2025年度 解析学a[前期]、解析学b[後期](2回生)
- 毎週木曜日4時限目(14:40~16:10) 教室C2-202
- オフィスアワーは木曜日の昼休みに設定してますが、それ以外でも研究室にいれば質問を受け付けます。
質問したいときは、下記の注意に従い、メールで確認してください。
- メールタイトル:学籍番号及び名前を記入してください。
- メール本文:質問したい日時及び内容(講義名など)を記入してください。
- 約束した時間には研究室にいるようにしますので、遅れずに来てください。
- 教科書
- なし
- 参考書
- 例えば、
- 複素数30講 志賀浩二(朝倉書店)
- 複素関数入門 神保道夫(岩波書店)
- 複素解析 エリアス・M. スタイン(著)他、新井仁之他(訳)他(日本評論社)
- 複素解析 小平邦彦(岩波書店)
- 複素解析 高橋礼司(東京大学出版会)
- 試験
- 中間・期末試験を行います。
- 成績
- 中間・期末試験(70%)+宿題(30%)
- 大阪教育大学Moodle
- 解析学a
- 解析学b
--講義内容[後期]--
- 10月2日 Greenの定理
- 小テスト1提出者数:**名
- 宿題1提出者数:**名
- 10月9日 Cauchyの積分定理の証明
- 小テスト2提出者数:**名
- 宿題2提出者数:**名
- 10月23日 級数1
- 小テスト3提出者数:**名
- 宿題3提出者数:**名
- 10月30日 級数2
- 小テスト4提出者数:**名
- 宿題4提出者数:**名
- 11月6日 複素関数列
- 小テスト5提出者数:**名
- 宿題5提出者数:**名
- 11月13日 べき級数
- 小テスト6提出者数:**名
- 宿題6提出者数:**名
- 11月20日 正則関数の解析性、一致の定理
- 小テスト7提出者数:**名
- 宿題7提出者数:**名
- 11月27日 中間試験
受験者数**名、平均点**点、中央値**点
得点 |
0 |
1~19 |
20~39 |
40~59 |
60~79 |
80~99 |
100 |
人数 |
** |
** |
** |
** |
** |
** |
** |
- 12月4日 Laurent展開
- 小テスト8提出者数:**名
- 宿題8提出者数:**名
- 12月11日 孤立特異点
- 小テスト9提出者数:**名
- 宿題9提出者数:**名
- 12月18日 留数定理
- 小テスト10提出者数:**名
- 宿題10提出者数:**名
- 1月8日 実積分への応用1
- 小テスト11提出者数:**名
- 宿題11提出者数:**名
- 1月15日 実積分への応用2
- 小テスト12提出者数:**名
- 宿題12提出者数:**名
- 1月22日 有理型関数
- 小テスト13提出者数:**名
- 宿題13提出者数:**名
- 1月29日 期末試験
受験者数**名、平均点**点、中央値**点
得点 |
0 |
1~19 |
20~39 |
40~59 |
60~79 |
80~99 |
100 |
人数 |
** |
** |
** |
** |
** |
** |
** |
--講義内容[前期]--
- 4月17日 複素数と複素平面
- 小テスト1提出者数:58名
- 宿題1提出者数:53名
- 4月24日 複素数の導入法
- 小テスト2提出者数:58名
- 宿題2提出者数:49名
- 5月1日 複素数と平面幾何
- 小テスト3提出者数:49名
- 宿題3提出者数:52名
- 5月8日 複素球面
- 小テスト4提出者数:57名
- 宿題4提出者数:51名
- 5月15日 一次分数関数2
- 小テスト5提出者数:52名
- 宿題5提出者数:52名
- 5月22日 複素平面の位相
- 小テスト6提出者数:55名
- 宿題6提出者数:56名
- 5月29日 複素関数、複素関数の微分可能性、Cauchy-Riemannの関係式
- 小テスト7提出者数:59名
- 宿題7提出者数:54名
- 6月5日 指数関数、三角関数
- 小テスト8提出者数:56名
- 宿題8提出者数:52名
- 6月12日 中間試験
受験者数58名、平均点48点、中央値50点
得点 |
0 |
1~19 |
20~39 |
40~59 |
60~79 |
80~99 |
100 |
人数 |
0 |
3 |
10 |
24 |
19 |
2 |
0 |
- 6月26日 対数関数、累乗関数
- 小テスト9提出者数:49名
- 宿題9提出者数:49名
- 7月3日 複素積分、Cauchyの積分定理
- 小テスト10提出者数:53名
- 宿題10提出者数:50名
- 7月10日 Cauchyの積分表示
- 小テスト11提出者数:51名
- 宿題11提出者数:52名
- 7月17日 最大値の原理、Liouvilleの定理、代数学の基本定理
- 小テスト12提出者数:51名
- 宿題12提出者数:49名
- 7月24日 実積分の応用
- 小テスト13提出者数:51名
- 宿題13提出者数:51名
- 7月31日 期末試験
受験者数58名、平均点26点、中央値20点
得点 |
0 |
1~19 |
20~39 |
40~59 |
60~79 |
80~99 |
100 |
人数 |
9 |
21 |
17 |
18 |
1 |
1 |
0 |