【重要】令和7年度 情報システムの停止及び保守作業の計画について(通知)
令和6年10月18日
学内構成員 各位
みらいICT先導センター長
【重要】令和7年度 情報システムの停止及び保守作業の計画について(通知)
近年,非常に多くの情報システムが導入され,ICTは大学にとり不可欠なものとな
っています。他方で,情報システムの穴をついたサイバー攻撃により,重要データの
破損や流出も社会問題となっています。
令和4年度から,昨今の社会問題等で発生しているリスクを考えて,システム脆弱
性の補修やバックアップの点検等の対応を先延ばしせず,予定日を周知して確実にメ
ンテナンスを実施しています。
つきましては,令和7年度の計画をお知らせしますので,セキュリティ対策として
必要な作業であるため,ご理解ご協力いただきますようお願いします。
保守等日程の設定は4種類です。(詳細下記参照)
・月次保守:月毎に6時間程度(4~7,9~12,3月の第3日曜日 12時~18時)
・定期保守:6か月毎に2日間程度(8月)
・システム更新:全学情報基盤システム更新の切替日(1月,2月)
・臨時保守:緊急対応(必要時)
※ 全学影響のあるイベント等で月次保守の開始時間繰り下げを希望される場合は,
遅くても1ヵ月前までにお知らせください(調整できない場合もあります。)。
なお,日にちの変更はできません。
記
■月次保守作業日時(みらいICT先導センター実施):
令和7年 4月20日(日)12時~18時
令和7年 5月18日(日)12時~18時
令和7年 6月15日(日)12時~18時
令和7年 7月20日(日)12時~18時
(令和7年 8月 定期保守実施)
令和7年 9月21日(日)12時~18時
令和7年10月19日(日)12時~18時
令和7年11月16日(日)12時~18時
令和7年12月21日(日)12時~18時
(令和8年 1月 システム更新実施)
(令和8年 2月 システム更新実施)
令和8年 3月15日(日)12時~18時
※ 月次保守は,影響範囲を精査した結果,システムの部分停止や停止しない場合もあ
ります。
なお,毎月第一週に月次保守の実施の有無,および,影響範囲をみらいICT先導センタ
ーのWebページでお知らせします。
※ 緊急対応しないとサイバー攻撃を受けるリスクが非常に高い問題には別途臨時保守
を行うことがあります。
■定期保守作業日時(富士通japan(株)実施):
令和7年8月16日(土)終日
令和7年8月17日(日)終日
■システム更新作業日時(次期 全学情報基盤システム 業者)
令和8年1月11日(日)終日
令和8年1月12日(月・祝)終日
令和8年2月22日(日)終日
令和8年2月23日(月・祝)終日
※ 全学情報基盤システムは,学内の主要なネットワーク機器やサーバをカバーする
リース契約のことで,令和8年2月に入れ替え予定となっています。非常に複雑な
機器の入れ替え作業のため複数回の長期間停止が必要となります。
現段階では契約前のため,詳細が分かり次第周知いたします。契約業者との検討の結果,
更に日程を追加することがあります。
影響範囲:
・柏原・天王寺の各キャンパス,学校安全推進センター,各附属学校園では,終日
インターネットの利用,各種ネットワークサービス等の利用ができません。
影響範囲詳細例(定期保守・月次保守):
・学内の一部WEBページが閲覧できません。
https://www.osaka-kyoiku.ac.jp/ で始まるページ
https://ex.osaka-kyoiku.ac.jp/ で始まるページ
・メールの送受信ができません。(他機関等からのメールは作業終了後に遅れて届
きます。)
@cc.osaka-kyoiku.ac.jp で終わるメールアドレス
@bur.osaka-kyoiku.ac.jp で終わるメールアドレス
・以下の無線LAN等の利用ができません。
grapes,eduroam,講義室のオープンLAN,apricot
注)eduroamは学外(他大学等)でも利用できません。
・みらいICT先導センター発行のIDを利用したサービスが利用できません。
教職員用グループウェア(サイボウズガルーン)の利用
Active! Mailの利用
附属図書館の取寄せ・購入希望等の利用者サービスの利用
Live Campusの利用
証明書発行機の利用
学認連携サービス(オンラインジャーナル等)の利用
・moodle,mediasite(停止の直前直後に課題締切日などを設定しないようにお願い
します。)
・サーバホスティングサービスで運用する仮想サーバ(WEBページ)
・情報企画室管理の業務システム,事務パソコン
・インターネット全般
※具体的な影響範囲は,毎月第一週にお知らせします。