養護教諭養成課程のサイトです

 

 

 養護教諭とは

学校における子どもの健康の専門家

養護教諭とは、学校の中で児童生徒の健康を保持増進するためにかかる全ての活動に関わり、 救急処置、健康相談、保健の授業などを担当する教員のことです。一般には「保健室の先生」と呼ばれています。 近年、子どもの心身の健康課題が多様化しており、養護教諭は学校における健康の専門家として、 それらの課題の解決に向けて重要な責務を担っています。

 養護教諭養成課程では

実践力を備え、専門性を発揮できる養護教諭の養成を目指しています

養護教諭は、学校での保健活動全般にわたる職務にするだけでなく、 関係教職員と連携した組織的な 保健管理・保健指導の推進者となることが期待されています。 大阪教育大学養護教諭養成課程では、学校保健活動をはじめとした学校教育活動において、 教員として幅広く活動でき、実践力が高く、専門性を発揮できる養護教諭の養成を目指しています。

求める学生像

・養護教諭をめざすために必要な基礎学力があり、十分な教育実践力を身につけようとする意欲にあふれた人
・養護教諭になることを強く希望し、その意志を持ち続けることのできる人
・子どもたちの健康な学校生活を支援することにやりがいと使命を感じる人
・障がいのある子どもの成長に関わることにやりがいと使命を感じることができる人
・人と明るく温かなコミュニケーションが図れる能力や個性を備えている人

取得免許状

養護教諭一種免許状
養護教諭養成課程を卒業後は養護教諭一種免許状を取得でき、幼稚園、 小学校、中学校、高等学校や特別支援学校に就職することになります。

4年間の学び

養護教諭養成課程では、専門科目は1回生から開始し、基礎から応用分野へと段階的に習得できます。養護教諭としての基本的理念・知識、専門的知識・技能、実践力を養い、資質・能力を確かなものにすることを目指しています。
リンク養護教諭養成課程カリキュラムマップ



<学びのポイント>


  1. 養護教諭として、幅広い教養と高い専門性を身につける
  2. 養護教諭として、子どもの心身の健康を支援する実践力を高める
  3. 養護教諭として、様々な教育課題に対応する実践力を身につける

教員紹介

大道乃里江(教授)  主な担当科目:学校保健、保健教育
           主な研究内容:運動が脂質過酸化に及ぼす影響
            リンクresearchmap

平田久美子(教授)  主な担当科目:医学、救急処置
           主な研究内容:弁膜症や冠動脈疾患について
            リンクresearchmap

橋弥あかね(准教授) 主な担当科目:看護学 ICT基礎b
           主な研究内容:遠隔看護システムの開発
            リンクresearchmap

梅木陽平(特任講師) 主な担当科目:養護学 公衆衛生
           主な研究内容:
            リンクresearchmap




 大学紹介動画


大阪教育大学 大学案内ムービー

大阪教育大学は、140年を超える歴史と伝統を有し、学部・大学院・専攻科あわせて約4000人強の学生が在籍する西日本最大の教員養成大学です。大阪府柏原市にあるメインキャンパスの柏原キャンパス、大阪市内にある都市型キャンパスの天王寺キャンパスを擁しています。