身近な地域の学習で対象となる,市町村や都道府県規模の,様々な事象の主題図を利用できます.
浸水想定区域 | 避難所の分布 | 市街地の変遷 |
・奈良県内の地域学習に関わる地図
地形 | 等高線図 | |
奈良県の 河川の氾濫による 浸水想定区域 |
![]() |
![]() |
奈良県の 土砂災害危険個所 |
![]() |
|
奈良県の 避難所の分布 |
![]() |
|
奈良盆地の 1982年の洪水 による浸水範囲 |
![]() |
|
奈良盆地の 1995年以降の洪水 による浸水範囲 |
![]() |
|
奈良盆地中央部の 1922年の集落・市街地の分布 |
![]() |
・大阪府および奈良県の浸水想定区域および土砂災害危険個所,避難所の分布については,国土交通省「国土数値情報」を基に作成しました.
・大阪市の標高分布の作成に当たっては,国土地理院長の承認を得て,同院発行の数値地図5mメッシュ(標高)を使用しました.(承認番号 平26情使、
第148号)
・大阪市の建造物文化財については,大阪府公式HPの「大阪府内指定文化財一覧表」を基に作成しました.
・奈良盆地の浸水範囲については,大和川流域総合治水対策協議会「大和川流域浸水実績図」を基に作成しました.
・1920年代の集落・市街地については,国土交通省国土地理院発行の2万5千分の1地形図(旧版)を基に作成しました.
・お地蔵様および飲料自動販売機,公衆電話,郵便ポストの分布図については,2006~2007年にかけて行った現地調査を基に作成しました.