写真 |
説明 |
メーカー |
型番 |
 |
万能ろうと架
ビーカーにのせて、使用します。
|
アズワン |
6-500-1 |
 |
ろうと台 |
内田洋行 |
2-112-0605 |
 |
燃焼実験用ベース
集気びんの下に置いて、使用します。スポンジは、とがっているねじの先から保護するためについています。
|
内田洋行 |
S4714 |
 |
花粉プレパラート
アサガオ、アブラナ、カボチャ、スギ、ヒマワリ、ヘチマ、ホウセンカ、マツ、ムラサキツユクサ、ユリの10種類。
|
内田洋行 |
2-174-2021 |
 |
ライト付顕微鏡
30倍で観察できます。単三電池を2本使用します。
|
R2999 |
 |
熱伝導実験用銅板
形の異なる3枚の銅板を用いて、熱の伝わり方を学ぶことができます。
|
内田洋行 |
P3720 |
 |
熱の伝わり方実験板
形の異なる銅板が2枚、ろうそく、示温テープ、熱伝導棒のセットです。
|
ケニス |
1-114-069 |
 |
直流・交流実験用発光ダイオード
3Vの電源装置を用いて、直流と交流の電流を流し、これを振ることで、LEDの光り方の違いを観察できます。
|
ウチダテクノ |
R4561 |
 |
プロペラモーター台140型
|
ウチダテクノ |
P4766 |
 |
LED電球・赤 |
ウチダテクノ |
P2352 |
 |
発光ダイオード台・赤 1.4 V |
ウチダテクノ |
P2328 |
 |
太陽電池(パネル型) |
内田洋行 |
R4560 |
 |
ナイフスイッチ |
ケニス |
120-308 |
 |
光ファイバー |
内田洋行 |
P1208 |
 |
簡易放射線検知器
ガイガー=ミュラー計数管です。環境中の放射線量を被ばくの程度(μSv)もしくは、放射線の数(cps)として測定できます。
|
ケニス |
3-121-415 |
 |
ブザー 1.5 V用 |
ウチダテクノ |
P4669 |
 |
電子オルゴール キラキラ星 |
ウチダテクノ |
P4702 |
 |
電子オルゴール エリーゼのために |
ウチダテクノ |
P4708 |
 |
簡易検流計
測定範囲は、±5 A / 500 mAです。
|
内田洋行 |
2-106-0305 |
 |
簡易検流計
測定範囲は、±5 A / 500 mAです。
|
島津理化 |
A-55 |
 |
直流電源装置
1.5 V / 3.0 V / 4.5 V / 6.0 V / 7.5 V / 9.0 V を出力できます。
|
内田洋行 |
8-118-0025 |
 |
直流電源装置
0~20 V / 5 A を出力できます。
|
内田洋行 |
8-118-0026 |
 |
直流電圧計 |
島津理化 |
HQ-300N |
 |
直流電流計 |
島津理化 |
HQ-55N |
 |
ソーラーモーター |
ウチダテクノ |
P4765 |
 |
蓄電実験用コンデンサメーター
2.5 V仕様のコンデンサをつなげることで、コンデンサにどれくらい電気がたまっているかを調べられます。
|
ウチダテクノ |
R4531 |
 |
台付モーター微電流用
|
ケニス |
120-304 |
 |
台付モーター |
ケニス |
120-305 |
 |
コイル用鉄心 |
内田洋行 |
B1537 |
 |
電熱線の働き実験セット
太さの異なる電熱線2本、50℃用のサーモテープ、発砲スチロールが入っています。3 Vで使用します。
|
内田洋行 |
8-117-0406 |
 |
モーター
|
マブチモーター |
FA-130RA |
 |
デジタルテスター
直流電圧: 400 mV/4/40/400/600 V
交流電圧: 4/40/400/600 V
抵抗値: 400 Ω/4/40/400 kΩ/4/40 MΩ までを測定できます。
|
内田洋行 |
P7001 |
 |
ワットチェッカー
プラグを差し込むと、電気製品の二酸化炭素排出量を算出できます。
簡易積算料金、電圧、電流、電力、周波数も調べられます。
|
内田洋行 |
R2006 |
 |
磁気プローブ
磁界の向きを三次元で観察できます。
|
内田洋行 |
P1928 |
 |
ストップウォッチ
|
|
R1100 |
 |
ストップウォッチ多機能 |
|
105-996 |
 |
タイマー |
|
S1919 |
 |
デジタル中心温度計
-50~260 ℃の範囲で測定できます。センサーケーブルの長さは約1 mです。
|
