大阪教育大学教育学部社会科教育講座  地理学教室

インターネットGISによる
社会科地図教材
のホームページ 

  このホームページは,GISソフトウエア(ArcGIS)を利用して作成した地図を,インターネットで閲覧できるようインターネットGISソフトウエア(ArcIMS)で編集したものを提示するもので,それぞれの項目をクリックすると,地図のページに移動します.地図の使い方はこのページの下を参照してください.ご不明な点やご要望は管理者の山田 までe-mailでお願いします.なお,メールアドレスの★の部分は@に変えてください.
COUNTER



拡大と表示してある地図は,拡大すると異なる情報が表示されます
追加
と表示してある地図は,最初に表示された地図とは異なる情報が示された地図を追加できます
拡大および追加の方法はこのページの下を参照してください.

大阪府の空中写真地図 
・大阪府全域の約50年前と最近の空中写真地図 拡大  追加
第二次大戦直後の1947年から1951年にかけて撮影された白黒空中写真と1997年から2000年にかけて撮影されたカラー空中写真で,拡大すると学校の位置や鉄道,駅が空中写真と重ねて表示される.最近のカラー空中写真がまず表示され,約50年前の空中写真を追加して表示できる.大阪府のほぼ全域を見ることができる.使用した空中写真は,米軍が撮影し国土交通省国土地理院が所有する縮尺約1/40,000の白黒写真および国土交通省国土地理院が撮影し所有する縮尺約1/30,000のカラー写真で,「空中写真画像データ」を基にImageAnalysis for ArcGISを使用してオルソ補正したもの.  2007/3/23作成,2008/8/4修正

・大阪府全域の市町村別地形図空中写真 JPEG地図
大阪府全域および奈良県の一部について,国土地理院発行の新旧の2万5千分の1地形図,新旧の空中写真および地形を表す地図を,市町村別にJPEGファイルにしたもの. 2011/6/3作成


大阪府各市町村の基本地図  拡大  追加
大阪府各市町村の学校の位置や道路,公共施設等を示した地図.標高,土地利用,町丁別の人口密度に関する地図を追加して重ねて表示できる.学校,道路等は,国土地理院発行の「数値地図2500(空間データ基盤)」を,標高は国土地理院発行の「数値地図50mメッシュ標高」を,土地利用は ,「細密数値情報(10mメッシュ土地利用)近畿圏 1996」 を,町丁別の人口密度は総務省統計局の「統計GISプラザ」よりダウンロードした2000年の国勢調査データを,それぞれ使用してArcGISで作成した. 2005/9/15より作成を開始し,大阪府全市町村について作成する予定.

・大阪市     ・八尾市     ・富田林市    ・河内長野市    ・松原市     ・柏原市     ・羽曳野市     ・藤井寺市 

大阪府の学校に関する地図
・大阪府の小学校周辺の1996年の土地利用に関する地図 拡大
大阪府の各小学校の半径500 m以内の土地利用(森林,農地,市街地など)の割合を示した地図.拡大すると各小学校周辺の土地利用の割合が円グラフで表示される.土地利用の割合は ,「細密数値情報(10mメッシュ土地利用)近畿圏 1996」 を使用してArcGISで分析した.  2005/9/9作成

・大阪府の小学校周辺の地形に関する地図 拡大
大阪府の各小学校の半径500 m以内の地形(低地,台地,丘陵地など)の割合を示した地図.拡大すると各小学校周辺の地形の割合が円グラフで表示される.地形の割合は,国土交通省土地・水資源局国土調査課発行の 「50万分の1土地分類図 地形分類図」 を使用してArcGISで分析した.  2005/9/9作成

大阪府の子どもの交通事故分布地図 pdf地図 
大阪府下市町村区とごとの子どもが関る交通事故2006-2009年(自動車乗用時を除く)の分布図(大阪府警HP資料から作成) 

大阪教育大学附属学校周辺地域の子どもの犯罪被害分布地図 pdf地図 大阪教育大学と附属学校内限定
附属池田、天王寺、平野小中高等学校、特別支援学校周辺の子どもが関る犯罪被害2006-2009年の分布図(大阪府警察、兵庫県警察HP資料から作成)
 


