- ・製作目的
- 物体と音の関係を理解して、打楽器を製作する。
- ・用具
- 金属板、金属用のこぎりorアングルカッター、ヤスリ、 土台用の木材、たこ糸、木ネジ、 振動数測定ソフト (ダウンロード)
- ・製作理論
→詳細- 金属板を楽音(ドレミ…)の基本振動数に合わせて切る。
- → 振動数と長さには
という関係がある。
![]()
- ・製作方法
- (1)製作方法1→ 比例定数 a を求める。
- (2)製作方法2→ 長さを計算する。
- (3)製作方法3→ 金属板を切る。
- (4)製作方法4→ 支点を探す。
- (5)製作方法5→ 穴をあける。
- (6)製作方法6→ 土台に取りつける。
- (7)製作方法7→ 完成!
![]()
![]()
![]()
- ・現在位置。
- ヤング率
- →結構、身近なヤング率
- →楽器だってヤング率。
- →鉄琴(?)の作り方。
- ・使用ソフト
- リアルタイム・スペクトル・アナライザー “SPEANA”(ダウンロード)