公開講座「イライラと上手につき合う方法を学ぼう!〜小学生からのアンガーマネジメント」を開催しました!

公開講座「イライラと上手につき合う方法を学ぼう!〜小学生からのアンガーマネジメント〜」を、8月6日(水)・7日(木)の2 日にわたり天王寺キャンパスにて開催しました。

本講座は、総合教育系の寺坂明子准教授らの共著書『いかりをほぐそう:子どものためのアンガーマネジメント』(東京書籍)をベースにしたもので、①いろいろな気持ちに気づく、②いかりの気持ちに気づく、③いかりをほぐす、④別の考え方を見つける、⑤自分の気持ちや考えを伝える、という5つのレッスンを通じて、自分の気持ちに気づき、建設的に表現する方法を学ぶものです。

心理・教育支援コースの大学院生10名が「心の健康教育の理論と実践」「心理実践実習」の一環としてファシリテーターを務め、近隣の小学校と本学附属小学校の3〜6年生、16名が参加しました。

参加した児童からは「いかりにはレベルがあるとわかりました。いかりほぐし作戦が楽しかったです」「これからいかりほぐし作戦を実行しようと思いました」などの感想が寄せられました。また、見学していた保護者からは「学生が子どもにたくさん話しかけていて和やかな雰囲気で講座が進んでいてよかったです」「内容が行き届いており、とても満足しました。子どもも楽しかったようです」との声がありました。

心理・教育支援コースでは、今後も社会貢献と大学院教育の一環として、地域の子どもや保護者を対象とした心理教育プログラムの提供を継続してまいります。