大阪教育大学TOP > 学部・大学院 > 理科教育講座 > モダン−物性−研究室 > | ||
![]() |
過 | 去 | の | N | E | W | S | ||||
過去のNEWS
13.03.26-28 日本物理学会第68回年次大会に参加(於・広島大学)
13.03.22 卒業式(4回生7名,修士1名) 13.03.14 CST教材開発を担当しました. 13.03.01-10 マシンタイム(奈良女子大学理学部タンデム加速器) 13.02.28 CST理科教育法Tを担当しました. 13.02.27 追いコン 13.02.05 修論・卒論発表会を行いました. 13.01.12 『フォーラム21 イオンビームを用いた物理とその応用』に参加しました. (於・京都府立大学) 13.01.07 大学の広報誌「天遊」23号(2012年11月発行) で学生の活動が紹介されました(8ページに掲載) 12.12.10 *学チャレ*神戸市立友が丘中学校にて科学館を開催(来場者120名) 12.12.08 東大阪市立荒川小学校で科学実験教室を行いました.(参加者60名) 御礼 化学・生物・地学の学生の皆様に協力いただきました. 12.11.28 *学チャレ*大阪府立富田林高校にて科学館を開催(来場者30名) 12.11.27 *学チャレ*柏原市立国分東小学校にて科学館を開催(来場者61名) 12.11.14 第53回真空に関する連合講演会に参加 (於・甲南大学ポートアイランドキャンパス) 12.11.10 *学チャレ*大阪府立富田林高校にて科学館を開催(来場者32名) 12.11.09 *学チャレ*大阪府立池田高校にて科学館を開催(来場者28名) 12.11.03-04 神霜祭でモダン科学館を開催しました(来場者471名) 4日に来場者数1万人に達しました!! 12.10.21-25 国際会議に参加しました. 25th International Conference on Atomic Collisions in Solids & International Symposium on Swift Heavy Ions in Matter 2012 12.10.19 京都大学量子理工学研究実験センター第13回公開シンポジウムに参加 12.09.18-20 日本物理学会2012年秋季大会に参加(於・横浜国立大学) 12.09.16 第4回柏原市民総合フェスティバルで科学館 を出展しました(来場者231名) 12.08.28 学生の科学館活動がNHK大阪放送局の情報バラエティ番組 『あほやねん!すきやねん!』で紹介されました。 12.08.24 教員免許状更新講習(中学校・理科)を担当しました. 12.08.10 教員免許状更新講習(小学校・理科)を担当しました. 12.08.06 科学教育センター主催「理科大好き教員を目指すかがく実験教室」 で1テーマを担当しました. 12.07.29 オープンキャンパスで科学館を開催しました(来場者196名) 12.07.09-15 マシンタイム(奈良女子大学理学部) 12.05.27 遠足 奈良・十津川村 谷瀬のつり橋オートキャンプ場で バーベキューをしました. 12.05.19-20 五月祭でモダン科学館を開催しました(来場者376名) 12.05.16 新入生セミナーで科学演奏会とミニ科学館を披露しました. 12.04.09 お花見 12.04.03 研究室ガイダンス 12.04.02 新年度スタート 12.03.30 追いコン 12.03.24-27 日本物理学会に参加.(於・関西学院大学) 12.03.15-23 マシンタイム(奈良女子大学理学部) 12.02.04 平成23年度卒論・修論発表会が行われました. 12.01.08 生駒ボーイスカウト隊集会で科学実験教室を行いました. 参加者約40人(於・生駒市南コミュニティセンターせせらぎ). 12.01.07 フォーラム21『イオンビームを用いた物理とその応用』に参加. (於・京大宇治キャンパス). 11.12.09-10 第12回「イオンビームによる表面・界面解析」特別研究会に参加. (於・東京大学生産技術研究所) 11.12.10 東大阪市立荒川小学校で科学実験教室を行いました.(地域貢献活動) 御礼 化学・地学の3, 4回生の皆様に協力いただきました. 11.12.09 堺市立殿馬場中学校で科学館を開催.(学生チャレンジプロジェクト) 11.12.03 科学教育センター主催「中学校、高等学校理科教員研修」 で1テーマを担当しました. 11.11.30 柏原市立旭ヶ丘小学校で科学館を開催.(学生チャレンジプロジェクト) 11.11.19 柏原市立柏原東小学校で科学館を開催.(学生チャレンジプロジェクト) 11.11.12 富田林高校の学校説明会で科学生物同好会と協力して科学館を開催. (学生チャレンジプロジェクト) 11.11.03-04 神霜祭にてモダン科学館を開催しました.