感応起電機?
戻る 50音順 次へ
戻る 分野別 次へ
戻る 製作会社別 次へ
←クリックすると大きくなります。
番号 11 機器名 感応起電機? 分野 電気 製作会社 島津製作所 表記 ラベル 天−物−127 台帳品名 台帳番号 購入年 購入価格 寸法 [cm]
- 島津製作所の現在のカタログ(1999−2000)にも似たものが載っている。
- それによると、静電誘導を利用して数万ボルトの高電圧を発生させ、火花放電、尖端放電、ライデンびんの充電など、静電現象全般の実験に使用できるようだ。
- 今なら島津で12万5000円で購入できる。
- 英国でウイムシャースト氏が感応起電機を発明した翌1884年、16歳の2代目・島津源蔵少年が日本で最初に完成させた。
- 「島津の電気」と呼ばれ、長い間、教育の場で活躍していた。
- また、初期X線写真撮影の電力源としても用いられた。
![]()
![]()
![]()
![]()
- ・現在位置。
- くろすけの巣
- →実験機器
- →第参拾弐話