E-MAIL 大阪教育大学 国語教育講座 ←戻る counter
2011年5月26日
会員各位
大阪教育大学国語教育学会事務局

第47回大阪教育大学国語教育学会

大会テーマ
「伝統的な言語文化の指導法の研究」
   平成18年に新しい教育基本法が成立し、それに伴って平成20年度に学習指導要領が改訂されました。新学習指導要領は2年に渡る移行措置の期間を経て、本年度から小学校での、来年度からは中学校での完全施行となります。その中には、教育基本法の改正等で明確になった教育理念を踏まえて教育内容が見直され、「能力の伸長、創造性、職業との関連を重視」、「公共の精神、社会の形成に参画する態度」、「生命や自然の尊重、環境の保全」、「伝統と文化の尊重、それらをはぐくんできた我が国と郷土を愛し、他国を尊重、国際社会の平和と発展に寄与」という、4つの教育の目標が新たに規定されました。新学習指導要領国語科では、旧学習指導要領の「話すこと・聞くこと」、「書くこと」及び「読むこと」からなる領域構成は維持しつつ、それぞれの領域に関係の深い言語活動が、それぞれの内容に位置付けられています。また、「伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項」が設けられ、我が国の言語文化や国語の特質に理解を深めることが指導すべき内容として明確なものとなりました。この「伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項」が設けられた背景には、改正「教育基本法」の「伝統と文化」に関する条文を、「国際社会で活躍する日本人の育成を図る上で、我が国や郷土の伝統や文化を受け止め、そのよさを継承・発展させるための教育を充実することが必要である。世界に貢献するものとして自らの国や郷土の伝統や文化についての理解を深め、尊重する態度を身に付けてこそ、グローバル社会の中で、自分とは異なる文化や歴史に敬意を払い、これらに立脚する人々と共存することができる。また、伝統や文化についての深い理解は、他者や社会との関係だけでなく、自己と対話しながら自分を深めていく上でも極めて重要である」と「幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領の改善について(答申)」(平成20年1月17日、中央教育審議会)で意義付けたということがあります。つまり、ここであげられている「伝統と文化」に関する教育は、グローバル化していく世界(国際社会)の一員として生き抜く能力を獲得させることと、自己と対話しながら自分を深めていかせることを目標としているのではないでしょうか。
 さらに、小学校では「伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項」の新設に伴い、我が国において長く親しまれている和歌・物語・俳諧・漢詩・漢文などの古典や神話・伝承、近代以降の文語調の文章の扱いについて明記されました。「伝統的な言語文化に関する事項」の小学校低学年では「昔話や神話・伝承などの本や文章の読み聞かせを聞いたり、発表し合ったりすること。」、中学年では「易しい文語調の短歌や俳句について、情景を思い浮かべたり、リズムを感じ取りながら音読や暗唱をしたりすること。」や「長い間使われてきたことわざや慣用句、故事成語などの意味を知り、使うこと。」、高学年では「親しみやすい古文や漢文、近代以降の文語調の文章について、内容の大体を知り、音読すること。」や「古典について解説した文章を読み、昔の人のものの見方や感じ方を知ること。」と具体的に指導事項が記されています。中学校から始まっていた「古典」の指導が、小学校から行われることによって、これからの伝統的な文化と国語の特質に関する事項を指導するに当たり、より系統性を意識した学習の必要性が問われてくるのではないでしょうか。それと同時に、「古典」の入門期としての学習が小学校の高学年に導入されたことで、これまで「古典」の入門期の学習を行ってきた中学校の学習のあり方も見直される時期なのではないかと考えました。
 今大会では、このような問題意識のもとにテーマを「伝統的な言語事項の指導法の研究」といたしまして、新学習指導要領における「伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項」において求められている言語の能力とその指導法について探っていきたいと考えています。
 そこで、このようなテーマに即した「課題研究発表」をしていただける方を募集しております。下記の【発表要領】をご参照の上、会員の皆様には奮ってご応募いただきますようお願い申し上げます。
 あわせて「自由研究発表」をしていただける方も募集しております。本大会では、下記の【時程】に示しました通り午前の部に「自由研究発表」の時間を設けております。日頃の会員の皆様の研究成果を発表していただける場としてご活用していただきたく思っております。こちらも奮ってご応募いただきますようお願い申し上げます。

 会員の皆様の、多数のご参加をお待ち申し上げます。

[日程]

日時
8月6日(土) 10:30〜16:30
会場
大阪教育大学柏原キャンパス A棟314号教室(エスカレーターすぐの建物)地図02:共通講義棟(A棟)のところです

[時程]

10:00 10:30 11:30 12:00 13:30 15:00 15:30 16:30 17:00
受付 自由研究発表 総会 昼食 課題研究発表 休憩 研究協議 閉会 懇親会

 懇親会を、17時00分より同キャンパス内生協レストランにて、行います。
会費は一人3500円です。多数の参加、お願い申し上げます。

[研究発表]

○ 【午前の部】自由研究発表

未定

○ 【午後の部】課題研究発表

《大会テーマ》 「伝統的な言語文化の指導法の研究」
未定
未定
未定
未定
未定
未定

○ 研究協議

未定

[柏原キャンパスへのアクセス]


大阪教育大学柏原キャンパス 
近鉄大阪線「大阪教育大前」駅下車 徒歩約15分

○ 近鉄大阪線時刻表

発着駅 発車・到着予定時刻
「鶴橋」駅 8:46(準急) 8:55(急行) 9:02 (準急) 12:08(準急) 12:17(急行)
「河内国分」駅
(急行から準急へ乗り換え)
9:12(準急) 12:35(準急)
「大阪教育大前」駅 9:14 9:14 9:30 12:37 12:37

[その他]

E-MAIL 大阪教育大学 国語教育講座 ←戻る