Profile


専門分野: 地域社会論、比較社会論、社会調査

研究テーマ: アジアの家族と地域社会の変動についての研究
         (おもに韓国と日本で現地調査をしています。)


担当授業:学部
         「アジア理解教育」、「社会(公民分野)」、「人間と社会」
         「社会学調査実習」、「社会科内容構成演習」、「社会学基礎演習Ⅰ・Ⅱ」
       大学院
         「教材・題材開発研究〔社会学b〕」


著書:

◆小林和美、2017、『早期留学の社会学:国境を越える韓国の子どもたち』、昭和堂

主要論文
: (★印の論文は、大阪教育大学リポジトリよりダウンロードできます。)

◆小林和美・飯田瑞穂・進藤大典、2018、「留学生への食生活調査を通した国際理解の教材開発とその実践―「冷蔵庫の写真から世界の食文化を調べよう!」―」、『国際センター年報』第22号(大阪教育大学グローバルセンター)、pp.2-11

★小林和美・大久保柚季・宜野座大史・中島雅国・緒方愛恵、2018、「異文化におけるピクトグラムによる表現活動を取り入れた授業の開発―海外教育実習体験(台湾)プロジェクトでの実践を通して―」、『大阪教育大学紀要 総合教育科学』、第66巻、pp.63-73

★小林和美、2016、「韓国における「早期留学」をめぐる新聞報道―2003年3月から2013年2月まで―」、『大阪教育大学紀要 第Ⅱ部門』、第64巻第2号、pp.13-30

★小林和美、2014、「韓国における「早期留学」をめぐる新聞報道―1990年から2003年2月まで―」、『大阪教育大学紀要 第Ⅱ部門』、第63巻第1号、pp.1-18

★小林和美、2013、「韓国における早期留学の変遷―統計分析による各政権期の特徴―」、『大阪教育大学紀要 第Ⅱ部門』、第61巻第2号、pp.1-18

◆고바야시 카즈미、 2011、 「농촌노인의 생활에 관한 한・일 비교: 노동과 여가를 중심으로(農村老人の生活に関する韓日比較: 労働と余暇を中心に)」、『사회과학연구(社会科学研究)』第22巻1号、pp.39-63

◆小林和美、2010c、「韓国農村における高齢者の生活」、『現代韓国朝鮮研究』第10号、pp.65-76 →ダウンロード

◆KOBAYASHI Kazumi, 2010b, The Changing Lifestyle of Elderly People in South Korea, Journal of Intimate and Public Spheres, Pilot Issue March 2010, pp.72-82

★小林和美、2010a、「韓国の高齢者の生活時間―生活時間調査データの日韓比較から―」、『大阪教育大学紀要 第Ⅱ部門』、第58巻第2号、pp.1-15

★小林和美、2009a、「「キロギ・アッパ」になった韓国の父親たち―「早期留学」についてのインタビュー調査から―」、『大阪教育大学紀要 第Ⅱ部門』、第57巻第2号、pp.1-18

◆小林和美、2009b、「韓国における早期留学の動向―早期留学生37人の事例分析―」、『公民論集』(大阪教育大学公民学会)第17号、pp.93-110

★小林和美、2008、「韓国からの「早期留学」の事例研究―2組の留学生姉妹が辿った道程―」、『大阪教育大学紀要 第Ⅱ部門』、第56巻第2号、pp.59-73

◆小林和美、2007、「한국인 조기유학생의 거주지, 가족 형태의 변천과 장래 전망(韓国人早期留学生の居住地・家族形態の変遷と将来展望)」、『수행인문학저널(遂行人文学ジャーナル)』第37巻第2号、pp.153-170

◆小林和美、2007、「韓国における初等学生の早期留学」、佐々木衞編『越境する移動とコミュニティの再構築』、東方書店、pp.55-69

★小林和美・倉本香、2007、「「総合演習」の授業実践に関する報告―2002-2005年度「大阪アジアンツアーをつくる」―」、『大阪教育大学紀要 第Ⅴ部門』第55巻第2号、pp.1-18

◆小林和美・洪上旭、2007、「韓国の高齢者」落合恵美子・山根真理・宮坂靖子編『アジアの家族とジェンダー』、勁草書房、pp.70-87

◆小林和美、2005a、「韓国ソウル郊外地域の都市化―城南市の成立と展開―」、北原淳編『東アジアの家族・地域・エスニシティ:基層と動態』、東信堂、pp.181-198

