■ 科目区分 |
教養基礎科目(分野別科目) |
|
■ 授業科目名 |
応用数学入門 | |
■ 単位数 |
2 |
|
■ 授業形態 |
講義 |
|
■ 区分 |
共通 |
|
■ キーワード |
応用線形代数、信号処理、画像処理、線形計画法 |
|
■ 担当教員 |
芦野 隆一 |
|
■ 曜日時限 |
水1 |
|
■ 開講期 |
前期 |
|
■ 授業の到達目標 |
数学は一見無味乾燥なものと思われそうだが、決してそうではない。数学は既成概念にとらわれずに自由に考えることを信条とするので、物事の本質を明らかにする上ですばらしい力を発揮する。 |
|
■ 授業の概要 |
線形代数の応用の初歩について講義する。 |
|
■ 授業の計画 |
第1回 ベクトル |
|
■ 成績評価の方法 |
評価はレポートと期末試験による。 |
|
■ テキスト及び参考文献 |
★ギルバート・ストラング(著)、井上昭(翻訳):線形代数とその応用(産業図書) |
|
■ 問い合わせ先e-mail |
ashino |
|
■ オフィスアワー |
月 12:15〜13:00 |
|
|