学生企画・オンラインによる夜間5年コースの進学説明会(2021年1月23日と1月24日)
2021年2月25日、3月12日に実施される一般選抜試験における夜間5年コースの受験を考えている方を対象に、学生によるオンライン進学相談会を開催します。夜間5年コースに対する疑問や不安を、学生や先生方に直接相談することができます。昼間コースとは一味違った、夜間5年コースならではの魅力等もご紹介します。
詳しくは下記のチラシをご覧ください。なお、参加には事前申し込みが必要です。チラシのQRコードなしは下記のアクセスポイントよりお申し込みください。→アクセスポイント

お申し込みの締め切りは、1月21日(木)14:00までです。是非お気軽にご参加ください。
◆これまでの記事
学生募集要項については、令和3年度学部入試<第3年次編入学入試> -令和3年4月入学-を参照してください。
新型コロナウイルスへの対応について
■本学における活動基準 大学本部では、新型コロナウイルス感染拡大予防策の一環して、政府等の方針や地域の状況に合わせて大学における対応のレベルを定める「活動基準」を設け、これに沿って学内の諸活動を展開しています。以下は、【令和2年8月1日~】本学における対応レベルです。
■令和2年度後期の授業 すでに示されている令和2年度後期における新しい生活様式に対応した授業実施方針(7/29)にしたがって、10月1日からの授業については、新たに大学から通知されている後期の授業実施についてをクリックしてください。大幅に対面授業が増え、オンラインを活用した授業やハイブリッド型の授業も展開されます。
■履修上のこと UNIPAやAcive!mailにこまめにアクセスして履修するようにしてください。
投稿に関する内容は、つぎのところを参照してください。
実践学校教育研究投稿規定 申し込み
執筆要項 テンプレート
新型コロナウイルスへの対応について
(柏原キャンパス)新入生ガイダンス、在学生ガイダンスの実施について
授業開始日は4月8日(水)と予定していましたが、新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大により通常授業が困難であると判断のもと、8日(水)~19日(日)の授業は全学で休講となりました。
さらに4月20日(月)から5月9日(土)までは「新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止期間」として対面授業を行わず,インターネットを活用した授業のみとなりましたが、緊急事態宣言の延長にともない、一部の対面授業が6月15日(月)からなりました。
なお,4月6日(月)までのオリエンテーションやガイダンスなどについては,人数の分散など感染予防対策を講じたうえで実施されました。
そのほか,履修申請等に関する手続きについては別途学生にご案内します。
4月1日(水)~7日(火) 健康診断,新入生対象ガイダンス等
4月8日(水)~4月19日(日) 休講措置
4月20日(月) 授業開始(インターネット授業)
詳細は、下記の学年歴をクリックしてください。
令和2年度の学年歴
4月4日(土)9:00~10:00 履修ガイダンス
4月4日(土)10:00~ 課程・専攻別ガイダンス
詳細は、下記の文書をクリックしてください。
(柏原キャンパス)新入生ガイダンス、在学生ガイダンスの実施について
なお、天王寺キャンパス開催の幼児教育専攻(新3・4回生)のための専攻別ガイダンスと新4回生のための卒業研究ガイダンスは4月3日(金)に開催予定です。
◇幼児・小学校教育専攻・昼間コース2回生
4月1日9:00~10:00(柏原キャンパス)
◇幼児・小学校教育専攻・昼間コース3・4回生
4月6日16:00~17:00(天王寺キャンパス)
◇小学校教育専攻・夜間コース 4月6日17:00~18:00(天王寺キャンパス)
◇第二部(5回生以上) 4月6日18:00~19:00(天王寺キャンパス)
詳細は、下記の文書(保健センター)をクリックしてください。
新入生定期健康診断 在学生定期健康診断
■最優秀作品「ディアスポラ」(学部4回生・笹渕アンドレ順さん)
■優秀作品2篇
「憧れの場所へ」(修了生・水口知也さん)と「何度目かの青春」(第二部卒業生・松本良輔さん)

