170808-10 自然システム野外実習③


2日目の最後は、橋杭岩。堆積岩に貫入した花崗岩質の岩脈が観察できます。ここは、道の駅になっていてアクセス良好でした。だんだん潮が満ちてきて、戻れなくなる人も。
3日目。最初のストップの入り口がわからず、熊野古道を歩き回るところからスタート。

この先にゴールはありますよ!

大狗子半島の海岸。熊野酸性岩類の柱状節理です。


大きな石英の斑晶と疲れた人々。

神倉神社に参拝です。上からの景観。


左)目的の風化花崗岩(オニオンクラック)の下でガイドのおじさんに言われるがままに大地の鼓動を感じる学生さん。右)男の子ver.皆さん、お疲れ様でした。
