廣木義久 発表論文等


1.廣木義久, 1988, 湖西市周辺に見られるウェーブリップル. 静岡地学, 57号, i-iii頁.

2.廣木義久・木宮一邦, 1990, 氷河性海水準変動に伴うバリアー島および海岸平野システムの発達−更新統渥美層群を例として−, 地質学雑誌, 96巻, 10号, 805-820頁.

3.牧野泰彦・木村新一郎・廣木義久, 1991, 現世前浜における砂粒子の運搬・堆積様式−茨城県鹿島郡旭村玉田海岸の例−. 茨城大学教育学部紀要(自然科学), 40号, 23-35頁.

4.山口正俊・廣木義久・八木下晃司・牧野泰彦, 1991, 河川堆積物中の樹幹は何を示すか? 堆積学研究会報, 34号, 65-69頁.

5.廣木義久, 1992, 堆積相分布からみた渥美地域の第四紀地殻運動像, 堆積学研究会報, 36号, 25-30頁.

6.Hiroki, Y., 1994, Quaternary Crustal Movements Examined from Facies Distribution in the Atsumi and Hamana Areas, Central Japan. Sedimentary Geology, 93巻, 3-4号, 223-235頁.

7.Hiroki, Y., 1995, Sea-Level Changes in the Early to Early Middle Miocene Series, Central Honshu, Japan. Journal of the Faculty of Science, University of Tokyo, Section II, 22巻, 4号, 251-284頁.

8.松本良・渡部芳夫・佐藤幹夫・岡田尚武・廣木義久・川崎正行・ODP Leg164乗船研究者, 1996, ODP Leg164:ガスハイドレート航海. 地質学雑誌, 102巻, XXIX-XXXII頁.

9.松本良・渡部芳夫・佐藤幹夫・岡田尚武・廣木義久・川崎正行・Leg164乗船研究者, 1996, 海洋のガスハイドレートの分布と産状−ODP Leg164ブレークリッジ掘削の成果−. 地質学雑誌, 102巻, 932-944頁.

10.Paull, C.K., Matsumoto, R. and Wallace, P.J., et al., 1996, Proceedings of ODP, Initial Repoarts, 164巻. College Station, TX (Ocean Drilling Program). (Paleomagnetism section)

11.松本良・岡田尚武・廣木義久・渡部芳夫・佐藤幹夫, 1997, Leg164: ガスハイドレート掘削の成果. 月刊地球, 号外19号, 115-118頁.

12.Hiroki, Y. and Matsumoto, R., 1999, Magnetostratigraphic correlation of Miocene regression-and-transgression boundaries in central Honshu. 地質学雑誌, 105巻, 87-107頁.

13.Musgrave, R. and Hiroki, Y., 2000, Rock magnetism of the Diapir Sites (991, 992, 993, and 996), Carolina Rise and Blake Ridge. In Paull, C.K., Matsumoto, R., and Wallace, P.J., eds., Proceedings of ODP, Scientific Results, 164巻. College Station, TX (Ocean Drilling Program), 401-409頁.

14.Hiroki, Y., 2000, Magnetostratigraphy of the Pleistocene - late Pliocene sediments of ODP Sites 994, 995, and 997, Blake Ridge (Data Report). In Paull, C.K., Matsumoto, R., and Wallace, P.J., eds., Proceedings of ODP, Scientific Results, 164巻. College Station, TX (Ocean Drilling Program), 411-418頁.

15.Hiroki, Y. and Masuda, F., 2000, Gravelly spit deposits in a transgressive systems tract: the Pleistocene Higashikanbe Gravel, central Japan. Sedimentology, 47巻, 135-149頁.

16.廣木義久, 2000, 渥美層群の海進海退サイクル. 静岡地学, 81号, i-iii頁.

17.廣木義久, 2002, 大規模礫質フォーセットベッド:礫嘴-沖合礫州モデル. 地学雑誌, 111巻, 609-625頁.

18.小松原純子・廣木義久・松本良, 2003, 堆積相と総有機炭素・総硫黄含有量からみた下部中新統野島層群の堆積環境. 地質学雑誌, 109巻, 20-29頁.

19.Hiroki, Y. and Matsumoto, R., 2003, Correlation of Miocene (18-12 Ma) sequence boundaries in central Japan to major Antarctic glaciation events. Sedimentary Geology, 157巻, 303-315頁.

20.廣木義久, 2003, 大学生はどのくらい岩石の名前を知っているか? 地学教育, 56巻, 123-126頁.

21.Hiroki, Y., Watanabe, K. and Matsumoto, R., 2004, Lithology, biostratigraphy, and magnetostratigraphy of gas hydrate-bearing sediments in the eastern Nankai Trough. Resource Geology, 54巻, 25-34頁.

22.廣木義久, 2004, 日常用語としての石と科学用語としての岩石の混同. 地学教育, 57巻, 47-53頁.

