■ 科目区分

専攻共通科目

  ■ 授業科目名

数理情報II

  ■ 単位数

2

  ■ 授業形態

演習

  ■ 区分

教養

  ■ キーワード

Matlab、値計算、グラフィックス

  ■ 担当教員

芦野 隆一

  ■ 曜日時限

水2

  ■ 開講期

前期

  ■ 授業の到達目標

Matlabの基本的な使い方の習熟を目的とする。
大学1、2回生で学ぶ数学・物理学などの基礎的問題が数式処理を用いて解けるようになろう。

  ■ 授業の概要

コンピュータを使った演習を行う。
使い方などを全員に解説した後は各自がテキストにしたがって演習を行う。
わからないところ必要に応じて質問すること。

  ■ 授業の計画

第1回 Matlabの始め方
第2回 配列と行列
第3回 ベクトルと行列の操作
第4回 データ解析
第5回 行列関数と多項式
第6回 多項式と信号処理
第7回 関数機能
第8回 プログラミングの初歩
第9回 2次元グラフィックス
第10回 3次元グラフィックス
第11回 グラフィックスを操作する関数
第12回 低レベルのグラフィックス関数
第13回 ファイルシステム
第14回 期末レポート1
第15回 期末レポート2

  ■ 成績評価の方法

評価は出席状況と演習とレポートを総合して行う。
欠席(公欠を含む)が4回以上の場合は不合格とする。
出席状況と演習状況(50%)
期末レポート2回(50%)

  ■ テキスト及び参考文献

☆芦野 隆一・レミヴァイアンクール:はやわかりMatlab(共立出版)
★大石 進一:MATLABによる数値計算 情報数理シリーズ(培風館)
★小林 一行:MATLAB活用ブック(秀和システム)
★北本 卓也:Octaveを用いた数値計算入門(ピアソンエデュケーション)

  ■ 問い合わせ先e-mail

ashinocc.osaka-kyoiku.ac.jp

  ■ オフィスアワー

月 12:15〜13:00

2006 年度講義内容