地名:奈良県北葛城郡広陵町馬見中3丁目 標高:70M 露頭種別・現況:宅地造成予定地 現存 堆積物の種類と年代:淡水成粘土 砂 礫 ピンク火山灰 海成粘土(Ma1) |
奈良県北葛城郡広陵町の真美ヶ丘第二小学校の南に位置する一区画にて
ピンク火山灰層を観察できる。 (マンション建設に伴い露頭が露出したので長くは残らないと考えられる。1998.12.6調査) 近鉄大阪線五位堂駅より北へ約1.2km |
![]() 露頭位置 | |
![]() ![]() | ||
基本的に砂層中心の露頭で、高さ20数mの露頭のほぼ最上部にピンク火山灰層を
観察できる。この露頭で見られるピンク火山灰は様々な姿をあらわし詳しくは以下に示す。 Ma1層準と考えられる暗灰色の海成粘土層(?)をピンク火山灰層の2m下に観察できるが、 Ma1層準を観察してみるとその堆積環境は海水域とは考えにくいもので 粘土層中にレキを含み砂混じりあった。ただし、他の砂混じり粘土とは色がっまたく違うので 見分けるのは簡単である。この暗灰色(黒色)は、この粘土層が堆積した当時 この地域が酸化状態にあったことを示すもので、下部の粘土層とは 堆積環境が異なっていたことが分かる。 さらに、Ma1層準の2m下に厚さ1.5mの淡水性粘土を観察することができる。 さらに本露頭は奈良県でピンク火山灰層を観察できる 数少ないポイントの一つで、ピンク火山灰層を観測できる西端限界に近いと考えられる。 この地域一帯でもこの露頭のある地点の標高が最も高いためこの露頭がなくなるとこの辺りで ピンク火山灰層を探すのは困難であると考えられる。 |
|
<全露頭集へ> | <珪藻分析結果へ> |
---|---|
<トップページへ> |