(来場者517名) 11.10.21 京都大学量子理工学研究実験センター第12回公開シンポジウムに参加 4回生高田さんがポスター賞を受賞しました.3年連続4度目の受賞! (於・京大宇治キャンパス) 11.09.21-24 日本物理学会2011年秋季大会に参加(於・富山大学) 11.09.18 柏原フェスタで科学館を開催しました. 11.08.26 教員免許状更新講習(中学校・理科)を担当しました. 11.08.22 理振協会主催「理科実験セミナー」で物理分野を担当しました. 11.08.10 教員免許状更新講習(小学校・理科)を担当しました. 11.08.02-03 科学教育センター主催「理科大好き教員を目指すかがく実験教室」 で1テーマを担当しました. 11.07.31 オープンキャンパスで科学館を開催しました. 11.07.10 奈良県立民俗博物館に行きました. 11.07.06,09 エスカレータ掃除(学生チャレンジプロジェクト) 11.06.25 第1回大学院説明会でミニ科学館を出しました(オープンラボ). 11.05.21-22 五月祭にてモダン科学館を開催しました.(来場者約350名) 11.05.18 新入生セミナーでミニ科学館を出しました. 11.04.29 遠足.万博公園/国立民族学博物館 11.04.10 お花見. 11.04.01-09 附属高校天王寺校舎SSHの生徒2人が研究室で実験を行いました. 11.04.07 入学式 大学院生2人が入学しました. 11.04.01 新年度スタート! 11.03.23 卒業式 大学院生4名,学部生5名が卒業しました. 11.03.08 研究室の学生たちが『学生チャレンジプロジェクト』で 学長特別表彰を受賞しました! (地道な努力) 11.02.15 *お知らせ* 今年度の追いコンは3月19日に行われます. 11.02.04 平成22年度卒論・修論発表会が行われました. 11.01.09 生駒ボーイスカウト隊集会で科学実験教室を行いました. 参加者約40人(於・生駒市南コミュニティセンターせせらぎ). 11.01.08 フォーラム21『イオンビームを用いた物理とその応用』 に参加しました(於・岡山理科大学). 10.12.11 東大阪市立荒川小学校で科学実験教室を行いました.参加者約70名 御礼 化学・地学の4回生・院生の皆様に協力いただきました. 10.11.27 新しいパソコン(新メンバー)が到着しました! 10.11.22 八尾高校アドバンス教育コース1年生21名来学.大学説明会において 八尾高OBの西村くんが活躍しました。 10.11.17 千里高校にて科学館開催を開催しました.(来場者約30人) 10.11.16 八尾高校にて科学館開催を開催しました.(来場者約50人) 10.11.05 真空・表面科学合同講演会 第51回真空に関する連合講演会 に参加しました. 10.11.02-3 神霜祭にてモダン科学館を開催しました.(来場者487名) 10.10.26 富田林高校にて科学館開催を開催しました.(来場者約50人) 科学生物同好会と生徒会に協力いただきました (学生チャレンジプロジェクト) 10.10.22 京都大学量子理工学研究実験センター第11回公開シンポジウムに参加 4回生神谷くんがポスター賞を受賞しました.2年連続3度目の受賞! (於・京大宇治キャンパス) 10.10.09 研究室BBQ(於・笠置キャンプ場) 10.09.24 日本物理学会2010年秋季大会に参加(於・大阪府立大学) 10.08.27 教員免許状更新講習(中学校・理科)を担当しました 10.08.05 教員免許状更新講習(小学校・理科)を担当しました 10.08.02-03 科学教育センター主催「理科大好き教員を目指すかがく実験教室」 で2テーマを担当しました. 10.07.27 理振協会主催「理科実験セミナー」で物理分野を担当しました. 10.07.25 オープンキャンパスで科学館を開催しました.(来場者579名) 10.07.11 エスカレータ掃除(学生チャレンジプロジェクト) 10.05.19 新入生セミナーで2つのイベントを出しました. (モダン科学館 / 電顕試料作製体験) 10.05.15-16 五月祭にてモダン科学館を開催しました.(来場者429名) 10.04.29 遠足 恐竜博(大阪市立自然史博物館)に行きました. 10.04.03 お花見 10.04.02 研究室ガイダンス 10.04.01 新年度スタート! 10.03.20-21 日本物理学会第65回年次大会に参加(於・岡山大学) 10.03.08 追いコン 10.02.06 平成21年度卒論・修論発表会が行われました. 10.01.10 生駒ボーイスカウト隊集会で科学実験教室を行いました. 参加者約40人(於・生駒市南コミュニティセンターせせらぎ). 10.01.09 フォーラム21『イオンビームを用いた物理とその応用』 に参加しました(於・奈良女子大学). 