2025年度 社会科教育 教員紹介

分野

教員氏名

研究内容

研究室 / オフィスアワー

歴史学

櫻澤 誠

日本近現代史・沖縄近現代史。近年は特に、近代以降の尚家(琉球王家)について研究している。

C6-307

金曜 12:10~12:50

地理学

山近 博義

日本の近世都市を描いた古地図や地誌類を対象に、その作成過程やそれらに描かれた都市像に関して研究している。 

C7-208

木曜 4限

金曜 3, 4限

山田 周二

地理教育および自然環境に関する研究を行っている。特に、地理情報システム(GIS)を用いた身近な地域学習や防災教育に関わる教材開発に取り組んでいる。 

C7-206

火曜 10:30~12:00

社会学

串田 秀也

社会的相互行為の研究。近年は主に、医師と患者のコミュニケーションについて研究している。  

C6-316

火・金曜 昼休み

小林 和美

 アジアの家族と地域社会の変動についての研究。おもに韓国と日本で現地調査をしている。近年は、外国にルーツのある子どもに関する調査研究にも従事している。

C6-315

火・金曜 昼休み

哲学・

 倫理学

松本 啓二朗

ハイデガーを中心とした現象学・解釈学の研究。とりわけ、ハイデガーの形而上学批判の意味を問い直している。  

C7-211

水曜 昼休み

倉本 香

カントの倫理思想の研究。近代に特徴的な思想が現代社会の様々な倫理的問題とどのように関連しているかを研究している。

C7-213

木曜 昼休み・5限

社会科

 教育学

飯島 敏文

 子どもの日常生活空間における経験の意義と価値の解明に取り組んでいるほか、生成AIの教育利用の可能性を検討している。

C7-218

水曜 昼休み

 (要事前連絡)

手取 義宏

①社会科授業における学習の実践的・理論的研究。②各国の社会科授業の比較研究。

C7-217

木曜 昼休み