大阪府の土地利用に関する地図
・大阪市平野区の土地利用の変遷に関する地図 拡大  追加
大阪市平野区の1908年,1955年,1975年,1997年の土地利用図とその期間の市街地の変遷を表す地図.現在の小中学校や鉄道を重ねて表示してあり,拡大すると現在の道路や町丁名,公共施設を重ねて表示できる.土地利用図は1908年については1908年(明治41年)発行の2万分の1地形図を基に,その他の年については各年発行の2万5千分の1地形図を基にArcGISで作成した.  2005/11/11作成

大阪府の市町村別統計に関する地図
・大阪府の市町村別人口に関する地図追加
人口に関する項目(人口,核家族世帯の割合,など)ごとに大阪府の市町村別に色で塗り分けた地図.いずれの地図も赤色ほど数が多く緑色ほど少ないことを示す.総務省統計局の「統計でみる市区町村のすがた 2004」を基に作成.データは2000年〜2002年の値.  2005/9/10作成

・大阪府の市町村別保育園・幼稚園・学校に関する地図追加
保育園,幼稚園,学校に関する項目(保育園待機児童数,幼稚園数,小学校教員数,など)ごとに大阪府の市町村別に色で塗り分けた地図.いずれの地図も赤色ほど数が多く緑色ほど少ないことを示す.総務省統計局の「統計でみる市区町村のすがた 2004」を基に作成.データは2002年の値.  2005/9/12作成

・大阪府の市町村別事故・犯罪に関する地図追加
事故・犯罪に関する項目(交通事故数,火災件数,ひったくり件数,など)ごとに大阪府の市町村別に色で塗り分けた地図.いずれの地図も赤色ほど数が多く緑色ほど少ないことを示す.大阪府警察本部発表の「犯罪統計」および大阪府発行の「大阪府統計年鑑」を基に作成.データは2002〜3年の値.  2005/9/12作成


・大阪府の市町村別生活環境に関する地図追加
生活環境に関する項目(小売店数,公園数,下水道普及率,など)ごとに大阪府の市町村別に色で塗り分けた地図.いずれの地図も赤色ほど数が多く緑色ほど少ないことを示す.総務省統計局の「統計でみる市区町村のすがた 2004」および大阪府発行の「大阪府統計年鑑」を基に作成.データは2000〜2002年の値.  2005/9/12作成

・大阪府の市町村別財政に関する地図追加
財政に関する項目(歳入額,歳出額,など)ごとに大阪府の市町村別に色で塗り分けた地図.いずれの地図も赤色ほど数が多く緑色ほど少ないことを示す.大阪府発行の「大阪府統計年鑑」を基に作成.データは2002年の値.  2005/9/12作成

・大阪府の市町村別医療に関する地図追加
医療に関する項目(病院数,医師数,歯科医数,など)ごとに大阪府の市町村別に色で塗り分けた地図.いずれの地図も赤色ほど数が多く緑色ほど少ないことを示す.総務省統計局の「統計でみる市区町村のすがた 2004」および大阪府発行の「大阪府統計年鑑」を基に作成.データは2002年の値.  2005/9/12作成

・大阪府の市町村別自動車・道路に関する地図追加
自動車・道路に関する項目(道路総延長,自動車数,二輪車数,など)ごとに大阪府の市町村別に色で塗り分けた地図.いずれの地図も赤色ほど数が多く緑色ほど少ないことを示す.大阪府発行の「大阪府統計年鑑」を基に作成.データは2002年の値.  2005/9/12作成

・大阪府の市町村別水道水源に関する地図追加
生活用水の水道水源に関する項目(水源に占める河川水の割合,水源に占める地下水の割合,水道使用量,など)ごとに大阪府の市町村別に色で塗り分けた地図.いずれの地図も赤色ほど数が多く緑色ほど少ないことを示す.大阪府発行の「大阪府の水道の現況」を基に作成.データは2000年の値.  2005/10/6作成


大阪府とその周辺地域の自然環境に関する地図
・大阪府の地形に関する地図 追加
大阪府の地形(低地,台地,丘陵地など)を分類して色分けした地図.基になる地形分類図は,国土交通省土地・水資源局国土調査課発行の 「50万分の1土地分類図 地形分類図」 を使用してArcGISで作成した.  2005/9/10作成

