自分のことを考えるように,家族や友人のことを考えるように,自分たちをとりまく世界や地球のことを考えてみよう! 地球についてもっと知ろうじゃないか! |
|
天文学研究室 (Astronomy): 銀河からブラックホールまで 気象学研究室 (Meteorology):雪や雲は空からのメッセージ 地質学研究室 (Geology):砂浜の砂も貝殻も地球の一部 |
福江 純 (Jun FUKUE):宇宙はふわふわ、気分もふわふわ 廣木義久 (Yoshihisa HIROKI):人生も陸地も浮き沈み |
お知らせ! 大阪教育大学 地域開放事業 大学Jr. サイエンス事業―ものづくりで学ぶ宇宙と地球― プログラム
概要 本講座では子どもたち一人一人が楽しく「ものづくり」をしながら, 宇宙と地球に関する自然とのふれあいを楽しんでいただきます。2週間にわたる「ものづくり」を通して,「母なる宇宙と地球」に新たな興味を向けてもらうことがねらいです。さらに修了証書を交付することで,今後とも大学との連携を強めるための特別会員として交流を深めていくつもりです。 講師 吉本直弘・福江 純・松本 桂(理科教育講座) 廣木義久(実践学校教育講座) 受講対象 小学6年生で2回とも参加できる人 募集人数 30名 受付期間 平成25年4月30日(火)〜平成25年5月31日(金)(先着順) 開催場所 大阪教育大学 柏原キャンパス 申込方法等の詳しい内容につきましては,大阪教育大学公開講座ホームページをご覧下さい。 |
|||||||||
On Line Natural Museum自然誌デジタル博物館 |
|||||||||
地学関連 WWWサイト
大阪教育大学へのアクセス
開講科目概要