内田洋行 |
R1302 |
 |
赤外線熱放射温度計
-20~315 ℃の範囲で測定できます。レーザーマーカー付。
|
内田洋行 |
R1155
|
 |
地表温度計
-20~50 ℃の範囲で使用できます。気温・地温測定用日よけBOXと合わせて、使用します。
|
内田洋行 |
S1540 |
 |
記録温湿度計 |
ケニス |
142-580 |
 |
小さな水そう
メダカのオス・メスを並べて観察できます。
|
内田洋行 |
R4322 |
 |
身近な自然観察セット
A4の観察ボードと虫めがねが付いています。
|
内田洋行 |
R4551 |
 |
レンズ付観察カップ
昆虫などを生きたまま約2倍に拡大して、観察できます。
|
内田洋行 |
2-116-7100 |
 |
遮光板
太陽観察に使えます。赤外線透過率は、0.06 %以下です。
|
内田洋行 |
2-156-2011 |
 |
天体観察用塩ビドーム
太陽や星、月の動きを調べるのに使えるほか、水を入れて水レンズとして使えます。
|
内田洋行 |
B2245 |
 |
吸引ろ過器 |
ケニス |
136-800 |
 |
空気鉄ぽう |
ウチダテクノ |
S6007 |
 |
金属球実験器
金属球とリングを用いて、熱による体積変化を調べることができます。
|
内田洋行 |
2-124-2511 |
 |
水と氷の体積実験器
水が氷になるときの体積変化を見ることができます。
|
内田洋行 |
8-123-0023 |
 |
電子天びんA
3 kgまで1 g単位で測定するモードと、100 gまで0.1 g単位で測定するモードがあります。
|
内田洋行 |
R1630 |
 |
電子天びんB
400 gまで0.01 g単位で測定できます。
|
A&D |
EK-410i |
 |
プランクトンネット |
ケニス |
151-685 |
 |
ろうそく実験セット |
ケニス |
1-126-445 |
 |
力学滑走台
摩擦のない状態での運動を調べることができます。
|
ケニス |
1-110-485 |
 |
備長炭電池製作セット
|
ケニス |
1-123-053 |
 |
レモン時計
レモンで動く時計を作ることができます。
|
|
GL-02 |
 |
質量保存実験器
炭酸水素ナトリウムとうすい塩酸を反応させて、質量の変化を観察できます。
要 うすい塩酸
|
ケニス
|
1-126-422 |
 |
化学電池実験器
ボルタ電池、レモン電池、鉛蓄電池のセットです。
|
ケニス |
1-123-000 |
 |
電気分解装置
水の電気分解による水素と酸素の発生とその量比を調べられます。
|
ケニス |
1-126-045 |
 |
形状記憶合金 |
内田洋行 |
P1221 |
 |
サイエンススタンド |
内田洋行 |
8-120-1258 |
 |
空気の体積変化実験器
|
ケニス |
1-113-530 |
 |
空気と水の圧縮実験セット |
ケニス |
1-113-515 |
 |
大型静電高圧発生装置
直径30 cmの帯電球で、約40万Vの電圧を発生させることができます。
|
ケニス
|
1-119-235 |
 |
水圧実験用水そう
水深の違いによる水の勢いの違いが分かります。
|
内田洋行 |
R4325 |
 |
雲の発生実験セット |
ケニス |
1-143-110 |
 |
大型空気砲 |
ケニス |
1-113-351 |
 |
卓上クリーンブース
作業スペースは、500x500x700 mmです。
|
ケニス |
333-780 |
 |
電気回路実験器
直列・並列での豆球の明るさの違い、抵抗の大きさの違いによるモーターの回転の速さの違いなどを演示できます。
|
ケニス |
1-120-316 |
 |
光の実験BOX
光の性質を調べることができます。
|
ケニス |
1-115-070 |
 |
放電管
真空ポンプを使用することで、真空度の違いによる放電状態の変化を観察できます。
|
ケニス |
1-121-100 |
 |
低周波発振器
1~9999 Hzまでの正弦波を出力します。
|
ケニス |
1-113-430 |
 |
20 MHz オシロスコープ
音声入力用のマイクが付いています。
|
ケニス |
1-110-680 |
 |
ストロボスコープ |
ケニス |
1-106-071 |
 |
月の満ち欠け説明器 |
ケニス |
1-141-106 |
 |
斜面実験器 |
ケニス |
