ちしつちしつちしつちしつちしつちしつちしつちしつちしつちしつちしつちしつちしつちしつちしつちしつ
平成23年度研究室の構成メンバー
教 員:廣木義久(堆積学,層序学)
柏原 M2回生:中島光治
3回生:岡本清幸・篠木康成
天王寺 5回生:川原梨沙
こんなこと調べてます
地層のしましま模様を解き明かします.
こんなんします
フィールドワーク

サンプル採取

微化石の調査

古地磁気の測定

こんなん見れます
ナンノ化石の電子顕微鏡写真
(何の化石?ナンノ化石)

放散虫化石の電子顕微鏡写真
(何ちゅう化石?ほうさんちゅう化石)

水深10mの海底で嵐の波で出来たウェーブリップル砂層
(別名 波の化石:ウェーブリップル)

水深200mの海底で海流で出来た大規模斜交層理
(海底を移動する砂の山:サンドウェーブ)

気軽においでください
地学ホームページへ戻る