・大阪平野の海岸線の変遷に関する地図 追加
約6000年前以降の大阪平野の海岸線の変遷を示した地図.市原・藤野(1978)大阪平野の発達史.アーバンクボタ No. 16 「淀川と大阪・河内平野」,2-15.を基にArcGISで作成した.  2005/9/26作成

・近畿地方の河川の流域に関する地図 追加
近畿地方の流域面積100ku以上の河川の流域を示した地図.一級河川の流量や上水道への給水量などで流域を色分けした地図や降水量の分布図を追加できる.流域区分した地図は,国土地理院発行の「数値地図50mメッシュ標高」を用いてArcGIS (SpatialAnalyst)で作成し,一級河川の流量などのデータは,社団法人 国際建設技術協会による 「日本河川図」 に掲載されたもの(データは2002年の値)を使用してArcGISで作成した.  2005/10/6作成

日本の都道府県別統計に関する地図
・都道府県別農産物_穀物・肉・野菜に関する地図  追加
穀物,肉,野菜について品目(稲,牛肉,大根など)ごとに都道府県別の生産量を円の大きさで表した地図.いずれの地図も円の面積が大きいほど生産量が多いことを示す.農林水産省の農林水産統計データを基に作成.生産量は2002年の値.  2005/9/8作成,2008/8/5修正

・都道府県別農林産物_果物・茶・花・木に関する地図  追加
果物,茶,花,木について品目(みかん,玉露,ばら,ひのき,など)ごとに都道府県別の生産量を円の大きさで表した地図.いずれの地図も円の面積が大きいほど生産量が多いことを示す.農林水産省の農林水産統計データを基に作成.生産量は2002年の値.  2005/9/8作成,2008/8/5修正

・都道府県別水産物に関する地図 追加
水産物について品目(まぐろ,あさり,養殖うなぎ,など)ごとに都道府県別の生産量を円の大きさで表した地図.いずれの地図も円の面積が大きいほど生産量が多いことを示す.農林水産省の農林水産統計データを基に作成.生産量は2002年の値.  2005/9/8作成,2008/8/5修正

・都道府県別工業に関する地図 追加
製造業に関する項目(鉄鋼,化学製品,精密機械器具,など)ごとに都道府県別の生産額を円の大きさで表した地図.いずれの地図も円の面積が大きいほど生産額が多いことを示す.総務省統計局の「日本統計年鑑」 を基に作成.データは2002年の値.2005/10/12 作成,2008/8/5修正

・都道府県別文化環境に関する地図 追加
文化に関する項目(図書館数,新聞発行数,国宝数,など)ごとに都道府県別に色で塗り分けた地図.いずれの地図も赤色ほど数が多く緑色ほど少ないことを示す.総務省統計局の「統計でみる都道府県のすがた 2004」を基に作成.データは2000年もしくは2001年の値.  2005/9/9作成


・都道府県別人口に関する地図 追加
人口に関する項目(人口,人口増加率,共働世帯数,など)ごとに都道府県別に色で塗り分けた地図.いずれの地図も赤色ほど数が多く緑色ほど少ないことを示す.総務省統計局の「統計でみる都道府県のすがた 2004」を基に作成.データは2000年〜2002年の値.  2005/9/9作成

・都道府県別地形に関する地図 追加
地形に関する項目(山地面積,平野面積,台地面積,など)ごとに都道府県別に色で塗り分けた地図.いずれの地図も赤色ほど数が多く緑色ほど少ないことを示す.総務省統計局の「日本統計年鑑」を基に作成.2005/9/26作成


日本の自然環境に関する地図
・日本の川に関する地図 追加
日本の一級河川の流域を示した地図.流量や上水道への給水量などで流域を色分けした地図を追加できる.流域区分した地図は,国土地理院発行の「数値地図50mメッシュ標高」を用いてArcGIS (SpatialAnalyst)で作成し,流量などのデータは,社団法人 国際建設技術協会による 「日本河川図」 に掲載されたもの(データは2002年の値)を使用してArcGISで作成した.  2005/11/9作成

・日本の気温と降水量に関する地図 
追加
日本の気温と降水量の分布を色分けした地図.基になるデータは,「アメダスビューワ」附属の1990年〜1999年のアメダス観測地点のデータから平年値を求め,ArcGISで作成した.  2005/9/10作成

