メタシクロ)-2, 5-ジフェニル-1, 3, 4-オキサジアゾロファン誘導体の合成と性質

A     志賀豪士、谷敬太、堀一繁、任田康夫、辨天宏明、大北英生、伊藤紳三郎、山本雅英

B     核磁気共鳴装置・CHN自動分析装置・質量分析装置・分取液体クロマトグラフ装置・単結晶自動解析装置

C     2, 5-ジフェニル-1, 3, 4-オキサジアゾロファンを有するメタシクロファンを分取液体クロマトグラフ装置にて分離精製した。表題化合物は、初めての三層型オキサジアゾロファンでありそのp電子系の性質を各種スペクトルから検討した。

D     35回複素環化学討論会1P37 

 

[2005-56]

@     カルバゾール二量体を用いた光誘起電子移動反応

A     谷 敬太

B     核磁気共鳴装置・CHN自動分析装置・質量分析装置・分取液体クロマトグラフ装置・単結晶自動解析装置

C     カルバゾール二量体(カルバゾロファン)−アクセプター系を種々合成した。その光機能性、特に光エネルギー照射下での電子移動を検討し、カルバゾールが二量体構造を採ることにより電荷再結合反応速度は遅くなることを見出した。

D     2005年 日本化学会西日本大会 シンポジウム「有機機能物質化学の新展開」、1E19

 

[2005-57]

@     カルバゾール―ベンゾキノン系シクロファンの合成と性質

A     青木慎治、谷敬太、堀一繁、任田康夫、辨天宏明、大北英生、伊藤紳三郎、山本雅英

B     核磁気共鳴装置・CHN自動分析装置・質量分析装置・分取液体クロマトグラフ装置・単結晶自動解析装置

C     2架橋系カルバゾール―ベンゾキノン系シクロファンの合成を行い、吸収スペクトルから電荷移動相互作用が生じていることを明らかにし、特異な構造をX線解析から明らかにした。

D     2005年 日本化学会西日本大会、PA49 

 

[2005-58]

@     部分重なり型カルバゾロファン-アクセプター連結化合物の合成と性質

A     迫邦彦、谷敬太、堀一繁 任田康夫 辨天宏明 郭嘉謨 大北英生 伊藤紳三郎 山本雅英

B     核磁気共鳴装置・CHN自動分析装置・質量分析装置・分取液体クロマトグラフ装置・単結晶自動解析装置

C     部分重なり型カルバゾロファンのアミン体とテレフタレートから誘導されたアクセプター連結系を合成した。それらの発光や吸収などの光物性を各種スペルトルの溶媒効果から系統的に検討し、一般に極性が中程度の時にエキシタープレックス発光が最も強くなることを示した。

D     2005年光化学討論会、3P050

 

[2005-59]

@     [2.2]カルバゾール-キノン系シクロファンの合成と性質

A     青木慎治、谷敬太、堀一繁、任田康夫、辨天宏明、大北英生、伊藤紳三郎、山本雅英

B     核磁気共鳴装置・CHN自動分析装置・質量分析装置・分取液体クロマトグラフ装置・単結晶自動解析装置

C     [2.2]カルバゾールーキノン系シクロファンを合成し、その性質を各種スペルトルから検討した。

D     35回構造有機化学討論会、1P002 

 

[2005-60]

@     2, 5−ジフェニル−1, 3, 4−オキサジアゾロファンの合成と性質

A     志賀豪士、谷敬太、堀一繁、任田康夫、辨天宏明、大北英生、伊藤紳三郎、山本雅英

B     核磁気共鳴装置・CHN自動分析装置・質量分析装置・分取液体クロマトグラフ装置・単結晶自動解析装置

C     2, 5−ジフェニル−1, 3, 4−オキサジアゾロファン類の一般合成法を開発し、その性質を各種スペルトルから検討した。

D     35回構造有機化学討論会、1P008 

 

[2005-61]