1-110-252 |
 |
真空ブザー実験セット
真空にすると音が聞こえにくくなることが確かめられます。
|
ケニス |
1-113-426 |
 |
エネルギー変換器
位置エネルギーを利用して、豆電球やLEDを点けたり、モーターを回すことができることを観察できます。
|
ケニス |
1-110-830 |
 |
誘導コイル |
ケニス |
1-120-420 |
 |
真空落下実験器 |
ケニス |
1-110-680 |
 |
大型滑車実験器 |
ケニス |
1-110-151 |
 |
力学台車 |
ケニス |
1-110-565 |
 |
電熱線実験セット
ワット数の異なる電熱線3つとビーカー、発砲スチロール3つずつが入っています。6 Vの電圧をかけて、水の発熱量の違いを調べます。
|
ウチダテクノ |
R4538 |
 |
クルックス管セット
横型回転車入、十字入、磁石の影響の3種セットです。
|
ケニス |
1-121-119 |
 |
雨量記録計
10分間の積算雨量を10分ごとに記録できます。
|
ケニス |
1-142-369 |
 |
気温・地温測定用日よけBOX
地表温度計とともに用いて、気温・地温を測定します。
|
内田洋行 |
R5103 |
 |
フィールドスコープ |
|
1-140-252 |
 |
ラボディスク
内部温度、外部温度、電圧、電流、光強度、圧力、pH、湿度、GPS、音強度、音圧レベル、距離が測定でき、記録もできます。
|
ケニス |
109-640 |
 |
データロガー(スタンダードサイエンスキューブ)
さまざまなデータを連続的に記録できます。温度、電圧、電流、音、湿度、二酸化炭素濃度、酸素濃度、照度を測定できる装置が利用できます。
|
ケニス |
109-900 |
 |
デジタル照度計
0-40万ルクスまで測定できます。
|
ケニス |
115-218 |
 |
照度UVレコーダ
温度、照度、湿度、紫外線を測定し、記録できます。
|
|
313-055 |
 |
フリーピストン スターリングエンジン
マグカップ1杯のお湯で、スターリングエンジンの動く様子がわかります。
|
|
|
 |
三球儀 |
ケニス |
1-141-080 |
 |
小型真空ポンプ |
ケニス |
1-113-173 |
 |
プランクトン採取器 |
ウチダテクノ |
R4249 |
 |
透視天球儀 |
ケニス |
1-141-025 |
 |
双眼実体顕微鏡
20倍、もしくは40倍で観察できます。(接眼10倍、対物2, 4倍)
|
ケニス |
150-335 |
 |
顕微鏡
40倍、100倍、400倍で観察できます。(接眼10倍、対物4, 10, 40倍)
|
ケニス |
1-149-920 |
 |
顕微鏡2
40倍、100倍、400倍で観察できます。(接眼10倍、対物4, 10, 40倍)
|
島津理化 |
BA50 |
 |
DNAモデル |
ケニス |
158-000 |
 |
モルタロウ(DNA) |
ケニス |
1-138-575 |
 |
目の構造模型 |
ケニス |
1-160-230 |
 |
耳の構造模型 |
ケニス |
1-160-230 |
 |
心臓の構造模型 |
ケニス |
1-160-350 |
 |
じん臓の構造模型 |
ケニス |
1-160-280 |
 |
肺の構造模型 |
ケニス |
1-160-470 |
 |
脳模型 |
ケニス |
1-160-415 |
 |
人体骨格模型(DVD付) |
ケニス |
1-160-138 |
 |
デジタル顕微鏡
100倍、200倍、400倍で観察できます。(接眼20倍、対物5, 10, 20倍)
パソコンに画像を取り込むことができます。
|
セレストロン |
|
 |
情報球儀
地球や星座、太陽系などさまざまな情報を投影し、学ぶことができます。
|
学研ステイフル |
|
 |
分光光度計 |
|
|
 |
短焦点プロジェクター |
RICOH |
PJWX4141NI |
 |
モノコード |
ケニス |
117-200 |
 |
検流計(ガルバノメーター) |
ケニス |
108-157 |
 |
るつぼ フタ付 |
内田洋行 |
S3342 |
 |
丸底蒸発皿 |
内田洋行 |
S3303 |
 |
蒸発皿・白 |
内田洋行 |
S3312 |
 |
蒸発皿・青 |
内田洋行 |
S3322 |
 |
アルマイト皿 |
|
|
 |
砂皿 |
内田洋行 |
S4651 |