中学、高校教員向け

科学機器講習会開催のご案内

 

 

主催:大阪教育大学、後援:大阪府教育委員会

  

日時:2004年12月4日(土)、13:00〜16:00
       大阪教育大学柏原キャンパス

教員養成棟会議室(C1棟1階105)に集合、

受付ののちテーマに分かれて受講します。

 

参加対象:大阪府及び近隣地域の中学校、高校教員

 

定員:

   下の15テーマの中から先着順に

ご希望の一つを受講して頂きます。

(各テーマ3〜4名が定員ですので、

ご希望に添えない場合があります)
    

 


 

 

第3希望まで受講希望テーマをお選び下さい。先着順に定員になるまで受け付けます。 
  
 

番号

研修テーマ

使用機器

申し込み人数

(○○○・・定員)

CWおよびFT両方式の核磁気共鳴装置を用いた未知試料の構造決定

FT−NMR(核磁気共鳴装置)

 

X線による分子結晶の構造解析

単結晶X線回折装置

 

粉末X線回折法を用いた無機物質の構造決定

粉末X線回折装置

 

光る泥ダンゴに含まれる粘土鉱物のX線分析

主に観測データの利用法について

無機物質の示唆熱分析装置による熱分析

TG−DTA

 

有機薄膜の吸収スペクトルと膜厚測定

分光光度計、干渉型顕微鏡

 

磁場型質量分析装置による分子量測定

磁場型質量分析装置

 

分光器を使った生体色素のpKaの測定

自記分光光度計

放散虫化石を中心とした微化石の教材化

走査型電子顕微鏡(SEM)

 

10

HPLC(高速液体クロマトグラフィー)による光学活性化合物の分析

HPLC

11

CHN元素分析の測定原理と実際

CHN元素分析装置

12

アゾ染料の合成と色調に及ぼす置換基効果

分光光度計

○○

13

分光光度計を用いたタンパク質濃度の測定

分光光度計

 

14

FISH法による遺伝子の可視化

蛍光顕微鏡

○○

15

小型天体望遠鏡の仕組みと操作法

主に観測データの利用法について


 


 

申し込み、お問い合わせ先・・・

科学機器共同利用センター 安積まで
    (Tel、FAX:0729−78−3402)

asaka@cc.osaka-kyoiku.ac.jp


定員になり次第締め切ります

 

大阪教育大学トップページへ

科学機器共同利用センタートップページへ