Google Earthで見る日本の工業分布

市区町村別工業出荷額の分布

最初に,市区町村別工業出荷額を表す地図を見てみます.まず,「Google Earthで見る地図教材のページ」の「工業出荷額・産業」のページにある「産業別生産額」の表にある「工業出荷額」の「市区町村別」の青いボタン市区町村別をクリックまたはタップします. そして,PCでは「開く」を,タブレットやスマートフォンでは「Google Earthで開く」を,クリックまたはタップします.そうすると,下のような,市区町村別工業出荷額を,球の高さで表した地図が,Google Earthで表示されます.

この地図では,工業出荷額が球の高さに比例しており,高く表示されている市区町村ほど,工業出荷額が多いことを示しています.また,球の色が赤いほど工業出荷額が多く,緑ほど少ないことを表しています.地図を傾けると,高さの違いがよく分かります.地図を傾けるには,PCでは,shiftキーを押しながら,マウスのスクロールホイールを回転させるか,マウスの左ボタンでドラッグします.タブレットやスマートフォンでは,二本の指をそろえて同時に画面に触れ,指先を下方向へ動かすと,地図が傾きます.
この地図を見ると,工業出荷額が多い市区町村は,主に太平洋ベルトに多くみられることが分かります.工業出荷額が特に多いことを表す赤色の球は,関東から東海,近畿,瀬戸内海沿岸の太平洋ベルトと呼ばれる地域に分布しています.また,ある程度工業出荷額が多いことを表すだいだい色の球も,多くは太平洋ベルトにあります.だいだい色の球は,太平洋ベルト以外にもみられますが,そのほとんどは,海に面した地域です.内陸にも,工業出荷額が多い市区町村がいくつかみられますが,沿岸の方がたくさんあります.
この地図は,市区町村別に工業出荷額を表したものですので,大都市では区に細分されているため,大都市の工業生産が少ない印象を与えるかもしれません.このため,面積当たりの工業出荷額と,人口当たりの工業出荷額についても見てみます.

市区町村別面積当たりの工業出荷額の分布

次に,市区町村別面積当たりの工業出荷額を表す地図を見てみます.「産業別生産額」の表にある「面積当たりの工業出荷額」の「市区町村別」の青いボタン市区町村別をクリックまたはタップします. そして,PCでは「開く」を,タブレットやスマートフォンでは「Google Earthで開く」を,クリックまたはタップします.そうすると,下のような,面積当たりの工業出荷額を,市区町村の領域の高さで表した地図が,Google Earthで表示されます.

この地図では,面積当たりの工業出荷額が市区町村の領域の高さに比例しており,高く表示されている市区町村ほど,面積当たりの工業出荷額が高いことを示しています.また,領域の色が赤いほど面積当たりの工業出荷額が多く,緑ほど少ないことを表しています.
この地図を見ると,工業出荷額の地図と同様に,太平洋ベルトに面積当たりの工業出荷額が大きい市区町村が多く,その傾向は,より顕著に見えます.これは,太平洋ベルトでは,比較的狭い市区町村で多くの工業生産があることを示しています.

市区町村別人口当たりの工業出荷額の分布

次に,市区町村別人口当たりの工業出荷額を表す地図を見てみます.「産業別生産額」の表にある「人口当たりの工業出荷額」の「市区町村別」の青いボタン市区町村別をクリックまたはタップします. そして,PCでは「開く」を,タブレットやスマートフォンでは「Google Earthで開く」を,クリックまたはタップします.そうすると,下のような,人口当たりの工業出荷額を,市区町村の領域の高さで表した地図が,Google Earthで表示されます.

この地図では,人口当たりの工業出荷額が市区町村の領域の高さに比例しており,高く表示されている市区町村ほど,人口当たりの工業出荷額が高いことを示しています.また,領域の色が赤いほど人口当たりの工業出荷額が多く,緑ほど少ないことを表しています.
この地図を見ると,これまでのものに比べて,小さくて高い市区町村が,あちこちに点在するという特徴があります.たしかに,これまでと同様,太平洋ベルトに高い市区町村がたくさんありますが,いくつかの市区町村を除くと,いずれも面積が小さいもので,また,このような高くて小さい市区町村は,東北や北陸にもみられます.その一方で,太平洋ベルトの中でも,関東や近畿には,あまり大きな値の市区町村がみられません.これは,関東や近畿では,工業が盛んではあるものの,それ以外の産業に従事している人もたくさん住んでいることを示しています.一方,東海は,今まで見てきた地図では,いずれも高い値を示しており,工業が重要な産業であることを示しています.

