温度の昔話

(温度の基準・単位)


温度の基準・単位について

1742年、スウェーデンの天文学者セルシウスが、水の沸点を100度、融点を0度として、その間を100等分する温度計を提案しました。これが、セルシウス度(摂氏・℃)です。現在、世界の多くの国で摂氏が使われています。 一方、アメリカやイギリスでは、華氏(°F)が使われています。 華氏は1742年ドイツの科学者ファ-レンハイトが提案したもので、水と氷と塩化アンモニウムの混合物からえられる、もっともきびしい寒冷の温度を0度、氷の融解点を32度、人の体温を96度とする目盛りをつけました。この目盛りが華氏目盛(°F)です。
このようにして、現在の温度計や体温計ができあがりました。

では、温度というのは、どこまで下がり、また、どこまで上昇するものなのでしょうか。実は、温 度に上限はありません。つまり、1万度でもありうるのです。しかし、下限はあります。最低温度は -273.15℃です。この温度を絶対零度といいます。そして、この絶対零度を0として数える 単位をケルビン(K)といいます。 熱力学の国際単位としては、絶対温度(ケルビン温度)が使われ、日常生活では摂氏(℃)が主に用いられています。 式に表すと次のようになります。
T(K)=t(℃)+273.15


いろんな温度計を見よう
参考文献
大塚徳勝著:「そこが知りたい物理学」共立出版(株) 1999年
小暮陽三著:「ゼロから学ぶ熱力学」 講談社  2001年
川村 清著:「基礎物理学シリーズ 熱学」(株)東京教学社 1997年
back