★小林和美、2005b、「韓国の家族と女性―家事・子育て・高齢者扶養をめぐる現状―」、『公民論集』(大阪教育大学公民学会)第13号、pp.1-22

◆小林和美、2003、「韓国における老年期ライフスタイルの変容―プサン市およびテグ市におけるインタビュー調査から―」、『現代韓国朝鮮研究』第3号、pp.2-9 →ダウンロード

◆小林和美、2001、「韓国大都市近郊農村における若年層の就学流出―大邱広域市S集落の事例―」、『村落社会研究』(日本村落研究学会)第8巻第1号、pp.12-23

◆小林和美・池田太臣・中野伸一、1999a、「避難行動の地域的展開と避難所形成―神戸市灘区の場合」、岩崎信彦他編『阪神・淡路大震災の社会学第1巻 被災と救援の社会学』、昭和堂、pp.94-110

★小林和美、1999b、「韓国村落悉皆調査の手法と経緯―大邱広域市近郊農村調査の記録―」、『大阪教育大学紀要 第Ⅱ部門』第48巻第1号、pp.27-49

★小林和美、1997、「明治・大正期における地方河川の治水問題―加古川河川改修運動の展開過程―」『大阪教育大学紀要第Ⅱ部門』第46巻第1号、pp.33-50

◆小林和美、1996、「河川管理をめぐる相克と展開―明治前期の加古川治水事業と官民区分―」『文化学年報』(神戸大学大学院文化学研究科)第15号、pp.191-218

◆小林和美、1994、「混住化と伝統的社会集団―兵庫県姫路市天満地区の事例―」『ソシオロジ』(社会学研究会)第199号、pp.117-133

翻訳:

오치아이 에미코著、이동원監訳、고바야시 카즈미 / 김향남 共訳、2004、『21세기 가족에게 -일본의 가족과 사회-』양서원 (落合恵美子著、2004、『21世紀家族へ 家族の戦後体制の見方・超え方(第3版)』、有斐閣の韓国語訳)

◆李昌基著/小林和美訳、2000、「韓国同族集団の構成原理―形成要因を中心に―」(原文韓国語)、神戸大学社会学研究会『社会学雑誌』第17号、pp.102-116

自治体史:

◆西宮現代史編集委員会編、2007、『西宮現代史』第一巻Ⅱ(社会・教育・経済通史編)、西宮市(監修:須崎愼一、岡田知弘、執筆:須崎愼一、岡田知弘、松田利彦、吉川卓治、小林和美、名武なつ紀、竹内利江、宇都宮千穂)

◆西宮現代史編集委員会編、2004、『西宮現代史』第三巻(社会・教育・経済資料編)、西宮市(監修:須崎愼一、編集:岩井義樹、宇都宮千穂、岡田知弘、小林和美、須崎愼一、竹内利江、名武なつ紀、野邑理栄子、藤室玲治、松田利彦、吉川卓治)


加古川市史編さん専門委員編、2000、『加古川市史』第3巻本編、加古川市(執筆者:須崎慎一、小西正雄、棚橋久美子、森本眞一、西向宏介、小林和美、杠立夫、大畑正弘

その他:

◆小林和美、2020、「書評:尹鉁喜著『現代韓国を生きる若者の自立と親子の戦略 文化と経済の中の親子関係』風間書房、2019年」『現代韓国朝鮮研究』20、pp.95-99

◆落合恵美子・上野加代子編著、2006、『21世紀アジア家族』、明石書店(執筆部分:「女性への接し方(韓国)」、「朝の公園(中国)」、「男性の家事(韓国)」、「お弁当事情(韓国)」、「教育移民(韓国)」)

Ochiai Emiko and Kayoko Ueno eds., Worawet Suwanrada and Attaya Suwanrada trans. 2011. 21st Century Asian Family. Chulalongkorn University Press. (In Thai)

◆加古川市史編さん室編、1997、『加古のながれ―市史余話―』、加古川市 (執筆部分:「水とくらし」、「加古川改修工事のはなし」)


所属学会:

日本社会学会 関西社会学会 現代韓国朝鮮学会