家政教育専攻 食物学研究室

教材2025

Cover Image

缶詰を開ける


缶詰は容器に詰めた後に加圧加熱殺菌されています(容器包装詰加圧加熱殺菌食品)。
そのため、殺菌料や保存料は使用されていません。また、保存による栄養素等含有量
の減少も少ないそうです。賞味期限が長いので備蓄食料としても活用されています。
主菜からデザートまで何でもそろうのが備蓄食料として良いところ。
続きを読む

もち

もちは、もち米を炊いて(蒸して)からすりつぶしたものです。
従来法では「うす」に炊きあがった(蒸しあがった)もち米を入れて「きね」でつきますが、今は、機械を使ってつきます。
ふつうのコメ(うるち米)と違って吸水率が良いので、土鍋などで炊くのは難しいです。

続きを読む

パスタ

スパゲッティとマカロニだけ、だった時代から、今はいろいろな形状のものが作られるようになり、
イタリア料理店やイタリア料理も普及し…というので、【パスタ】という名称も普及しました。
パスタはイタリア語で「麺」を指しています。英語のPastaもイタリア料理に使う麺を指すようです。
続きを読む

ミニトマト

プチトマトはミニトマトと言われるトマトの一品種ですが、プチトマトが丸い小さなトマト全体を指す呼称のようにも使われているかもしれません。実はプチトマトは2007年に販売終了になった品種です。

続きを読む