オンラインによる第3年次編入学希望者説明会(夜間コース)の開催(11/3) 学生募集要項の記事を追加(11/3)
11月3日(祝日)に、zoomによる第3年次希望者説明会をおこないました。ご参加の方、ありがとうございました学生募集要項については、令和3年度学部入試<第3年次編入学入試> -令和3年4月入学-を参照してください。
10/1から後期が始まりました
後期の授業開始にあたって、学長からメッセージが出されています。クリックして、ぜひ読んでください。後期における新型コロナウイルスへの対応
10月1日から新型コロナウイルスへの対応については、下記を適宜ご覧ください。新型コロナウイルスへの対応について
■本学における活動基準 大学本部では、新型コロナウイルス感染拡大予防策の一環して、政府等の方針や地域の状況に合わせて大学における対応のレベルを定める「活動基準」を設け、これに沿って学内の諸活動を展開しています。以下は、【令和2年8月1日~】本学における対応レベルです。
カテゴリー | レベル | 具体的基準 |
---|---|---|
学生の入構 | 2 (変更なし) |
研究に使用する生物の維持管理、装置維持管理等、真にやむを得ない学生、 通信環境が整わない学生、楽器練習室を使用する学生、大学が指定した授 業および課外活動に参加する学生以外は入構禁止 |
授業 | 3 (変更なし) |
オンライン授業を中心に、感染防止対策を講じた上で、段階的に実験及び 実技の授業を実施 |
課外活動 | 3→2 (引き下げ) | ・学内で行う活動について、本学の基準を満たす内容の課外活動を許可 ・学外で行う活動について、各所属競技団体等が作成する基準及び本学の 基準を満たす内容の課外活動を個別に判断し許可 |
研究活動 | 2 (変更なし) | ・感染防止対策を講じた上で、研究活動を実施(ただし、学生の研究室へ の立ち入りは必要最小限) ・在宅勤務を奨励 |
出張・旅行 | 2 (変更なし) | ・流行地域(海外を含む)への出張・旅行の原則禁止 |
学内会議 | 1 (変更なし) | ・感染予防対策を講じた上で、通常勤務 ・時差出退勤及び在宅勤務を奨励、情報共有を前提とした会議はオンライ ン会議を奨励 |
事務体制 | 2 (変更なし) | ・感染予防対策を講じた上で、通常勤務 ・時差出退勤及び在宅勤務を奨励 |
附属図書館 | 2 (変更なし) | ・感染防止対策を講じた上で、学内者に限定し、短縮開館 ・一定の条件を付した上で、間隔を十分にとった閲覧席の利用可 ・まなびのひろば、グループ学習室、AVブース等の学習スペースの利用禁止 |
■履修上のこと UNIPAやAcive!mailにこまめにアクセスして履修するようにしてください。
小夜・卒業研究ガイダンス(9/28、18:00~19:30)
zoomにより、夜間コース4回生を対象とする卒業研究のための研究室分属に関するガイダンスをおこないます。第1回 学校インターンシップ 講習会(9/26、16:00~17:30)
zoomにより、『 教育支援の心得 』とのタイトルで、野田 航先生にご指導をいただきました。「実践学校教育研究」 第23号 投稿論文の募集内
「実践学校教育研究」23号の投稿論文の募集受付の締め切りは、5月末としました。12篇の論稿の応募がありました。投稿に関する内容は、つぎのところを参照してください。
実践学校教育研究投稿規定 申し込み
執筆要項 テンプレート
年度当初の新型コロナウイルスへの対応について(4月)
年度当初の新型コロナウイルスへの対応については、下記を適宜ご覧ください。新型コロナウイルスへの対応について
全体ガイダンスと入学式(中止)
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から4月1日、4月2日の全学共通ガイダンスは中止となりました。(柏原キャンパス)新入生ガイダンス、在学生ガイダンスの実施について
授業開始と受講上の注意
大学本部サイトからのお知らせ授業開始日は4月8日(水)と予定していましたが、新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大により通常授業が困難であると判断のもと、8日(水)~19日(日)の授業は全学で休講となりました。
さらに4月20日(月)から5月9日(土)までは「新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止期間」として対面授業を行わず,インターネットを活用した授業のみとなりましたが、緊急事態宣言の延長にともない、一部の対面授業が6月15日(月)からなりました。
なお,4月6日(月)までのオリエンテーションやガイダンスなどについては,人数の分散など感染予防対策を講じたうえで実施されました。
そのほか,履修申請等に関する手続きについては別途学生にご案内します。
4月1日(水)~7日(火) 健康診断,新入生対象ガイダンス等
4月8日(水)~4月19日(日) 休講措置
4月20日(月) 授業開始(インターネット授業)
詳細は、下記の学年歴をクリックしてください。
令和2年度の学年歴
幼児教育と小学校・昼間コースのガイダンス
柏原キャンパス開催の新入生のための専攻別ガイダンスは、つぎのとおり実施されました。4月4日(土)9:00~10:00 履修ガイダンス
4月4日(土)10:00~ 課程・専攻別ガイダンス
詳細は、下記の文書をクリックしてください。
(柏原キャンパス)新入生ガイダンス、在学生ガイダンスの実施について
なお、天王寺キャンパス開催の幼児教育専攻(新3・4回生)のための専攻別ガイダンスと新4回生のための卒業研究ガイダンスは4月3日(金)に開催予定です。
夜間コース(新入生・編入生)のガイダンス
4月7日(火)18:00からおこなわれました。健康診断
◇幼児教育専攻・新入生 4月3日12:00~12:30(柏原キャンパス)◇幼児・小学校教育専攻・昼間コース2回生
4月1日9:00~10:00(柏原キャンパス)
◇幼児・小学校教育専攻・昼間コース3・4回生
4月6日16:00~17:00(天王寺キャンパス)
◇小学校教育専攻・夜間コース 4月6日17:00~18:00(天王寺キャンパス)
◇第二部(5回生以上) 4月6日18:00~19:00(天王寺キャンパス)
詳細は、下記の文書(保健センター)をクリックしてください。
新入生定期健康診断 在学生定期健康診断
第二部文学賞(2015/10/31)
「青春」をテーマとする19篇から栄えある第二部文学賞(副賞あり)を決定しました。■最優秀作品「ディアスポラ」(学部4回生・笹渕アンドレ順さん)
■優秀作品2篇
「憧れの場所へ」(修了生・水口知也さん)と「何度目かの青春」(第二部卒業生・松本良輔さん)

第二部創立60周年記念行事(2014/10/31)
- 第二部は、昭和29年(1954)4月、ここ天王寺キャンパスに、全国で唯一の国立の夜間の小学校教員養成課程として設置されました。それは、3年次編入課程をあわせもつ5年制のユニークなものです。あまたの卒業生を送り出し、大阪府下はもとより、全国各地の小学校で教員として活躍し、そのネットワークは北は北海道から南は沖縄まで全国に広がっています。
平成26年(2014)4月、第二部は創立60周年を迎え、この節目の年を記念して、「記念の夕べ」の企画を実施しました。
往事をふりかえり、新たな未来を考える機会として、多くの方々にご来校いただきましたこと、厚く御礼申し上げます。

詳細は、この記事をご覧ください