工業出荷額が多い地域の様子

工業が盛んな地域の様子を,上空から,そして,地上から見てみます.まず,工業出荷額が最も多い,愛知県豊田市を見てみます.「産業別生産額」の表にある「工業出荷額」の「愛知県豊田市」の青いボタン愛知県豊田市をクリックまたはタップします.そして,PCでは「開く」を,タブレットやスマートフォンでは「Google Earthで開く」を,クリックまたはタップします.そうすると,下のような,愛知県豊田市の上空から見た空中写真が,Google Earthで表示されます.

この空中写真を見ると,周辺の家と比べて,非常に大きな建物が集まっているのが読み取れます.また,かなり大きな歪んだ楕円形のものが見えます.これらが,トヨタ自動車の工場です.拡大すると,多数の自動車も見ることができます.この周辺にも,大きな建物からなる工場が,多数見られます.
次に,ストリートビューを見てみます.残念ながら工場の中は見えませんが,周辺の道路から見てみます.Google Earth画面の右上にある人形を,工場周辺の道路にドラッグします.そうすると,下のような,ストリートビュー画面が表示されます.

大きな建物が並んでおり,住宅や商業施設では見られないような,配管や排気塔を見ることができます.この工場のwebページはコチラです.

面積当たりの工業出荷額が多い地域の様子

次に,面積当たりの工業出荷額が大きい神奈川県川崎市の工場を見てみます.「産業別生産額」の表にある「面積当たりの工業出荷額」の「神奈川県川崎市」の青いボタン神奈川県川崎市をクリックまたはタップします.そして,PCでは「開く」を,タブレットやスマートフォンでは「Google Earthで開く」を,クリックまたはタップします.そうすると,下のような,神奈川県川崎市の上空から見た空中写真が,Google Earthで表示されます.

自動車工場とは異なり,大きなタンクや,複雑な構造の配管からなる大規模な施設などが臨海部に見られます.これらは,石油化学工場です.周辺の臨海部にも,同様の工場が多数見られます.
ここでもストリートビューを見てみます. Google Earth画面の右上にある人形を,工場周辺の道路にドラッグします.そうすると,下のような,ストリートビュー画面が表示されます.

空中写真で見えていた大きなタンクや複雑な配管が見られますが,地上から見ると,大きさがよく分かると思います.この工場のwebページはコチラです.
人口当たりの工業出荷額が多い地域の様子
最後に,人口当たりの工業出荷額が大きい香川県直島町の工場を見てみます.「産業別生産額」の表にある「人口当たりの工業出荷額」の「香川県直島町」の青いボタン香川県直島町をクリックまたはタップします.そして,PCでは「開く」を,タブレットやスマートフォンでは「Google Earthで開く」を,クリックまたはタップします.そうすると,下のような,香川県直島町の上空から見た空中写真が,Google Earthで表示されます.

ここでも,海に面した地域に,大きな建物や複雑な配管がみられます.これらは製錬所です.この製錬所は,大正の頃に作られたもので,主に銅の精錬が行われており,近年では,金属のリサイクルも行われているようです.この製錬所のwebページはコチラです.


COUNTER


利用法人口・産業農業気候作成中作成中作成中地形

大阪教育大学 > 社会科教育講座 > 地理学教室 > 山田地理研究室

Google Earthで見る地図教材のページ

このページでは,Google Earthを利用した地理学習のために,kmlファイルを公開しています.Google EarthをインストールしたPC,タブレットPC,スマートフォンで,下の各メニューのページ中の青いボタンをクリックまたはタップして,「開く」または「Google Earthで開く」をクリック/タップすると,Google Earthが起動して,当該の地図を利用することができます(2013/11/19公開開始).