@     三架橋系アザカルバゾロファン誘導体の合成と性質

A     迫邦彦、山本辰弥、谷敬太、堀一繁、任田康夫、辨天宏明、大北英生、伊藤紳三郎、山本雅英

B     核磁気共鳴装置・CHN自動分析装置・質量分析装置・分取液体クロマトグラフ装置・単結晶自動解析装置

C     三架橋系アザカルバゾロファンのアルキル誘導体を合成し、それらの性質を各種スペルトルから検討した。表題化合物の溶解度はアルキル基のために向上しており、各種スペクトルの解釈が容易になった。

D     35回構造有機化学討論会、1P049 

 

[2005-62]

@     Synthesis and Properties of Carbazolophanes.

A     Keita Tani, Kazushige Hori, Yasuo Tohda, Hiroaki Betnten, Hideo Ohkita, Shinzaburo Ito,  Masahide Yamamoto

B     核磁気共鳴装置・CHN自動分析装置・質量分析装置・分取液体クロマトグラフ装置・単結晶自動解析装置

C     2架橋系、および3架橋系カルバゾロファン類を合成し、その構造ならびに光物性を系統的に検討した。

D     ISNA-11 (International Symposium on Novel Aromatic Compounds), Canada, p237.

 

[2005-63]

@     Photoinduced intramolecular charge separation in a polymer solid below the glass transition temperature.

A     H. Benten, H. Ohkita, S. Ito, M. Yamamoto, Y. Tohda, and K. Tani

B     核磁気共鳴装置・CHN自動分析装置・質量分析装置・分取液体クロマトグラフ装置・単結晶自動解析装置

C     カルバゾロファンのエキシプレックス発光からTg温度以下でもポリマー中で光誘起電子移動過程が起こることを明らかにした。

D     J. Chem. Phys., 123, 084901(2005).

 

[2005-64]

@     Intramolecular Excimer Emission of Triply Bridged [3.3.n](3,6,9)Carbazolophanes.

A     H. Benten, H. Ohkita, S. Ito, M. Yamamoto, N. Sakumoto, K. Hori, Y. Tohda, K. Tani, Y. Nakamura, and J. Nishimura

B     核磁気共鳴装置・CHN自動分析装置・質量分析装置・分取液体クロマトグラフ装置・単結晶自動解析装置

C     3架橋系カルバゾロファン類のシアンアミド体の構造をX線解析から明らかにし、構造と蛍光との相関を明らかにした。

D     J. Phys.Chem. B, 109, 19681-19687(2005).

 

[2005-65]

@       2,4-Dichloro-6-(piperidin-1-ylmethyl)phenol

A       Koji Kubono, Synichi Oshima, Naoki Hirayama and Kunihiko Yokoi

B       単結晶自動X線構造解析装置、超伝導FT-NMR装置、CHN元素分析装置

C       アミノフェノール 化合物である2,4-Dichloro-6-(piperidin-1-ylmethyl)phenol
を合成し、X線構造解析を行った。この分子のヒドロキシル基とアミノ基の窒素元素
との間に、分子内水素結語が確認された。さらに、分子間でのπ-π、並びにClCl
相互作用が確認された。

D       Acta Crystallographica,  E61, o3706-o3708,  (2005).

 

[2005-66]

@       水素-塩素間相互作用による超分子錯体のネットワーク構造

A       久保埜公二、野下千里、横井邦彦

B       CHN元素分析装置、単結晶自動X線構造解析装置

C       ピペラジンとジクロロフェノールを含む平面型四座配位子と銅(II)イオンとの錯
体を合成し、単結晶X線回折による構造解析を行った。この錯体分子は結晶内で水
-塩素間相互作用により二量化した二核錯体を形成する。さらに、錯体分子とイオ
ン・フリーな配位子がネットワーク化した超分子混晶も錯体結晶とともに得られた

D       日本化学会第85春季年会講演要旨集 (2005).

