奈良県北葛城郡上牧町(Pi04)



採取位置

<海成粘土層(Cより2.5m上)>
<海成粘土層(Cより1.5m上)>
<海成粘土層>

 全般的に汽水種が優勢であり、の層準では内湾性のCyclotella  striataのほかに潟性底生種であるDiploneis smithii、 Nitzschia granulataなども見られる。
 の層準で殻数が急激に減ってはいるが、上部の層準でも同じような汽水種が 多産することからこの層は沿岸などの淡水の影響が大きい状況で 堆積した海成層であることが考えられる。


採取位置 海水性 汽水性 淡水性 不明 殻数 優占種 環境
11 547 23 0 616 Cyclotella striata
0 17 10 0 27 Cyclotella striata
0 905 130 0 1035 Cyclotella striata
<堆積環境>   ・・・BRACKISH(汽水性)


ChartObject 珪藻産出頻度

<珪藻分析結果集へ> <露頭へ>
<トップページへ>




終わり

地質の部屋TOPへ