電磁誘導の原理
電磁誘導とは、磁束が変化する環境下に存在する導体に電位差 (電圧)が生じる現象のことをいいます。また、このとき発生した電流を誘導電流といいます。

電磁誘導では、磁界が変化するとき、できるだけ磁界の変化を少なくするようにはたらきます。例えば コイルにN極が近づいてきた場合はコイルのN極が近づいてきた側がN極になり、磁束を打ち消そうとします。(S極が近づいてきた場合は S極になる)逆にN極が遠ざかる場合は磁束が減らないようにS極になります。(S極が遠ざかる場合はN極になる)

ファラデーの電磁誘導の法則
「コイルに生じる誘導起電力Vは、コイルを貫く磁束φの単位時間当たりの変化に比例する」
コイルの巻き数をnとすると
となります。

これが電磁誘導の法則です。アニメーションで確認しましょう。
アニメーション

こちらはよく知られている電磁誘導の実験のアニメーションです。ファラデーもこの実験を 行いました。
アニメーション(その2)


ボルタ電池ができるまでのページへ
トップページへ