第40回人工知能学会 AI チャレンジ研究会
-ロボカップ2014世界大会に向けて-
第40回人工知能学会 AI チャレンジ研究会概要
- 開催日:
- 2014年5月5日(月)
- ロボカップジャパンオープン2014併設(ジャパンオープン開催日は2014/5/4-5/6, 開催場所は新潟工科大学・九州工業大学情報工学部・北九州学術研究都市体育館の分散開催)
- 開催場所:
- 九州工業大学情報工学部内2201講義室(ロボカップジャパンオープン2014の会場)
- 参加費等:
- 投稿料ならびに参加費は不要です.
- 講演申し込み〆切:
- 2014年4月7日(月)
- 参加申し込み:
- 聴講の申し込みは不要です.直接会場へ,お越しください.
- 担当幹事:
- 光永法明(大阪教育大学), 植村渉(龍谷大学)
プログラム(1件25分)&予稿
-
10:30-10:55 Kicking Testbed to Improve Kicks for Humanoid Soccer Robots in SPL
- Ming-lan Chang, N. Michael Mayer
National Chung Cheng University, Taiwan
- 10:55-11:20 Autistic Children and Music Playing with Humanoid Robot
-
Ying-Hua Peng[1], Min-Liang Wang[2], N. Michael Mayer[1]
[1]National Chung Cheng University, Taiwan
[2]Asian Institute of TeleSurgery, Taiwan
- 11:20-11:45 Design and Preliminary Experiments of an Articulation Mechanism for an Infant-like Vocal Robot "Lingua" towards natural conversation with people@home
- Nobutsuna ENDO, Tomohiro KOJIMA, Yuki SASAMOTO, Hisashi ISHIHARA, Takato
HORII, Minoru ASADA
Graduate School of Engineering, Osaka University
(休憩)
-
13:00-13:25 RoboCup サッカーにおける SIRMs ファジイシステムを用いたログからの行動評価
-
三舩 哲史[1], 中島 智晴[1], 秋山 英久[2], 関 宏理[3]
[1]大阪府立大学, [2]福岡大学, [3]関西学院大学
- 13:25-13:50 大規模マイクロシミュレーションによるサッカー試合評価のためのクラスタとその実装
-
西野 順二[1], 長岡 俊男[1], 秋山 英久[2]
[1]電気通信大学, [2]福岡大学
- 13:50-14:15 Arduinoボード用の3種のプログラミング言語を扱う初心者向け作例集の試作
- 光永 法明[1], 枡田 真輝[2]
[1]大阪教育大学, [2]大阪教育大学卒業
投稿された論文の著作権について
AIチャレンジ研究会では,投稿いただいた論文の著作権は著者にあるものとしています.予稿集のそれ以外の部分については研究会にあります.
リンク
人工知能学会AIチャレンジ研究会のページ
Copyright (c) 2014, 人工知能学会AIチャレンジ研究会
|