大判プリンタの利用
大判プリンタの利用
シンポジウムや学会発表用のポスター印刷を主な利用目的として,
情報基盤センター内にある大判プリンタで印刷出来ます。
対象者 : 全教職員
※指導教員の立会・監督の下であれば学生も利用可能
利用期間 : 情報基盤センター開館時間内(9:00~17:00)
申請書 : 大判プリンタ利用申請書 Excel版 PDF版 OpenOffice版
利用手続 : 完全予約制(空いている場合,当日予約も可)
※事前にセンターまで連絡し,利用可能か確認してください
※予約は教職員が行ってください(学生に印刷させる場合でも
必ず,責任者となる教職員(支払責任者)からご連絡願います)
機種名 : EPSON Sure Color P9050
印刷用PC : Windows/Mac PC 各1台
利用負担金
ロール紙 |
幅(×長さ) (参考) |
光沢紙 |
マット紙 |
B0ノビ |
1118mm (×1580mm) |
1200円/1枚 |
600円/1枚 |
A0ノビ |
914mm (×1292mm) |
1200円/1枚 |
600円/1枚 |
A1 |
594mm (×841mm) |
600円/1枚 |
300円/1枚 |
A2 |
420mm (×594mm) |
600円/1枚 |
300円/1枚 |
※センターで用意しているロール紙の種類により負担金を計算します。
※印刷する用紙サイズがロール紙のサイズに合わない場合でも負担金は同額です。
※表内の金額はいずれもそのサイズ1枚当たりの負担金です。実際のロール紙は
上記の幅よりもやや広いため、サイズ通り印刷すると余白が発生します。
※「光沢紙」は印刷すると写真のような質感が得られます。「マット紙」は
落ち着いた色表現が可能と言われています。
利用手順
- 予約した時間に情報基盤センターにお越しください。利用手続きの関係上、支払責任者は「大判プリンタ利用簿」を提出の際に必ずお越しください。
- 当該年度1回目のご利用時には「大判プリンタ利用申請書」を記入してご提出ください。
支払責任者が当日来られない場合、予約日までに情報基盤センターに紙媒体でご提出ください。 - 「大判プリンタ利用簿」をお渡しし、研究利用室にご案内します
- 情報基盤センターで用意した印刷用PCを用い、準備した印刷用のデータで印刷してください。
- 印刷終了後、「大判プリンタ利用簿」に必要事項を記入して係員にお渡しください。
注意点
・印刷中に発生したゴミは各自で持ち帰り,処分してください。
・印刷データは情報基盤センター来訪前に予め準備し,その場での作成はご遠慮ください。
・利用終了後は、PC・プリンタの電源を切ってください。
・印刷データの入ったUSBメモリ等のお持ち帰り忘れにご注意ください。