 

技 術 学 分 野

[2005-67]

@       Yield behavior of rubber-modified epoxy adhesives under multiaxial
stress conditions:
Effect of plastic deformabinity of the matrix phase

A       今中誠、山下大輔、鈴木靖昭、藤波明徳

B       材料試験機

C       ゴム変性エポキシ系接着剤の降伏挙動を多軸応力下で調べた。

D       Polym. & Polym. Comp.
13,No.8 (2005) 765-776.

 

※追加(物 理 学 分 野)

[2005-68] :センター年報30号(2005年度)に掲載されていたが手違いのため番号欠落

※[200569]〜[200574]:センター年報30号(2005年度)に手違いのため未掲載

 

[2005-68]

@ 弦を伝わる波の物理教材の開発

A 若月暁・深澤優子・藤本豊大・細川太郎・鈴木康文

B 超音波洗浄器

C メルデの実験に代表される弦を伝わる波の物理教材の開発を行った。メルデの実験との違いは,弦と音源の振動のなす角度を自由に,しかも振動させながら変化させることができるようにしたことである。この教材について教育的意義も念頭に置いて解説した。

D 日本物理学会講演概要集 59巻第2号第2分冊 p.317

 

[2005-69]

@スピン偏極走査トンネル分光法(スピンSTM/STS)によるナノ磁性体の磁気イメージング

A川越 毅

B超高真空STM

Cスピン偏極STM/STSによって得られたナノ構造体の磁気イメージングに関する成果について講演した。

D日本物理学会 第61回 年次大会 (平成183月)(招待講演)

 

[2005-70]

@スピン偏極STM/STSによるエピタキシャル磁性薄膜の磁気イメージング

A川越 毅

B超高真空STM

Cスピン偏極トンネル分光法による磁気イメ−ジングの解説と最近得られたCr(001)薄膜の結果についての紹介。MBE法によるCr(001)薄膜の成長とナノ構造と表面磁性の実験結果について講演した。

Dアルバック・ファイ(株)Surface Science & Nanotechnology 2005 技術講演会(東京会場)

 平成17年10月17日 (都立産業貿易センター浜松町館)(依頼講演)

 

[2005-71]

@Magnetic imaging of Cr(001) films with spiral terraces by spin-polarized STM/STS

AT. Kawagoe, Y. Iguchi, and S. Suga

B超高真空STM

Cナノスケールのらせん状テラスを有する層状反強磁性Cr(001)薄膜の成長とスピン偏極走査トンネル分光法による磁気像に関する報告。

DCREST「電子・光子等の機能制御」平成12年度チーム終了シンポジウム、

平成17年10月18-19日(コクヨホール、品川)

 

[2005-72]

@La2-2xSr1+2xMn2O7 (x=0.4)のスピン偏極走査トンネル分光

A山崎篤志, M. Wasniowska, W. Wulfhekel, J. Kirshner, 川越 毅、J.P. He、金子良夫、十倉好紀、菅 滋正

B超高真空STM

CLa2-2xSr1+2xMn2O7 単結晶へき開面を用いてのスピン偏極走査トンネル分光の実験報告

D日本物理学会 2005年秋季大会 (平成17年9月)

 

[2005-73]

@遷移金属ナノ構造体のスピン偏極走査トンネル分光

A山崎篤志川越毅宮町俊生井口祐介渡邊智健W. Wulfhekel,R. Hertel,M. Wasniowska,J. Kirschner菅滋正

B超高真空STM

C最近われわれのグループによって得られたスピン偏極実験結STM/STSによって得られた遷移金属ナノ構造体の磁気構造に関する成果について講演した。

D日本表面科学会関西支部講演大会(平成171028日、大阪大)

 

[2005-74]

@ Au(001)上Co超薄膜の成長とSTM/STS観察

A 宮町俊生、川越 毅、工藤高浩、染田政明、菅 滋正

B 超高真空STM

C MBE法によるAu(001)上のCo超薄膜の成長と表面モフォロジーと表面再配列構造をSTMおよびLEEDを用いて詳細に調べた実験報告

D 日本物理学会 第61回 年次大会 (平成183月)

 

 

 

センタートップページに戻る

 

大阪教育大学トップページに戻る