23.神鳥和彦・川村三志夫・生田享介・片桐昌直・廣木義久・種村雅子, 2005, 文系専攻の学生に対する小学校理科実験講座. 大阪教育大学紀要第V部門(教科教育), 53巻, 15-26頁.

24.Hiroki, Y. and Terasaka, T., 2005, Wavy lamination in a mixed sand and gravel foreshore facies of the Pleistocene Hosoya Sandstone, Aichi, central Japan. Sedimentology, 52巻, 65-75頁.

25.廣木義久・森口歩, 2005, 岩石の薄片を使った偏光万華鏡. 地学教育, 58巻, 95-102頁.

26.廣木義久, 2006, 渥美半島浜田海岸の海蝕崖:氷河性海水準変動とプレート運動に伴う隆起沈降とに規制された地層形成. 日本地質学会(編)日本地方地質誌中部地方, 朝倉書店, 424-425頁.(分担執筆)

27.廣木義久・坂本綾・吉川剛, 2006, マーキング法による河川礫の移動調査:川の増水による礫の移動を実感させるために. 地学教育, 59, 121-129.

28.Hiroki, Y. , 2006, Large-scale gravelly foreset beds: gravelly spit vs. gravelly delta, Aichi and Shizuoka, central Japan. In Ito, M., Yagishita, K., Ikehara, K. and Matsuda, H., eds., Field Excursion Guidebook, 17th International Sedimentological Congress, Fukuoka, Japan, Sed. Soc. Japan, FE-A6, 1-12.

29.廣木義久, 2006, 砂の中の宝石探しと万華鏡づくり−小学校生活科指導のためのプログラム−. 伊達民和・大角洋子(編)子ども教育への試論, 日本文教出版, 93-106.

30.廣木義久・坂本綾・吉川剛, 2007, 大阪府富田林市佐備川における礫の移動−単元「流れる水のはたらき」の教材化のためのオリジナルデータ−. 大阪教育大学紀要第V部門(教科教育), 55 (2), 51-63.

31.廣木義久・平田豊誠, 2007, 中学生の岩石・鉱物の概念理解−用語の構造理解と物質の構造理解の視点から−. 地学教育, 60, 43-51.

32.廣木義久・平田豊誠, 2008, 中学生が岩石と鉱物を正しく理解するために:岩石と鉱物の用語および物質の構造の学習の効果. 地学教育, 61, 75-84.

33.廣木義久・平田豊誠, 2008, 中学校における石と宝石の学習を取り入れた岩石・鉱物の授業評価. 大阪教育大学紀要第V部門(教科教育), 57 (1), 43-54.

34.上島昌晃・廣木義久, 2009, 仮説実験授業の再評価−教師の意識調査から−. 大阪教育大学紀要第V部門(教科教育), 57 (2), 59-74.

35.平田豊誠・廣木義久, 2009, 個人評価に基づく学力形成−中学校理科における岩石・鉱物の学習を例として−. 大阪教育大学紀要第V部門(教科教育), 57 (2), 75-83.

36.福江純・小西啓之・吉本直弘・廣木義久・松本桂, 2009, 天と地の理をさぐる地球学と宇宙学. プレアデス出版, 230p.

37.廣木義久, 2010, 石こうレプリカを用いた化石の取り出し疑似体験. 大阪教育大学紀要第V部門(教科教育), 58 (2), 35-42.

38.廣木義久・山崎聡・平田豊誠, 2011, 砂の形成に関する小・中・大学生の理解と風化の学習における問題点. 理科教育学研究, 52, 47-56.

39.廣木義久, 2011, 川の流れで削られる石. 少年写真新聞社理科教育ニュース, 830, p.1.

40.廣木義久, 2011, 日本の理科教育の言語活動における課題−韓国との比較を含めて−. 大阪教育大学実践学校教育研究, 14, 70-78.

41.榎阪昭則・廣木義久・大仲政憲, 2012, 課題研究における高校生の満足度調査と満足度を高めるための指導モデルの開発−スーパーサイエンスハイスクールにおける分析から−. 理科教育学研究, 52, 33-41.

42.廣木義久, 2013, 理科教育ニュース縮刷・活用版 理科実験大百科第13集. 少年写真新聞社, 61-62, 82.

43.廣木義久・太田善顕・大仲政憲, 2013, 人体のつくりと働きに関する中学生の素朴概念. 大阪教育大学紀要第V部門(教科教育), 61 (2), 17-26.

44.平田豊誠・廣木義久, 2014, 理科における場面解決型問題データベース−中学校力学分野−. 大阪教育大学紀要第V部門(教科教育), 63 (1), 57-69.

45.廣木義久・牧野泰彦, 2014, 理想モデルと合致しない河川における「流水の働き」学習のための野外実習プログラム. 地学教育, 67, 111-122.



廣木ホームページへもどる

地学ホームページへもどる