修士論文のテーマと修士演奏曲目:大学院音楽教育専攻

 

修士論文のテーマ

各コースごとに近年の修士論文のテーマを一部ご紹介します。

修士演奏曲目

声楽コース、器楽コースの近年の修士演奏の曲目を一部ご紹介します。  

 

《声楽コース》

  • 高等学校芸術科音楽における教科書の活用方法
  • 表現力を育成する音楽科授業について
  • 小学校における音程教育に関する考察

ーコダーイ作曲『333のソルフェージュ』と日本のわらべうたの比較を中心にー

《器楽コース》

  • ピアノ演奏表現の指導方法について
  • 音楽科授業におけるピアノ伴奏の有効性

《音楽学コース》

  • 音楽科教育と異文化理解ー多文化音楽教育の観点からー

《音楽科教育学コース》

  • 音楽表現における環境構成としての教師の指導性
  • 音楽教育における教育方法としてのプロジェクト法の開発 ー竹を使った中学生の事例ー
  • 音楽科授業における対話の教育的意義
  • 拡がり結びつく音楽観 ー音楽によるアウトリーチに関する問題提起ー

このページのトップに戻るLinkIcon

 

《声楽コース》

  • 翼を持つ愛の神よ(G. カッチーニ)
  • そよ風吹けば(G. フレスコバルディ)
  • 貴女は知っている(A. スカルラッティ)
  • 親愛な森よ(A. カルダーラ)
  • 泣き続けよ、あわれな心(G. B. バッサーニ)
  • 歌劇『ディドとエネアス』より 私が大地に横たわる時(H. パーセル)
  • 語るな、我が友よ(P. チャイコフスキー)
  • 何故?(P. チャイコフスキー)
  • 憧れを知る者のみが(P. チャイコフスキー)
  • 雲雀の歌は高らかに(N. リムスキー=コルサコフ)
  • 高みから吹く風のように(N. リムスキー=コルサコフ)
  • たなびき流れる雲はまばらになり(N. リムスキー=コルサコフ)

《器楽コース》

  • ソナタ第2番嬰ト短調作品19 第1,第2楽章(スクリャービン)
  • ピアノ曲集作品118(ブラームス)
  • ダンテを読んで(リスト)
  • 映像第1集(ドビュッシー)
  • ゴイェスカス(グラナドス)

このページのトップに戻るLinkIcon

大学院 音楽教育専攻とは

音楽教育専攻について、組織、特徴、修了生の進路の3つの視点から迫ります。

カリキュラムの特徴と開講科目一覧

独自のカリキュラムをご紹介します。

各コースの特色

各コースの特色をご紹介します。

教師としての総合実践力を育てるインターンシップの取り組み

平成20年度に新設されたインターンシップ制度について紹介します。

音楽科教育実践学演習

大学院の授業「音楽科教育実践学演習」をご紹介します。

修士論文のテーマと修士演奏曲目

最近の修士論文のテーマと実技系コースの修士演奏演目をご紹介します。