本文へスキップ

平成25年度全国地学教育研究大会
日本地学教育学会第67回全国大会 大阪大会

主催:日本地学教育学会
日程:平成25年8月16日(金)ー20日(火)
会場:大阪教育大学天王寺キャンパス

プログラム



研究発表の詳細なプログラムはこちら(PDFファイル)


8月16日(金)[天王寺キャンパス中央館]

「現職教員向けワークショップ:最新の研究成果を活かした教材づくり」(定員:40名)受付は終了しました。
  8:45-  9:00:受付
  9:00-10:30:「100円ショップの雑貨を用いて月面クレーターの見える望遠鏡をつくる」(京都教育大学:中野英之氏)
10:45-12:15:「時空間の謎解きに誘う平面・立体一体型モデルとそれを用いた天体教材づくり」
       (広島国際学院大学:岡田大爾氏)
12:15-13:15:昼食・休憩
13:15-14:45:「身近な食品を使った簡易粒度表づくり」(慶応幼稚舎:相場博明氏)
15:00-16:30:「個別実験が可能な地層の堆積モデル教材づくり」(狭山市立中央中学校:利根川浩子氏)

8月17日(土)[天王寺キャンパス西館]

  8:00-  9:00:受付
  9:00-  9:30:開会行事,学会賞・学術奨励賞授与式
  9:45-11:30:研究発表
11:30-12:30:昼食・休憩
12:30-13:00:日本地学教育学会総会
13:00-14:00:記念講演「地学オリンピック:これまでの5年,これからの5年」(筑波大学:久田健一郎氏)
14:00-14:15:休憩
14:15-15:30:パネルディスカッション(大喜利風):「地学の面白さはどこにあるのか?どのように伝えたらよいのか?」
         司 会:  福江 純(大阪教育大学)
         パネラー: 山下浩之氏(福岡市立野多目小学校,日本地学教育学会広報委員)
               久田健一郎氏(筑波大学)
               朱里泰治氏(大阪府立西成高等学校)
               印南 航氏(大阪教育大学附属天王寺中学校)
               吉川 剛氏(高槻市立北日吉台小学校)
               宇洞綾恵氏(大阪教育大学教育学部2回生)
15:30-15:45:休憩
15:45-16:45:ジュニアセッション(ミニトーク)
16:45-17:45:ポスターセッション(ジュニアセッションを含む)
18:15-20:30:懇親会(天王寺キャンパス内食堂)

8月18日(日)[天王寺キャンパス西館]

  9:00-10:30:研究発表
10:30-10:45:休憩
10:45-12:15:研究発表
12:15-13:15:昼食・休憩
13:15-15:15:研究発表
15:15-15:45:休憩
15:45-16:15:閉会行事

8月19日(月) [集合8:30;解散17:00(予定):天王寺キャンパス中央館玄関前]

「野外見学会(その1):近畿地方の鉱物をみる・とる」(定員:40名)受付は終了しました。
(案内者;自然環境研究オフィス:柴山元彦氏ほか)
京都府木津川市加茂の河原で紅柱石,菫青石,ガーネットを採取します。
その他,電気石,水晶,白雲母,黒雲母,緑柱石を探します。
その後移動し,奈良県宇陀市宇陀川の河原で鉱物を採取します。
鮮やかな赤色透明で大粒(2~5mm)のガーネットのほか,高温水晶,磁鉄鉱を採取します。

8月20日(火) [集合8:30;解散17:00(予定):天王寺キャンパス中央館玄関前]

「野外見学会(その2):大和川を歩く-単元「流れる水のはたらき」指導のためのアドバイス-」
(定員:40名)
受付は終了しました。
(案内者;日本地学教育学会会長:牧野泰彦氏,大阪教育大学:廣木義久氏)
大和川を源流部から下流までの数地点で観察します。
観察をしながら,大和川の河川としての特徴を解説するとともに,
大和川で野外学習を計画する場合に直面する問題点を指摘し,その解決策を提案します。
“歩く”といってもバスで観察地点を回ります。
川には入りませんが,動きやすい靴をご用意下さい。

連絡先