09.12.12 東大阪市立荒川小学校で科学実験教室を行いました. 御礼 化学・生物・地学の4回生・院生の皆様に協力いただきました. 09.12.01 理振協会SPPの一環としてモダンOB西岡さんの研究授業及び 理科部の研究会見学(大阪市立野中小学校) 09.11.28 日本理科教育学会近畿支部大会に初参加 4回生岡本くんおしくもポスター賞ならず.(於・附属天王寺中・高) 09.11.25 八尾高校にて科学館開催を開催しました.(来場者約50人) (学生チャレンジプロジェクト) 09.11.03 進学説明会で科学館を開催しました.(来場者約50人) (学生チャレンジプロジェクト) 09.11.01-02 神霜祭にてモダン科学館を開催しました.(来場者450名) 09.10.30 大教フェスタで科学館を開催しました.(来場者約50人) 於・リビエールホール(学生チャレンジプロジェクト) 09.10.28 富田林高校にて科学館開催を開催しました.(来場者約50人) (学生チャレンジプロジェクト) 09.10.23 京都大学量子理工学研究実験センター第10回公開シンポジウムに参加 4回生瀬さんがポスター賞を受賞しました.(於・京大宇治キャンパス) 09.10.05 立命館大学 びわこ・くさつキャンパス見学 09.09.25 日本物理学会2009年秋季大会に参加(於・熊本大学) 09.08.29 バーベキュー(滝畑ダム) 09.08.28 教員免許更新講習・学生がTAとして活躍しました. 09.08.24 理振協会SPP・学生がTAとして活躍しました. 09.08.06 府教委連携・初任者研修(SPP事業)と同時に地域貢献事業の一環として 科学館を開催しました.(来場者5人) 09.08.03-14 マシンタイム(奈良女子大理学部・タンデム加速器) 09.07.26 オープンキャンパスで科学館を開催しました(来場者約300人). 09.07.19 オープンキャンパスに向けエスカレーターを掃除しました. (学生チャレンジプロジェクト) 09.05.16-17 五月祭にてモダン科学館を開催しました.(来場者300名) 09.04.07 平成21年度入学式が開催されました.(修士4名) 09.04.01 新年度スタート! 09.03.28 日本物理学会第64回年次大会に参加(於・立教大学) 09.03.24 平成20年度卒業・修了式が開催されました.(卒業4名・修了2名) 09.03.20 追いコン.OB4人がお祝いに来てくれました. 09.01.24 平成20年度卒業・修士論文発表会が開催されました. 09.01.10 フォーラム21『イオンビームを用いた物理とその応用』 に参加しました(於・京都大学). 09.01.10 生駒ボーイスカウト隊集会で科学実験教室を行いました. 08.12.24 神戸大学研究基盤センター主催『若手フロンティア研究会2008』 に参加しました. 08.12.07 エスカレータ大清掃・第3弾を行いました. (学生チャレンジプロジェクト) 08.11.29 さつき台子ども会(生駒市)サイエンスショー開催 08.11.01-02 神霜祭にて「モダン科学館」開催 満員御礼!600人超来場 08.10.27-31 第4回真空・表面科学アジアオーストラリア会議(VASSCAA-4), 第49回真空に関する連合講演会に参加.(於/松江・くにびきメッセ) 08.10.17 京都大学量子理工学研究実験センター第9回公開シンポジウムにて ポスター発表 2年連続のポスター賞受賞ならず(於・京大宇治キャンパス) 08.09.28 常田佐久先生よりM2塩津くん国立天文台で活躍中 との連絡を受けました. 08.09.20-23 日本物理学会2008秋季大会(於・岩手大学) 08.07.28 祝・テレビ出演! 朝日放送の番組『ムーブ!』の 「ムーブ!の疑問」コーナー[7月28日(月)放送]で 「割り箸扇風機」の取材を受けました. 08.07.27 オープンキャンパスで「モダン科学館」開催.約130人来場 08.07.08 研究室学生が「学生チャレンジプロジェクト」に採択される. オープンキャンパスに向けて,エスカレータの大清掃(20-26日) を行います. オープンキャンパス当日は「モダン科学館」を開催! 08.05.17-18 五月祭にて「モダン科学館」開催 満員御礼!330人来場 08.05.01 五月祭にて「モダン科学館」開催決定 [5月17日(土)・18日(日)A-305教室] 08.04.11 新ホームページスタート!! 08.04.02 M2塩津くん受託院生として国立天文台へ(約1年間) 08.04.01 新年度スタート! 08.03.23-26 日本物理学会第63回年次大会(於・近畿大学) |
大阪教育大学TOP > 学部・大学院 > 理科教育講座 > モダン−物性−研究室 > ページトップ > |