2023年度 小学校教科内容(算数) (1回生)
連絡事項
- 毎週木曜日2時限目(10:35~12:05) 教室C2-202
- オフィスアワーは木曜日の昼休みに設定してますが、それ以外でも研究室にいれば質問を受け付けます。
質問したいときは、下記の注意に従い、メールで確認してください。
- メールタイトル:学籍番号及び名前を記入してください。
- メール本文:質問したい日時及び内容(講義名など)を記入してください。
- 約束した時間には研究室にいるようにしますので、遅れずに来てください。
- 教科書
- 特に指定しないが、適当な参考書を一冊もっておくことをお勧めする。
- 参考書
- 例えば、
- 集合への30講 志賀浩二(朝倉書店)
- 集合と位相 内田伏一(裳華房)
- 集合・位相入門 松坂和夫(岩波書店)
- 数学の基礎 集合・数・位相 齋藤正彦(東京大学出版会)
- 試験
- 中間・期末試験を行います。
- 成績
- 中間・期末試験(70%)+宿題(30%)
- 大阪教育大学Moodle
--講義内容[前期]--
- 4月20日 集合の概念、数学的論理
- 小テスト1提出者数:49名
- 宿題1提出者数:45名
- 4月27日 部分集合、集合演算(和集合、共通部分、差集合、補集合)
- 小テスト2提出者数:47名
- 宿題2提出者数:40名
- 5月4日 祝日
- 5月11日 集合演算(直積集合、ベキ集合)、像と逆像、全射と単射
- 小テスト3提出者数:47名
- 宿題3提出者数:44名
- 5月18日 全射と単射
- 小テスト4提出者数:45名
- 宿題4提出者数:46名
- 5月20日(土) 休講
- 5月25日 集合族、同値関係
- 小テスト5提出者数:47名
- 宿題5提出者数:39名
- 6月1日 選択公理
- 小テスト6提出者数:47名
- 宿題6提出者数:44名
- 6月8日 中間試験
受験者数48人、平均点50.6点、中央値55点
得点 |
0 |
1~19 |
20~39 |
40~59 |
60~79 |
80~99 |
100 |
人数 |
1 |
1 |
13 |
15 |
13 |
5 |
0 |
- 6月15日 対等関係
- 小テスト7提出者数:43名
- 宿題7提出者数:44名
- 6月22日 有限濃度
- 小テスト8提出者数:42名
- 宿題8提出者数:44名
- 6月29日 可算濃度
- 小テスト9提出者数:**名
- 宿題9提出者数:**名
- 7月6日 非可算濃度
- 小テスト10提出者数:**名
- 宿題10提出者数:**名
- 7月13日 発展した話題
- 7月20日 期末試験
受験者数**名、平均点**点
得点 |
0 |
1~19 |
20~39 |
40~59 |
60~79 |
80~100 |
人数 |
** |
** |
** |
** |
** |
** |
- 7月27日 休講