・日本の活断層に関する地図 拡大
日本の活断層の分布を示した地図.基になるデータは,中田高・今泉俊文 編,2002,「活断層詳細デジタルマップ」,東京大学出版会,の「活断層シェイプファイル」を使用した(製品シリアル番号:DAFM2152).大阪府についてのみ,拡大すると学校や鉄道,道路等が重ねて表示される.  2005/12/6作成

世界の自然環境に関する地図
・世界の川に関する地図 拡大 
追加
世界の主な川の流量および流域を示した地図.基になるデータは,「Global Runoff Data Cente (GRDC)」によるもの用いてArcGISで作成した.  2005/10/19作成

自然災害に関する地図
・大和川および淀川の氾濫による浸水予想区域と想定される被害に関する地図 拡大  追加
国土交通省近畿地方整備局作成の「大和川浸水想定区域図」および「淀川浸水想定区域図」を基にして作成したそれらの浸水想定区域図と市町村ごとの浸水面積および浸水する小中学校の割合を示した地図.浸水想定区域図の詳細についてはこちら: 大和川淀川  2005/9/7作成

・1961年から2003年までに発生した大阪府市町村の水害に関する地図   追加
1961年から現在まで毎年国土交通省河川局から発行されている「水害統計」を基に作成した,大阪府内の各市町村ごとに水害が発生した年の数や浸水面積,浸水世帯数等を示した地図.  2005/9/7作成
 


以上の地図の作成には,国土地理院院長の承認を得て,同院発行の数値地図25000(空間データ基盤),数値地図5000(土地利用),数値地図2500(空間データ基盤),数値地図25000(地名・公共施設),数値地図標高50mメッシュ日本IIを使用しました.(承認番号 平17総使,第49号)(承認番号平18総使,第531号)
空中写真は,国土地理院長の承認を得て,同院および米軍撮影のものを使用しました.(承認番号平18総使,第531号)



copyright (C) 2010 Ryo Eto  page_footer.png

地図に関するリンク 






地図の使い方
  地図のページを開くと下のような画面が表示されます.この地図では,最初に表示される地図以外の情報(地図)も見ることができます.最初に表示された地図以外のものを見るためには,
(1)拡大または縮小する
(2)地図を追加して更新する
必要があります.
  (1)拡大または縮小するためには,下の画面の左上部に表示されたツールを使用します.地図を拡大するには,拡大ツールを左ボタンでクリックして拡大したいところを左ボタンでクリックすると地図が約2倍に拡大します.一気にもっと大きく拡大したい場合は,拡大したい範囲の左上端を左ボタンでクリックしたままマウスを動かすと四角が描かれますので,拡大したい範囲の右下端で左ボタンを離すと,その四角の範囲が全画面に表示されます.地図を上下左右に移動させたい場合は,移動ツールを左ボタンでクリックして,地図を左ボタンでクリックしたままマウスを移動すると,地図もマウスと同じように移動します.縮小したい場合は,縮小ツールを左ボタンでクリックして,拡大ツールと同じようにして縮小します.あまり拡大/縮小しすぎてどこにいるのか分からなくなった場合は,全体表示を左ボタンでクリックすると最初の画面に戻ります.
  (2)地図を追加して更新するためには,下の画面の右側にある「レイヤ」と記された領域を操作します.この領域には,この縮尺で見られる地図のリストが記されており,地図の名前の右にあるチェックボックスにチェックが入った状態のもののみが表示されており,チェックが入っていないものは表示されていません.このチェックが入っていない地図のチェックボックスを左ボタンでクリックするとチェックが入った状態になりますので,そうなったらこの領域の下にある「マップの更新」ボタンを左ボタンでクリックしてください.そうすると,その地図が表示されます.ただし,色で塗り分けた地図などは,チェックが入っている地図の内でこのリストの最上部のものしか表示されませんので,リストの下の方に位置する地図を見たい場合は,それよりも上にある地図のチェックボックスを空の状態にしてください.
  ここで提示する地図はさまざまな記号や色で表示されており,それらの意味を知るためには凡例を表示する必要があります.凡例を表示するには「凡例表示の切り替え」ツールを左ボタンでクリックします.そうすると,下の画面の右側に表示されていた「レイヤ」と記された領域が凡例に切り替わります.もう一度「レイヤ」を表示したい時は再び「凡例表示の切り替え」ツールを左ボタンでクリックしてください.