大阪府堺市鉢ヶ峰寺(Pi10)



柱状図
<火山灰層直上粘土>
<火山灰BASE>
<火山灰層直下粘土>

 火山灰層直下粘土層では河川や池沼で見られる種が大部分を占める。
 付着生のGommphonema spp.や泥炭湿地性のEunotia  spp.池沼性の Navicula rhyncocepha Cymbella spp.  Pinnularia spp.が多い。
 火山灰層直情粘土層でもこれらの種が優勢であるがわずかに汽水種も含んでいる。


採取位置 海水 汽水 淡水 不明 殻数 優占種 環境
0 2 47 0 49  
0 0 17 0 17  
0 0 185 0 185 Gomphonema spp.
<堆積環境>   ・・・FRESH(淡水性) 


ChartObject 珪藻産出頻度

<珪藻分析結果集へ> <露頭へ>
<トップページへ>




終わり

地質の部屋TOPへ